本日は中学体育祭。会場は(学校からは少し離れていますが)武蔵野の森総合スポーツプラザです。熱中症の対策のため、今年度は中高ともに室内での体育祭となりましたが、外はあいにくの曇り空で、むしろ涼しいくらいの気候でした。しかし、会場のアリーナの中は生徒たちの熱気に満ち、客席からは常に声援や拍手が響いていました。
20240603_184719
結果は、1組(緑)の優勝となりましたが、どのブロックも学年を越えて団結し、最後まで戦い抜いた達成感と満足感に満ちていました。

4月いっぱいは「仮入部」の期間。自分がどの部活動に所属するか、実際に体験しながら決めていきます。もちろん、兼部も可能。自分の生活スタイルに合った放課後を、自分なりに模索していきます。
20240426_161347965
青稜アニメーションでは、部員が製作したアニメーションに声優が声を吹き込むアフレコ体験をしていました。

学校生活の多くを占める楽しみのひとつ、部活動。どの部活に入るかは新入生にとっても悩ましいところですが、そのためのガイダンスとして、本日は新入生対象の「部活動紹介」が実施されました。
各部活動の代表者が、個性的な発表でそれぞれの部の魅力をPR。
20240410_150146385
今月いっぱいは「仮入部期間」として、さまざまな部活を体験することになります。

先日行われた「城南島鉄道模型モジュールレイアウトアワード」にて、鉄道自動車部の作品が北野工作所賞を頂戴しました。
20240329_052311
また、本日から行われる巡回展では、入賞作として展示されますので、ぜひご覧ください!
城南島鉄道模型モジュールレイアウトアワード

本校では、毎年冬休みに「書き初め」の課題を出し、校内でのコンクールを実施しています。各学年、力作が揃うので審査も悩ましいところです。
20240205_114631
今年度の中学2年生の課題は「生命の尊重」もしくは「伝統の継承」。どの字も迷いがなく堂々としていて立派でした。
なお、今年度中は掲示していますので、学校見学にいらっしゃった際には、ぜひご覧ください!

ページ
TOP