月28日・29日の2日間、中学1・2年、高校1・2年生がトレッキング・キャンプに行ってきました。
本日は、高校2年生のトレッキングの様子をお伝えします。
高校2年生は今年、埼玉県秩父郡へ行ってまいりました。今年のトレッキングの舞台は桜の名所、「蓑山」です。高校2年生は昨年に引き続き2回目のトレッキングということで、昨年よりもさらに長い距離を歩ききることに挑戦しました。
前日の雨の影響で足場が少しぬかるむ場面もありましたが、天候にも恵まれ、全員で無事登頂することができました。
山頂の広場では、少し遅咲きの桜を見ながら、昼食をとりました。
さて、昼食をとり終わった後は、一息つく暇もなくまた歩き始めます。今度は山を南へ下り、「和同開珎」のモニュメントを見学しました。
そして、ここで終わらないのが今年の高校2年生です。この後、下山した道を再び登り、山の中腹にある宿舎まで自分の足のみで歩いて向かいます。
宿舎にたどり着いたときには、普段は元気いっぱいの高校2年生もさすがに疲れ果てていました。しかし、その表情はどこか充実感に満ちているようでした。
2日目は、長瀞の「岩畳」散策とうどん打ち体験をしました。慣れないうどん打ちの作業に悪戦苦闘しながらも、それぞれに細麺であったり、太麺であったりと個性ある美味しいうどんを作ることができたようです。
普段の授業では学ぶことのできない素敵な体験からたくさんの刺激を受け、それを吸収し、着実な成長を遂げることのできた2日間であったように感じます。
来年は3年間の集大成ということで、さらに距離がのびていきますが、常にチャレンジするこころを忘れずに、がんばっていきましょう!