中学生を対象に計算オリンピックが開かれました。
朝時間のモーマス(Morning Math Training)の成果を試します。

 

学年ごとにホールに集まり,
中学1年生は200問,
中学2年生は150問,
中学3年生は130問の計算問題に40分で取り組みます。

「えー,200問もあるの!?」と驚いていた生徒達ですが,
開始の合図がかかると40分間集中力が途切れること無く必至に計算をしていました。
見事に制限時間で最後まで到達した生徒も全体の1割程いました。(1問平均12秒です

 

でも,まだこれは予選です。
今回の結果で上位になった生徒は2月に開かれる決勝へと進み,
翠陵No.1の計算力を持つ中学生が決まります。

生徒達は結果が気になって仕方がないようです。

「先生,採点しましたか?」
「どうでしたか?」
「決勝に行けそうですか?」

このような声が放課後の教員室に溢れていました。

 

さて,高校1年生には「数学オリンピック」が開催されます。
またこのブログで紹介しますので楽しみにしていて下さい。

 

ページ
TOP