翠陵では今年度から委員会活動を活発にして、生徒が主体的に学校生活を盛り上げていこうという取り組みがはじめられています。

今日はそんな委員会のひとつ、国際交流委員の取り組みについてご紹介いたします。

先日、来校した上海第三女子中学からの留学生たちを国際交流委員が中心となり、学生食堂を利用して歓迎パーティーを催しました。
中学1年生から高校2年生までの国際交流委員がそれぞれ各テーブルに別れ、英語で積極的にコミュニケーションをとります。

Kokusaikouryu2

中学三年生のときに海外研修を経験している高校生たちは、慣れた感じで自然と会話を楽しんでいました。
そして、英語を習い始めたばかりの中学1・2年生たちは、最初はなかなか、言いたいことが伝わらず、恥ずかしがってしまう生徒もいましたが、高校生の先輩方にフォローをしてもらいながら、ノートを取り出し、漢字や知っている英単語を書き出し、工夫しながらコミュニケーションをはかっていました。最後は自然とみんな笑顔で国際交流を楽しんでいました。

Kokusaikouryuu1

この日は留学生たちだけでなく、翠陵生たちにとっても良い思い出となった委員会活動となったようです。

ページ
TOP