高3振り返りシリーズ最終回。
今回は「学ぶこと」についてです。
続けることの大切さ。――反復・意識・負荷。
やらなかったことの言い訳なんていくらでも言えるけれど、やれと言われてすぐやる人が強いんだなぁと思います。結局やらないと進めない。やった分だけが自信となる。続けることが大切なのは、そういうことだと思います。
暗記するだけだと思っていたことも、理解が大事だということを学びました。また、無駄に見えることでもどんどん覚えることの大切さや、勉強だけなく人としての勉強も学べ、新たな興味への橋渡しをしてくれたと思います。
高2の後期になるまで、テストで赤点取らなきゃいいや、平均以上取れば上々、としか考えていなかった。でも、点数の公開がされたりして、他の人たちがすごく頑張っている結果と自分を比べてみて、初めて焦った。上位にいる人は、陰でそれ相応のものすごい努力をしていることを知った。点数公開はそれを知るきっかけとなったし、自分を見つめるためのものでもあった。他の人にも見られるし、自分の努力も見てもらえるし。
来週の期末テストを控えた在校生のみなさん、高校3年生からの心のこもった重い言葉をしっかりと受け止め、全力で試験に向けて努力してくださいね。