前日まで降っていた雨もやみ、爽やかな風が吹き抜ける校舎。ここ菅生の地に大久野中学校
の3年生がやってきたのは5月31日(火)でした。この日、11時10分頃バスが菅生高校前に
到着、元気な3年生が大きな声で挨拶をしながら「自学館」講堂へと吸い込まれていきました。
大久野中学校の3年生は全部で45名。引率の先生方も含めると50名ほどの集団が、整然
と講堂内の椅子に腰掛けていきました。菅生高校の先生方が誘導する必要のないほど、生徒
たちはしっかりと行動していました。これには今回担当することになった菅生高校の先生方も
びっくり。中学校での指導レベルの高さが表れた瞬間でした。
全員揃うと、グループごとに校内見学ツアーを開始。初めての方は迷ってしまうほど広い校舎
ですが、この日は菅生高校の先生方が一緒なので安心して教室を見てまわれました。中学生
はとても熱心にメモを取りながら説明を聴いていました。
広い校内を歩いてお腹が空いた中学生は、そのまま食堂へと案内されました。食堂ではセルフ
サービスの食事体験が待っています。菅生高校では定食・カレーライス・ラーメンなど毎日10
種類程度の食事が選べます。その他パンも購入できるので、体調に合わせた食事を摂ること
が出来ます。この日中学生が体験したメニューはカレーライス・肉豆腐定食・唐揚げ丼。みん
な美味しいと言いながらあっという間に皿を空にしていました。
その後は休憩を挟んで「自学館」講堂に戻り、峰岸副校長より私立学校の特徴や菅生高校の
特色などを学びました。その間中学生たちはこまめにメモを取り、最後に質問するなど、人の
話を聞く態度にも素晴らしいものがありました。
中学生はこれから受験校を決める大事な時期です。相談会に出かけたり、説明会に参加する
など、自分の足で情報を集めることが大切です。今回の体験で菅生高校のことを、ほんの少
しでも理解できたでしょうか。帰りのバスで窓越しに手を振る中学生たちの姿が少しだけ大きく
見えました。
詳しくは… 菅生学園HPまで

ページ
TOP