本日は、中学1・2年生の学年で行われたWinter Campの詳細を紹介いたします。
2月14日~16日の日程で、中学1年生と2年生は長野県の志賀高原へWinter Campに行ってきました。
2学年合同での実施は、今回が初めて。
特に2年生にとっては昨年度からの成長と先輩らしさを見せる、大変貴重な機会になりました。
1日目の朝は7:45に集合。
普段よりもはるかに早い集合時間にもかかわらず、
7:30にはほぼ全員の生徒が集合し、出発が待ちきれない様子でした。
添乗員さんやバスの運転手さんに挨拶を済ませ、いざ出発。
休憩と昼食をはさみ、14:00に宿泊先であるホテルアララギに到着。
レンタル用品の確認を済ませたあと、早速ゲレンデに向かいます。
開校式を行い、各実習班に分かれていよいよ講習がスタート。
1年生は靴の履き方から丁寧に教わり、ストックなしで方向転換をするところまで学びます。
2年生は昨年スキーを経験しているため、いきなりリフトを使って山の中腹を目指します。
まぶしいくらいの日差しが照りつける絶好のコンディションの中、生徒たちは1日目の講習を楽しんでいました。
宿舎に戻って、夜にはビデオによる講習です。1年生は基本的なスキーの動作を、
2年生は翌日のジュニア国際スキー検定のためのビデオを、みな真剣な表情で見入っていました。
2日目は雪がしんしんと降る中、スキーの講習が始まりました。1年生もいよいよリフトを使って、長い距離を滑り出します。
2年生は午後の講習に向けてそれぞれの苦手な動作を確認しながら、滑っていきます。
インストラクターの方との昼食を挟み、2年生はいよいよスキー検定です。
雪の降る勢いが少し強くなってきましたが、全員無事に検定を終えることができました。
2目の夜のミーティングでは各講習班に分かれて、1日の反省と検定結果の発表です。
2年生は全員イエローメダル以上の検定に合格することができました。
上位の生徒には上から2番目のシルバーメダルを取ることができた生徒もおり、みんな一様に嬉しそうでした。
3日目の講習では前の2日間で行かなかった新しいコースに挑戦です。
天気はあいにく吹雪いていましたが、最終日ということもあり、最後の最後まで果敢に挑戦していました。
講習後は閉校式を行い、お世話になったインストラクターの方たちに感謝の気持ちを伝えます。
その後着替えを済ませ、帰りのバスに乗り込みます。
バス内で昼食を済ませたあとは、みな夢の中。
と思いきや、最初の休憩が終わった後はみんなおしゃべりを始め、Winter Campの思い出話を楽しんでいました。
大自然、そして自分自身へのチャレンジができた3日間。とても充実したWinter Campになりました。
是非、来年も雄大な自然に対して思い切りチャレンジして、自分をより大きく成長させていきましょう。