世界に目を向けよう!
アメリカ修学旅行をはじめ、さまざまな国際交流プログラムで世界への視野を広げます。
淑徳与野高等学校の国際教育は、体験学習を大切にしています。
生徒全員がホームステイをするアメリカ修学旅行をはじめ、
3カ月の海外語学研修を組み込んだインターナショナルプログラム、
世界8カ国にある姉妹校・提携校との国際交流プログラム、
1年留学プログラムなど、生徒たちの希望にあわせて参加することができます。
世界に目を向けよう!
アメリカ修学旅行をはじめ、さまざまな国際交流プログラムで世界への視野を広げます。
淑徳与野高等学校の国際教育は、体験学習を大切にしています。
生徒全員がホームステイをするアメリカ修学旅行をはじめ、
3カ月の海外語学研修を組み込んだインターナショナルプログラム、
世界8カ国にある姉妹校・提携校との国際交流プログラム、
1年留学プログラムなど、生徒たちの希望にあわせて参加することができます。
合格速報 2022
令和3年度卒業生は、入試状況が不透明な中、
コロナ感染不安と闘いながら着実に勉強を進め、
見事な結果を残すことができました。
特に、英語力を早期に強化し外部検定試験にも
意欲的に挑戦したことが成功の大きな鍵となりました。
淑徳与野高校は一人一人の希望と適性に合ったオーダーメイドの
大学受験を実現しています。
学校推薦型や総合型が向いている人は年内受験、総合力が高い人は5科、
得意科目が突出している人は3科、というようにそれぞれの適性を活かした
受験の仕方で挑んだ結果、ほとんどの人が志望校合格を果たしました。
特に、早稲田・慶應・上智・東京理科などの難関私立大学に
たくさんの合格者を出すことができました。
『類型制』は進路の希望別にクラス編成を行い、
それぞれの進路に適したカリキュラムで、
より効率の良い学習ができるシステムです。
クラスの生徒が共通の目標に向かって学ぶことで、同じ問題意識を持ち、
お互いに刺激しあって勉強することができます。
令和3年度卒業生の大学合格状況を公開しました。
令和3年度卒業生は、入試状況が不透明な中、
コロナ感染不安と闘いながら着実に勉強を進め、見事な結果を残すことができました。
特に、英語力を早期に強化し外部検定試験にも意欲的に挑戦したことが
成功の大きな鍵となりました。
1月14日(金)、インターナショナルプログラムに参加する高校1年生33名が、
目的地アメリカ・カナダに向けて出発しました。
コロナ禍で様々な制約がある中、学校も生徒たちも協力会社のみなさんにも
万全の準備をしていただいての出発です。
1月13日(木)、令和4年度中学校の入学試験、第1回目を実施しました。
総志願者は1752名で、昨年比6.8%増です。
コロナ感染症対策のため学校外にも試験会場を設定し、
受験生が密にならないように配慮しました。
保護者のみなさまには控室をご用意できずご不便をおかけしました。
ご協力ありがとうございました。
翌1月14日(金)14時にインターネットを通じて、受験生向けに合格発表を行いました。
受験者数 1679名、合格者数 875名、実質倍率 1.9倍となりました。
一生の友達と出会う場は教室の外にもあります。
淑徳与野高等学校では、運動部10部、文化部21部が、毎日活発に活動しています。
クラブ活動を通して、集中力、困難に立ち向かう姿勢、
そしてチームワークと優しい思いやりの心を学びます。
そして、目標をクリアしたときの喜びと達成感は、
努力することのすばらしさを教えてくれます。
淑徳与野高等学校の生徒は、進学だけでなく、
クラブ活動でも優れた成績をおさめています。
ページ
TOP