今朝、英語検定試験合格者の表彰を行いました。

今回、2級合格者の数がたいへん多く嬉しく思っています。

他の人も、これを励みにして上級合格を目指してください

 

昨日で、東日本大震災発生から半年が過ぎました。

復興に向けて、一人ひとりが協力し合うことの大切さを改めて思い起こしたいと思います。

原発事故による電力供給量低下に対応して、6月から節電対策を実行してきました。

社会的には15%削減を目標にしていましたが、翠陵ではそれを上回る20%削減を目標にして取り組んできました。

主に、照明の削減、エアコンの使用ルールと設定温度の遵守、自動販売機の稼動台数の削減、給湯機の停止などを実践してきました。

先日、9月1日までの電力消費量のデータが届きました。

嬉しいことに、目標値を上回る前年比26.5%削減を達成することができました。これは、皆さん一人ひとりの節電意識の高さと実行力の強さの表れであると考えています。

先週、電力使用制限令が解除されましたが、皆さんは節電意識を引き続いて持ち、学校や家庭での不必要な電力消費を省くよう努めていってください。

 

10日の土曜日、翠陵会のお父さん方の集まりがありました。

今回は、ミーティングに先立ち、校内のベンチの修理作業が行われました。

腐ったベンチの板を交換したり、ペンキを塗り直したり、緩んだネジを締め直したりしていただきました。

ミーティングの席上では、「作業中に、たくさんの生徒の皆さんから挨拶してもらい、とても気持ち良く作業をすることができました。」

という感想を、何人ものお父さんからいただきとても嬉しく思いました。

保護者の方だけでなく、来校された方々に挨拶をする習慣をさらに身につけていってほしいと思っています。

ページ
TOP