昨日に引き続き柔らかな陽射しが降り注ぐ晴天のもと、全校で体育祭が行われました。本日はその模様を、ご紹介いたします。

翠陵の体育祭は毎年、選手宣誓の後、ラジオ体操をするところから始まります。生徒だけではなく、先生方も走り回るこの行事。
みんなで念入りにウォーミングアップをします。

Taikusai2

さあ体操を終えたら息つくまもなく競技が始まります。

昨年は圧倒的な女子力に押され、照れながら全力を出せずにどこか肩身のせまい思いを強いられていた(?)男子生徒たちも今年は後輩たちを迎え、どの競技も予選から全力ダッシュの激しいデッドヒートが繰り広げられました。

Taikusai1

そして、大縄跳びや綱引きなどはクラスの団結力が必要とされる種目。やはり、翠陵で2年、3年以上過ごしている先輩たちが1枚上手でした。

大縄跳びで優勝した高校3年生の記録はなんと35回!後輩たちを寄せ付けることのない圧巻の勝負強さでした。

お昼休憩をはさみ、午後からは応援合戦、そして体育祭のメインでもある組対抗リレーが行われます。

応援合戦は、中学1年生の初々しさが新鮮なかわいい応援や、何日間も練習を重ね完成度の高い応援を披露する高校生などクラスのカラーが反映され、体育祭でも注目の一コマです。

先生も生徒と一体となって一緒にクラスを盛り上げます!

Ouenkikuchi

そして、クラスの意地と意地がぶつかりあうクラス対抗リレー。選手も応援も気合が入り、グラウンドはこの日一番の熱気に包まれました。

結果、中学生の部も高校生の部もそれぞれ3年生が総合優勝を果たし、最上級生として有終の美を飾り今年の体育祭は幕を閉じました。

優勝した3年生たちおめでとう♪そして、中心となって体育祭を盛り上げてくれた実行委員の皆さんもお疲れ様でした。

1、2年生のみなさん。そんな先輩たちの姿を見て、来年もみんなで素晴らしい体育祭を作り上げていきましょう。

ページ
TOP