ごきげんよう。
瀧野川女子学園中学高等学校 美術部です。
私たちは毎年、画材専門店である世界堂主催の世界絵画大賞展に作品を出品しています。
この公募展は学生だけではなく、一般の方々も参加する公募展です。
アマチュアからプロの方々も参加するため、私たちが今まで出品してきた公募展の中で最も難易度が高い公募展です。
その公募展へ今年も美術の講座や部活動で身につけた技術や学んだ経験を発揮すべく、およそ2ヶ月間の制作期間をかけて部員一同制作に励みました。
今月の5月初旬に世界絵画大賞展へ作品の搬入が無事に終わりましたので、それまでの制作の様子や作者コメントをご紹介します。
〜 世界絵画大賞展について〜
公式ホームページ
https://www.sekaido.co.jp/taishoten/
受賞作品は上野の東京都美術館にて
2025年7月1日(火)~8日(火)まで展示されます。
※水曜日は全館休館日です。
〜 制作の様子 〜
〈 高校3年生 Sさん 取り組んだ感想 〉
早朝の自分の部屋を描きました。
カーテンから溢れる光とその光が部屋にどう影響されるのかを意識して描きました。
また写真の様にバーントアンバーを使って下書きをして、下書きの光の描き方がよかったので、それを活かしながら色を載せていきました。
〈 高校3年生 Tさん 取り組んだ感想 〉
1年生の頃のリベンジも兼ねて風景をメインとした絵に再挑戦したいと思い、縄文杉を観に行った光景を描きました。
普段の描き方とは違い、色彩や光の印象を大まかに捉えてから徐々に細かく描きモチーフを浮き上がらせるように描いてみました。
前回の課題、全体に同じ熱量で手を入れる事を目標に遠目の印象を第1に優先して何度も離れて見て調整していきました。
〈 高校3年生 Hさん 取り組んだ感想 〉
今回はF30号のキャンバスに幼い頃の妹の運動会の様子を描きました。以前にも妹を描いたことがあるのですが、なかなか思うように描けなかったため、再び描くことに決めました。子供たちの表情に重点をおいて制作しました。表情がみんな豊かで、描いていてとても楽しかったです。
運動会の発表前の雰囲気を感じてもらえると嬉しいです。
〈 高校2年生 Iさん 取り組んだ感想 〉
水中の底から見上げた、光が綺麗な景色をモチーフに描きました。
今回の絵は全体的に暗めだったのでコントラストの強弱の変化をどのように画面に落とし込んでいくか試行錯誤しながら描きました。
水中にいる生き物たちを周りの背景になじませながら、どのような生き物か分かるように描写していくのが難しかったですが、普段使わないような技法を色々試しながら描く良い機会になりました。
〈 高校1年生 Kさん 取り組んだ感想 〉
こちらを強く睨んでいるヤマネコを描きました。
今回描いた絵は全体的に暗く、手前の木とヤマネコとの遠近感を出すのがとても難しく、ヤマネコ自体の色もかなり暗めだったため、物の陰影をつけるのにも苦戦しました。ですが、元の写真としっかりと見比べ、どの部分がどんな色合いなのか、どこに影があるのかを見て短い時間の中制作に取り組み、空間を少しでも意識して描けるよう努力しました。
実は今回出品した5名の部員は世界絵画大賞展に参加するのは初めてです。
今回の制作を通して、これまでの経験や作品への取り組み方を改めて見つめ直すことができました。
〜受験生向けイベントのご案内〜
学校説明会は、全体説明、授業体験、個別相談、校内見学で、所要時間は2時間ほどです。
ご予定のある方や、すでに説明会にご参加いただき個別相談のみご希望などございましたら、申込時の備考欄へのご入力、もしくは当日お近くの教職員までお声がけください。
【中学受験生向け】
・5/24(土)学校説明会(対象:小学3年生〜6年生)
・6/7(土)学校説明会(対象:小学3年生〜6年生)
・6/14(土)デッサン教室(対象:小学4年生〜6年生)
・6/21(土)学校説明会(対象:小学3年生〜6年生)
・7/12(土)学校説明会(対象:小学3年生〜6年生)
・8/2(土)3(日)オープンスクール
中高一貫イベント予約
【高校受験生向け】
・6/7(土)デッサン教室(対象:中学1年生〜3年生)
・6/14(土)学校説明会(対象:中学1年生〜3年生)
・7/19(土)学校説明会(対象:中学1年生〜3年生)
・7/26(土)学校説明会(対象:中学1年生〜3年生)
・8/2(土)3(日)オープンスクール
高等学校イベント予約