職員室前の廊下にはホワイトボードとカウンターテーブルが並ぶ。
休み時間や放課後は質問する生徒たちでいっぱい。
R.U.さん 中学2年
私はバトン部に所属しています。厳しい練習の中で、演技の技術だけでなく、
あいさつなどの礼儀作法も教えていただき、人としても成長することができます。
たくさんの練習の成果が発表の場で発揮できた時が一番のやりがいです。
6月24日(土)、25日(日)の2日間にわたり、淑煌祭を開催しました。
今年のテーマは「Σ(シグマ)」。Σとは、数の総和の省略記号です。“生徒一人ひとりの力は小さいかもしれないけれど、その力を合わせれば大きな力となって、素晴らしい文化祭を作り上げることができるはず! 生徒全員の和を文化祭で発揮できますように” という思いを込めたものです。
ここ数年、コロナ禍の影響で思うように文化祭を開催することができませんでしたが、今年はほぼ通常開催となり、保護者をはじめ、受験生みなさんにもご来場いただくことができて本当に良かったと思います。
入学式や新入生のオリエンテーション合宿など、
2023年度4月、5月の行事の動画を公開しました。ぜひご覧ください。
4月26日~28日の3日間、
河口湖畔のホテルで中学校新入生のオリエンテーション合宿を行いました。
主なプログラムは以下の通りです。
<1日目>浅間神社参拝、校長先生講演「建学の精神」、ネイチャートーク「富士山」
<2日目>青木ヶ原樹海散策と洞窟探検、飯盒炊飯、富士山レーダードーム館見学、
ドリームワークショップ
<3日目>恵林寺参拝、いちご狩り
この合宿で、楽しいことを分かち合い、苦しいことも一緒に乗り越えていける、
強い団結力を持った淑与野生として、その第一歩を踏み出すことができました!
4月14日(金)に高校3年生は「心の教育」の総まとめとして鎌倉研修を実施しました。
寺社仏閣を訪れて日本の伝統文化に触れると同時に、
江の島や海岸線を散策して自然を満喫し、
もちろん訪れる先々で「合格祈願」も忘れずに!
晴天に恵まれ、高校生活最後の校外学習でクラスの仲間たちと
かけがえのない思い出を作ることができました。
3月28日、本校生徒会と文化祭実行委員会の代表4名が、
カンボジアの「なでしこスクール」を訪問しました。
なでしこスクールは、
本校の文化祭の収益やアメリカ修学旅行のマイレージを寄付して、
2010年に現地のチッダイ中学校に寄贈したものです。
以後継続的に生徒代表が訪問し交流を続けています。
現地では、チッダイ中学校の他、学校建設にご協力いただいた、
国際NPO法人「JHP・学校をつくる会」のプノンペンオフィスを訪問して
カンボジアの歴史や現状について学習、
キリングフィールドやトゥールスレン収容所など
カンボジアの内戦時代の跡地を視察し、
児童養護施設CCH(幸せの子どもの家)でも
子どもたちと交流することができました。
ページ
TOP