バトン部が全国大会に出場していることに魅力を感じました。
中学では、勉強の難易度もどんどん上がり、大変になっていくと思いますが、
部活とのかね合いも考えながら、メリハリをつけて頑張っていきたいです。
── M.W.さん 中学1年
バトン部が全国大会に出場していることに魅力を感じました。
中学では、勉強の難易度もどんどん上がり、大変になっていくと思いますが、
部活とのかね合いも考えながら、メリハリをつけて頑張っていきたいです。
── M.W.さん 中学1年
4月下旬、東京大学 工学系研究科長・工学部長の加藤 泰浩 教授をお招きし、
中学3年の生徒・保護者対象の進路講演会を行いました。
「みんなで未来を拓いていこう」というテーマのもと、
現在東京大学工学部で行われている研究内容や、
大学生活等についてお話いただきました。
視野を広げよう。
「いろいろな考え方があることを知った」
「自分の意見を持ち、表現することの大切さを実感した」
本校の国際プログラムに参加した生徒たちは、
国・民族・宗教・言葉の違いによるコミュニケーションの難しさと
楽しさを肌で感じてきます。
異文化社会での体験によって、学校での学びや自分の将来について、
考えを新たにする生徒も少なくありません。
淑徳与野は、世界8カ国に姉妹校や提携校を持ち、6年間の学校生活の中で、
さまざまな形で海外と接するプログラムを用意し、
体験的学習による豊かな感性を持った国際人の育成に努めています。
語学の学習にも力を入れており、
英語は中学1年次からネイティブスピーカーによる英会話の授業を、
また、土曜講座として中国語講座(中学1年全員)、
英会話入門、スペイン語講座などを開講しています。
K.T.さん
英語力を伸ばしたい、とにかく海外生活を体験してみたい! と、
思い切ってインターナショナルプログラムに参加しました。
私が滞在したカナダのビクトリアは美しい街並みで治安もよく、
海外が初めての私でも安心して過ごせました。
ページ
TOP