高校2年生は、富士山系の自然を存分に味わうトレッキングキャンプとなりました。
初日のトレッキングでは昨年よりも伸びた距離、高い高度を歩きました。
場所は山中湖周辺。

P5013915

籠坂峠より登り、畑尾山、大洞山、楢の木山、三国山と静岡県と山梨県の県境の尾根を、4つの山を越え歩ききるコースでした。
このコースは富士山系の独特の植生が存分に楽しめ、山道も階段等の整備があった昨年とは異なり、自然そのままの山を味わえます。
自然ブナ林の南限とも言われるこの山々は、おだやかなブナ林が続きます。途中天候がかわり、霧が出た時間も有りました。

 

P5013956

5メートル先が霧に消えるという普段は味わえない経験、そして4つの山を越えて6時間近く歩いた経験は、またひとつ自分の限界を超えた自信となりました。

 

P5014024

2日目は洞窟体験・樹海探検をおこないました。

通常の観光では入れないような全くの自然洞窟に、ヘルメット、懐中電灯、軍手などの装備を固め、ガイドさんの案内で踏み込んでいきます。

全くの暗闇。地面は凍り、見上げると氷柱がある自然洞窟に圧倒されます。

 

P5024140

その洞窟を出て、じつはそこが初級者用だったと聞かされる生徒たち。

上級者用に挑みます。暗く長く、途中はほふく前進に近い形で、偉大な自然に人間が合わせるかたちで歩みを進めます。洞窟を出た時の明るさと洞窟内の暗さ。

土と岩の違い、目だけでなく全身で自然を感じるという貴重な体験をすることができました。その後は樹海を歩きます。鹿のフンが臭くない、樹海は磁石が使える、溶岩が固まりトンネルになっている、、、。

P5024202

 

ひとつひとつの体験が初めてで刺激的で、自然のすごさ、偉大さを改めて感じることができた2日間でした。

ページ
TOP