9月5日(土)実施予定の「高等学校入学試験説明会」につきましては、

新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から

人数制限を設けた予約制とさせていただいており、

8/6時点で、満席のご予約をいただいている状況となっております。

みなさまには大変ご迷惑をおかけいたしておりますことを深くお詫び申し上げます。

今回ご予約いただけなかったみなさまは、

9月20日(日)実施の第2回説明会にご参加いただけますようお願い申し上げます。

 

8月29日・30日 高等学校 学校説明会を開催します

 

この記事の続きはこちらへ→

8月29日・30日の両日、ソニックシティにて「埼玉私学フェア2020」が開催されますが、

本校は埼玉私学フェアへのブース参加は行わず、別室での説明会を実施します。

<概要>

1)会場はソニックシティ4階市民ホール401・404号室です。

2)1回あたり50分程度の説明会を予定しています。

3)説明内容は以下の通りです。

●本校の特色について

●類型制について

●2021年度入学試験について

※説明内容は7月19日実施の「学校説明会」と同じです。

※入学試験問題についての詳細は、

9月に実施する「入学試験説明会」でご説明いたします。

 

8月29日・30日 高等学校 学校説明会を開催します

 

説明会の詳細はこちら→

日本が近代国家への道を邁進していた明治25年(1892年)。

いまだ男性優位の風潮が蔓延るこの時代にあって、『淑徳』は、

女性の自立を掲げた一人の教育者の、燃えるような教育への情熱によって生まれました。

その人の名は輪島聞声。

我々は尼僧でもあったこの方を、今も校祖と仰いでいます。

校祖は、女性の自立の基を『静淑の徳』という、

深い知性と、情緒に富んだ人間性とに備わる、高潔な人格に求められ、

その涵養の大切さを繰り返し説かれました。

因みに校名=淑徳が、この言葉に由来していることは申すまでもありません。

 

建学の精神

 

この記事の続きはこちらへ→

淑徳与野中学・高等学校では、2020年の大学入試制度改革に向けて、

キャリア教育の改革を進めています。

文部科学省が掲げる学力の3要素

(①知識・技能、②思考力・判断力・表現力、③主体性・多様性・協働性)

をいかに身につけていくか。

改革にあたり、教育顧問としてご協力いただいている

立教大学経営学部 客員教授の高橋俊之氏にお話を伺いました。

聞き手:淑徳与野中学・高等学校 副校長 黒田貴

 

キャリア教育システム-インタビュー

 

インタビューはこちら→

筝曲、茶道、書道、外国語からヨーガ、ダンスまで。

趣味や特技を学べる「土曜講座」を年間14回開講しています。

1年次は中国語1コマと教養的な講座、2年次は2コマ教養的な講座、

3年次からは教養的な講座に加えて、学習的な講座も受講します。

 

土曜講座

 

この記事の続きと、土曜講座の様子はこちら→

2021年度入学生を募集します。

入学試験日程等は今後変更される場合もあります。

受験する際には、最新の「入学試験実施要項[9月中旬公開予定]」で

再度ご確認ください。

 

2021年度 中学校入学試験実施要項(抜粋)

 

2021年度 中学校入学試験実施要項はこちらへ→

2021年度入試向け説明会を開催する予定です。

ただし、新型コロナウィルス拡大防止に対応するために

延期や変更をすることがあります。

必ず来校前に本ホームページでご確認ください。

 

2021年度入試向け 中学校学校説明会(予約制)2021年度入試向け 中学校学校説明会(予約制)

 

2021年度入試向け 中学校学校説明会(予約制)の詳細はこちらへ→

首都圏の私立大学が大幅に合格者を減らす逆風の中、

生徒達は意欲的に受験に取り組みました。

その結果、東大をはじめとする国公立大学に22名、

早稲田・慶應義塾・上智・ICU・東京理科の難関私大に64名、

医学部に7名、薬学部に18名が現役合格。最終的な現役合格率は95.5%でした。

 

 卒業後の進路

 

この記事の続きはこちらへ→

ページ
TOP