ごきげんよう。

昨日は中学受験生、高校受験生を対象に、クラブ活動を含む11の講座をご用意し、先生と生徒と一緒に楽しく体験していただくイベントを開催しました。

体験入学の様子をご紹介します!

 

理科「サイエンスラボ」

今回の実験では、ガラスのマドラー、線香花火、バブロケットを作りました。この実験は、昨年オンラインで開催した体験入学の内容で、実験方法は動画でも公開しています。

ガラスのマドラーは、ガラス管を好きな長さで切り、ガスバーナーでガラスを溶かしながら穴を閉じます。ガラス管を火の中に斜めに入れて、クルクル回しながら溶かしていきます。

先生の手元はモニターにも映すので、遠くからも見やすくなっています!

 

冷めたらガラス管の中に好きなビーズを入れて、反対側をまたガスバーナーで溶かして閉じると、オリジナルマドラーの完成です。

ビーズの色が鮮やかで、ガラス管に個性がでます

実験方法はこちら!

 

線香花火は、まず火薬を作ります。材料は、煤、硫黄、硝酸カリウム、木炭の粉を混ぜ合わせます。そして、紙を指先で細かく捻って“こより”を作り、火薬を包むと完成です。

自分で作った線香花火に火をつけてみると、綺麗に火花を飛ばしたり、火球が燃え尽きる様子を眺めたりしました。市販の花火のようにきれいに火花が飛ぶと歓声があがりました!

実験方法はこちら!

 

バブロケットは、発泡性の入浴剤から発生する二酸化炭素を利用した実験です。フィルムケースに入浴剤の欠片を入れ、水を入れたらフタをして、フタ側を下に地面に置くと、ポンッという音とともに、フィルムケースが空高く飛びます。

欠片が溶け切るまで何回でも再利用できるので、何回も飛ばして楽しんでいただけました。

実験方法はこちら!

 

英語「English Party!」

「English Party!」はネイティブの先生を中心に、ほぼオールイングリッシュで行われました。

まずはじめはウォーミングアップ!
「ジョシュア先生クイズ」と題されたゲームでは、選ばれた回答者の背後にあるスクリーンに映し出されたモノやコトについて、回答者以外のメンバーがそれとは言わずにヒントを出していくことで、回答者が答えを導き出していきます。

例えば「トマト」が映し出されていたとしたら、メンバーの皆さんは「赤い」や「丸い」「野菜」などとヒントを出していくのです。もちろんみなさん英語でヒントや回答を出していきます。
積極的に手を挙げて、ヒントを伝える受験生の姿が印象的でした。

次は「ブローチ作り」です。
リボンを使って、薔薇のブローチ(コサージュ)を作りました。
手順の説明や、アドバイスも全て英語。細かい作業に苦戦する様子も見受けられましたが、なんとか作り上げることができたようです。

そして最後は「サンクスカード作り」!
保護者の方や身近な方へ、感謝の言葉を伝えるカードを書きました。
ネイティブの先生からは「誰に書くの?」や「その人はどんなものが好きなの?」「それを書いたらきっと喜ぶよ」などと声がかけられ、話かけれた受験生のみなさんもしっかりと英語で受け答えをしていました。

 

茶道「抹茶体験」

まずは茶道部の部員による、お点前の一連の流れのデモンストレーションが行われました。

体験では干菓子をいただき、実際にお茶を点てます。そして自分で点てたお茶をいただきます。
お茶を点てる時、お湯の温度や抹茶の量によって泡立ち方が変わります。みなさんうまく泡立てることができたでしょうか。

また、待ち時間に部員による袱紗のたたみ方のレクチャーが行われました。ほとんどの人が初めての茶道体験でしたが、部員による丁寧な教え方で、所作やお点前を体験いただきました。

 

華道「いけばな体験〜楽しくお花を生けてみよう〜」

華道の授業とクラブコーチを務める、古流松藤会副総司の岡崎先生が教えます。

まずはお花を生ける花器を選びます。そして花材のニューサイラン3枚、ひまわり3本、スターチス1本を使って自由に花器に生けていきます。

いけばなは花材で動きを出し、作品に空間をつくります。花材は捻ったり、丸めたり、折ったりして、空間をつくりだすために自由に扱います。花材をどう活かすか決まりはないので、その人の感性で使っていただきます。

体験が終わると花束にして持ち帰ることができます。お家でも再現して、お花を楽しんでもらいたいと思います。

 

書道「大字体験(リズムにのって大字パフォーマンスに挑戦)」

参加者は見本の中から好きな文字を選んで作品を作ります。全紙で書く前に、少し小さめの紙に大きな筆を使って書く練習をします。書いては見返して次書くバランスを考え、また書きます。

書道の授業とクラブ顧問を担当する井上先生がお手本を書いて見せてくれます

 

BGMとして書道部の過去のパフォーマンス映像を流し、その音楽に合わせてリズミカルに書いていきます。

全紙で納得のいく作品が書けたら、次はオリジナルの印(イン)作りです。印は発泡スチロールに下書きを写して文字部分を削ります。完成した書には名前の代わりに印を押しますが、印を押す場所に決まりはないので、文字とのバランスを見ながら、印を押す場所を決め、印を押したら完成です。

 

美術「original アートパネルづくり」

アートパネルづくりでは、◯△□のステンシルシートを使って描きます。

部長による自分の作品紹介がありました

 

今回使うパネルはS4号というサイズで、美術部員が事前に準備したものです。一枚一枚地塗り材や盛り上げ材を使って、色や質感の違うパネルになっています。そこに参加者がステンシルすることで、美術部員とコラボレーションした作品が完成します。

ステンシルシートは美術部が代々使っているもので、美術部員手製のものです。これまでもステンシル技法を使った作品づくりをしており、校内にある自動販売機も、美術部員の作品になっています。

制作では何かテーマを決めて◯△□を使って表現する人もいれば、◯△□を画面に当てていき、ストーリーを創り出す人もいます。制作の中で、「夢中になって画面いっぱいにステンシルしないように、画面とコミュニケーションをとりながら進めないと良い作品は生まれませんよ」というお話が先生よりありました。美術部員がお手伝いしながら、思い思いの作品を制作していただきました。

この体験入学に向けてのパネルづくりの様子などは、美術部公式ブログでご紹介しています。こちらもぜひご覧ください。

【美術部公式ブログはこちら】

 

〜受験生へご案内〜

【学校説明会】対象:小学4〜6年生
○開催日時:8月28日(土)10:00〜11:30
○説明会の後には、個別相談も実施いたします。希望者にはiPad Proを使った授業体験もございます。
※ 感染症対策をおこなったうえでの開催となります。また受付時の検温、手指の消毒等にご協力をお願い致します。
※ 内容は変更となる場合がございます。

ご予約はこちらからお願いします。

【学校説明会】対象:中学1〜3年生
○開催日時:8月28日(土)13:30〜15:00、15:00〜16:30
○説明会の後には、個別相談も実施いたします。希望者にはiPad Proを使った授業体験もございます。
※ 感染症対策をおこなったうえでの開催となります。また受付時の検温、手指の消毒等にご協力をお願い致します。
※ 内容は変更となる場合がございます。

ご予約はこちらからお願いします。

【学校説明会】対象:中学1〜3年生
○開催日時:8月29日(日)9:00〜10:30、10:30〜12:00、13:30〜15:00、15:00〜16:30
○説明会の後には、個別相談も実施いたします。希望者にはiPad Proを使った授業体験もございます。
※ 感染症対策をおこなったうえでの開催となります。また受付時の検温、手指の消毒等にご協力をお願い致します。
※ 内容は変更となる場合がございます。

ご予約はこちらからお願いします。

ページ
TOP