中学1年生の数学の時間。
「数(すう)の科学」の授業が行われました。
数を使って知的好奇心を刺激する授業プログラムです。

第1回の今日は「Four – fours(4つの4)」に挑戦しました。
Four – foursとは,名前の通り4つの4を使ったパズルで,
様々な整数が答えとなる計算式を作ることを目指します。
現在,0~1000まで一部を除くほぼ全ての解答が示されています。

例えば0を作るだけでも……

4+4-4-4=0
4÷4-4÷4=0
(4-4)×4×4=0
4×4÷4ー4=0

など様々な解答例が考えられます。

生徒達の様子を見ると,私たち教員が思っていた以上に白熱した議論になっていました。
中には1人で15種類近く考えた子や答えが気になって家のパソコンで調べた人まで……。

第2回は2ケタの整数を作ることにチャレンジします。
今から楽しみですね。

ページ
TOP