4月8日・9日の2日間、中学1年、高校1年生がフレッシュマン・キャンプに行ってきました。宿泊施設でオリエンテーションや学習ガイダンスを受けて学校生活の様々なきまり、学習に対する取り組み方を学び、クラスメイトとの交流を図ることが目的です。

天候の方は残念ながら1日目は雨が降ってしまいました。学校で始業式、対面式を行ったらすぐにバスに乗り込み、施設に向いました。フレッシュマンキャンプの舞台はまだ寒さが残る静岡県伊豆市。施設に向かう桜並木の道路はきれいな桜のじゅうたんが敷かれていました。

施設に到着後すぐに開校式を行い、中学生はそのままオリエンテーションです。翠陵での学校生活のきまり、進路意識を高める大切さなどを、先生方からレクチャーを受けました。最後には部活動、委員会の紹介ビデオをみて、新しい学校生活の期待が膨らんだようでした。高校生のオリエンテーションは2日目に行いました。

オリエンテーションの後、インストラクターの指導の下でアドベンチャープログラムを体験しました。 20人程度のグループに分かれ,お互いに協力しないと決してクリアできない課題に挑戦します。 チームワークの大切さや問題解決のプロセス,目標を共有することの大切さなど、体を動かしながら様々なことを学べたようです。 課題が達成できたときは,普段感情をあまり表に出さない生徒もこのときばかりは満面の笑みで、喜ぶ姿が見られたことが印象的でした。オリエンテーションと同じで、高校生は2日目に行いました。

1日目、高校生は国語、数学、英語の学習ガイダンスです。各教科の予習、復習の仕方、授業の受け方・ポイントなどを中心に各教科担当の先生から話してもらいました。各教科90分という長丁場となりましたが、今週から始まる授業に向けて、有意義な時間となりました。中学生は2日目に行いました。

2日目は、中学は学習ガイダンス、高校生はオリエンテーションアドベンチャープログラムを行いました。昼食後、施設を出発し、無事に横浜に戻ってきました。

 

この1泊2日の宿泊研修を通じ、共に学び、共に語り、共に作り上げた体験は、クラス・学年の絆を強くしたことと思います。

これから3年間。1つひとつ挑戦を繰り返し、1つ大きな自分に出会う旅を続けていきましょう!!

ページ
TOP