jyagaimo

クラスメイトと協力して慣れない道具を使いながらジャガイモを植えています


はじめての搾乳体験

【中学一年生 八ヶ岳宿泊研修に行ってきました】

中学一年生が5月上旬に八ヶ岳にある本校の青蘭寮へ宿泊研修に行ってきました。初めての八ヶ岳での研修は、寮の近くにある畑にジャガイモを植える作業をおこなってきました。今回畑に植えてきたジャガイモは9月に再び自分達の手で収穫し、本校の文化祭(青稜祭)で販売します。他にも牧場で乳搾り体験をおこない乳搾りで得た牛乳は、自分達の手でアイスクリームまで作り、作りたてのおいしさを堪能ました。普段の生活では体験することの出来ない自然とのふれあいを仲間と共に共有し、自然からの恵みを肌で感じることができた研修になりました。

なお、前期までに4月には高校二年生が八ヶ岳ロングハイキングへ、そして現在高校一年生が八ヶ岳自然教室で青蘭寮を利用しています。

【6月:中高体育大会が終わりました】
6月の第一週に中学高校共に体育大会が行われました。今年度は、本校でははじめての試みで、中学高校別々の開催となりました。各ブロックのカラーTシャツを身にまとい、どのブロックも互いに譲らない白熱した試合が繰り広げられました。また、各ブロックの素晴らしい応援合戦も披露され来場された保護者の方々をはじめ、観客者全員その演技に見入っていました。中学、高校ともに大いに盛り上がった大会となりました。

天気にも恵まれエネルギーあふれる大会になりました

【6月:早朝英語学習が始まりました】

中学生対象に英会話の早朝学習が始まりました。朝早くから学習習慣が身につけられるとともに、英語を使うことを身近に感じ慣れていきます。生徒一人ひとりが勉強に対するモチベーションをあげ、結果につながることを期待しています。

早朝英語学習

【お知らせ:6月29日金 イブニング説明会】

6月29日(金)本校にてイブニング説明会が18:00より開催されます。
(予約不要・約一時間ほど)

平成27年4月8日、中学高校とも、入学式がありました。

中学169名

高校408名

の新入生を迎え、新たな年度がスタートしました。

そして、土曜日から授業開始です。

新中学1年生のクラスでは、

教室のパーテーションを使用して、2つに仕切り・・・

少人数での英語の授業。
担当の先生の英語による自己紹介を、理解しようと一生懸命理解しようとしている
生徒の姿が印象的でした。
いつまでもその気持ちを忘れずに、焦らず楽しく学んでいきましょう!!

本日、3月19日(木) 卒業式がおこなわれました。

 

本日、3月19日(木)中学生の卒業式がおこなわれました。

本校は、中高一貫校であるため、ほとんどの卒業生が青稜高等学校に進学します。

それでも、中学校卒業式という行事は、ひとつのけじめとして、

本校では、重要な行事のひとつとしています。

 

今年度の卒業生は、159名でありました。

この卒業生が、希望する進路を実現できるように、今後も青稜は応援していきます。

 

卒業おめでとうございます。

   

 

入学試験が始まりました。

 

本日2月1日より、中学入学試験が始まりました。

本校の入学試験は、2月1日午前,午後 2月2日午前,午後 2月4日午前と計5回試験がおこなわれます。

今年も、受験生は緊張した様子で、登校してきましたが、

塾の先生などに励まされ、自信をもって、受験会場に入っていきました。

今年度の本校の入学試験は、昨年より志願者が少なく、合格の可能性が高くなっております。

本日受験した受験生は、この機にぜひ合格を勝ち取って、

次の受験につなげていきましょう。

 

今まで勉強してきたことを信じれば、第一志望に合格すると思います。

がんばってください。

 

 

2年生が、スキー教室に行ってきました。

 

1月13日から2泊3日で、2年生が2班編成で、小海りエックススキーバレーにスキー教室に行ってきました。

本校の八ヶ岳青蘭寮で宿泊し、3日間思う存分スキーを楽しんできました。

期間中は、天候に恵まれた日もあれば、雪が降って視界が悪いときもあり、さまざまな天気を経験しました。

もちろん、積雪は十分でしたので、思いっきりスキーを楽しむことができました。

青稜生は、高校1年次にも、スキー教室がおこなわれます。

早くも、2年後を楽しみにしている生徒も多かったです。

芸術鑑賞会が開催されました。

 

12月18日 芸術鑑賞会として、ゆうぽうとホールで音楽鑑賞会が開かれました。

演奏は、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団で、

歌劇「カルメン」,ペルシャの市場にて,交響詩「フィンランディア」,

白銀の栄光,ハンガリー舞曲,フィドル・ファドル,交響曲第9番「新世界より」

が演奏されました。

途中に、指揮者チャレンジコーナーもあり、

中学生がオーケストラの指揮を体験しました。

 

 

 

3年生が、修学旅行に行ってきました。

 

11月6日から3泊4日で、3年生が広島と京都へ修学旅行に行ってきました。

第1日目は、厳島神社,

2日目は、原爆ドーム,そして午後は、京都へ向かい、金閣寺へ、

3日目は、京都市内を班別自主研修、

最終日は、午前中に嵯峨野を散策し、東京へ戻ってきました。

事前学習もしっかりとしていましたので、

各見学場所では、皆真剣に見学をしていました。

 

 

 

2年生が、10月の八ヶ岳研修に行ってきました。

 

10月21日から2泊3日で、2年生が本校八ヶ岳の寮である青蘭寮に2班編成で、研修に行ってきました。

今回は、あたらしいイベントとして、ボランティア活動の一環のレンジャー体験もおこないました。

具体的には、森の間伐と間伐材を使った柵の修復、伐採した丸太の運び出しやアニマルパスウェイ誘導路の修復

などです。

初めて体験する生徒が大半で、レンジャーの作業手順の説明を熱心に聞いていました。

夜のHRでは、ガイドさんの講演と、昼間のボランティア活動の振り返りをおこないました。

 

 

 

 

 

 

9月1日にようやく念願の新校舎が完成しました。

 

9月1日より、後期の新学期が始まりました。

これにあわせ、ようやく新校舎での授業が始まりました。

新校舎には、以前の1.5倍の図書館や

生徒と教師の交流の場であるアトリウムがあります。

学校見学は,日曜祝日を除き10時30分から16時までです。

予約不要ですので、ぜひ見に来てください。

(行事などにより、見学できない日程もありますので、

HPで確認のうえ、おこしください。)

 

1年生が、9月の八ヶ岳研修に行ってきました。

 

9月3日から3泊4日で、1年生が本校八ヶ岳の寮である青蘭寮に再び、研修に行ってきました。

今回の目的は、春に植えた作物の収穫です。

自分で植えた作物がどのように育っているのか、興味津々。

生徒の願い通りに、今年も豊作でした。

このジャガイモは、青稜祭で販売しますので、お越しの際は、ぜひご購入ください。

 

 

 

 

 

 

ページ
TOP