10月18日(火)に中学2年生の校外学習で鎌倉に行きました。

寿福寺のやぐらを見学し、鶴岡八幡宮を散策しました。
おみくじをする生徒も多く、大吉の人もいれば凶の人も・・・。
おみくじの「試験」の欄には、「国語を軽んずるな」とも。
八幡さまもよく見ておられます。

その後、大蔵幕府跡を通り源頼朝の墓を見学、そして学問の神様・荏柄天神社で入念にお参り。
鎌倉宮の休憩所で昼食を取り、午後は事前に計画を立てたグループごとに見学です。
北鎌倉方面に向かうグループや和田塚や安国論寺を目指すグループなどさまざまでした。

見学の成果は翠陵祭で発表します。
お楽しみに。

ページ
TOP