ごきげんよう。高校1年・一貫4年の奄美研修旅行も3日目を迎え、折り返し地点となってきました。毎日色々な挑戦をしているので、生徒たちには疲れもあるかと思いますが、そう思わせないほど充実した様子です。一つ一つのアクティビティに積極的に取り組み、身体的にも精神的にもたくましくなっていく様子をみると、この奄美研修旅行の意味を実感することができます。今日は、SUPとシュノーケリングなどのマリンアクティビティをご紹介します。
SUP(スタンドアップパドルボート)はサーフィンのようにボードの上に乗り、一本のパドルで漕いで進んでいくスポーツです。最初、アマニコのインストラクターの方ににパドルの使い方を教えていただきました。パドルを右と左に交互に漕いでまっすぐ進んだり、回転の仕方を教えていただいたり、実際にパドルを使いながらシミュレーションをしてみました。パドルの使い方は簡単で、これだけで本当に海に漕ぎ出していけるのかと、生徒たちは不安そうでした。しかし、実際にボードを海に浮かべて乗ってみると、その安定感に生徒たちは驚いていました。最初は漕ぐことに夢中でしたが、アマニコさんの「前を向いて、視界を広くしてごらん。そうすると、色々な景色が見えてくるよ。」というアドバイスで、生徒たちはやっと海の広さと美しさに目を向けることができました。途中でボードに寝転んでみると、そこには美しい青空が広がっていて、とてもリラックスすることができました。最初は一つのことに夢中になっていた生徒も、視界を広げることで思ってもみなかった景色が見えてくることを学んだようです。


SUPの後は、シュノーケリングで海の中をじっくりと見に行きます。水中ゴーグルやフィンなど、なれない装備をつけ、いつも通りに呼吸や歩行をできないことに戸惑っていましたが、最初に浅瀬で呼吸の仕方などを教えていただきました。呼吸ができるようになったら、実際に海に飛び出します。目の前に広がる素敵な魚や海ガメに感動し、最初あれほど怖がっていたとは思えないほど、大興奮していました。海ガメに触れてはいけないのですが、海ガメが人間をおそれていないので、触れられるほどの距離まで泳いで来てくれます。そのかわいさに生徒たちは夢中でした。

明日は、奄美研修旅行の最大のイベントである、クラス対抗BIG SUP大会が行われます。この大会を通して、優勝を目指してクラスの仲間たちと力を合わせることの大切さを学びます!
〜受験生向けイベントのご案内〜
学校説明会は、全体説明、授業体験、個別相談、校内見学で、所要時間は2時間ほどです。
ご予定のある方や、すでに説明会にご参加いただき個別相談のみご希望などございましたら、申込時の備考欄へのご入力、もしくは当日お近くの教職員までお声がけください。
【中学受験生向け】
・5/24(土)学校説明会(対象:小学3年生〜6年生)
・6/7(土)学校説明会(対象:小学3年生〜6年生)
・6/14(土)デッサン教室(対象:小学4年生〜6年生)
・6/21(土)学校説明会(対象:小学3年生〜6年生)
・7/12(土)学校説明会(対象:小学3年生〜6年生)
・8/2(土)3(日)オープンスクール
中高一貫イベント予約
【高校受験生向け】
・6/7(土)デッサン教室(対象:中学1年生〜3年生)
・6/14(土)学校説明会(対象:中学1年生〜3年生)
・7/19(土)学校説明会(対象:中学1年生〜3年生)
・7/26(土)学校説明会(対象:中学1年生〜3年生)
・8/2(土)3(日)オープンスクール
高等学校イベント予約