ごきげんよう。バスケットボール部です。

昨年度の活動予定表の一部を紹介します。これを見るとどれくらい活動しているかがわかると思います。練習試合や大会等もあるので、それに向けたメリハリある練習をしています。みんなで目標に向かって活動できるので、入部してから思いっきり楽しめると思います。

また通常の練習日に女子聖学院さんと合同練習を行っています。人数が多くなる分できる練習メニューも増えるのでお互いに助け合いながら練習しています!

活動は体育館で行っており、週に1回の陸トレの日は校外を走ったり校舎内でトレーニングをしています。

練習着とシューズがあれば誰でも参加できますので、クラブの体験に参加したいという新入生がいらっしゃいましたら、体育館に気軽に来てください!部員みんなでお待ちしています。

バスケ部公式ブログページはこちら
 ——————–

学園ホームページはこちら

学園ブログはこちら

学園YouTubeはこちら

学園Twitterはこちら

学園Instagramはこちら

学園facebookはこちら

ごきげんよう!
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
体調管理に気をつけて過ごしましょう。

今回、コロナウイルスの影響で以下の大会が中止となりました。

4月:支部春季競技会
5月:令和2年度東京都高等学校総合体育大会(ただし時期をずらしての開催を検討)
6月:令和2年度関東高等学校陸上競技大会(南関東大会)
6月:支部学年別大会

また、以下の大会が延期となりました。
2020年度東京都総体支部予選(インターハイ予選)

結論を言うと、インターハイに出場できない可能性が大いにあるということです。コロナウイルスの影響で選手等の健康が第一ではありますが、選手、特に3年生のことを考えるととても心が痛いです。今後も大会や記録会の実施が予定されていますが、延期や中止が続くと思います。ですが、予防を心がけながら出来ることをやり続ければいつか結果に結びつきます。また再開できたときに走れる、跳べる、投げられる喜びを爆発させましょう!

陸上部公式ブログページはこちら
 ——————–

学園ホームページはこちら

学園ブログはこちら

学園YouTubeはこちら

学園Twitterはこちら

学園Instagramはこちら

学園facebookはこちら

ごきげんよう。
バレーボール部です。

今回は昨年度の活動報告です。

春季リーグ戦兼春季大会予選 6位
東京都総体兼全国高校総体予選兼国民体育大会予選 初戦敗退
夏季大会 初戦敗退
新人リーグ戦兼新人選手権予選 4位

大会での勝利を目指して練習を積み重ねていますが、大会で結果を残すことは難しく夏季大会までは苦しい試合展開となりました。
特に総体予選は3年生の引退試合となった大会です。この試合の第1セットでは先に24点を先取し、セット獲得まであと1点というところまで迫りましたが、逆転されてしまいそのまま敗れる悔しい結果となりました。
総体予選は、勝つことの難しさを改めて実感する大会となりました。


総体予選試合前の様子


総体予選試合後の挨拶

 

秋の新人リーグ戦では、中村高校との合同チームで大会に臨みました。この大会では勝利する事ができ、リーグ戦4位の成績を残す事ができました。

今年度は、単独チームでの勝利を目指して日々の練習に取り組んでいきます。
バレーボールに少しでも興味がある方は、是非、体験入部に参加してみてください。一緒に大会での勝利を目指して頑張りましょう。
バレーボール部員みんなで新入生の皆さんの入部をお待ちしています。

バレーボール部公式ブログページはこちら
 ——————–

学園ホームページはこちら

学園ブログはこちら

学園YouTubeはこちら

学園Twitterはこちら

学園Instagramはこちら

学園facebookはこちら

ごきげんよう。

今日はオンラインで始業式が行われました。

校長先生からのお話の中に、「みんなで力を合わせて」という言葉が度々ありました。

新型コロナウイルスに伴う緊急事態宣言など、これまで経験したことのない局面にあり、これに打ち勝つにはみんなで協力しあって、感染を防ぐ意識を強く持つことが大切です。

学校は休校状態ではありますが、瀧野川女子学園ではオンラインでのホームルームや授業を行い、少しでも普段通りの学習環境が取り戻せるようにしています。

校長先生からは、「何かができない理由を考えるのではなく、何かをできるように考え、挑戦し続けましょう。」とありました。

私たちも学校としてできることを考え、オンライン授業に続く新しい取り組みにも挑戦する予定です。ぜひご期待ください!

ごきげんよう。

新型コロナウイルスに伴う緊急事態宣言によって休校状態が続いていますが、瀧野川女子学園ではICTを活用し、オンライン授業を始めています。

生徒にとって少しでも日常に近い状態に戻れるよう、オンラインでの授業の試みを重ね、その様子はテレビでも紹介していただきました!(取材レポート記事はこちら

新入生にもすでにiPad Proを配付し、授業に参加できる準備を整えていただき、来週からはいよいよオンラインでの授業が始まります。

新しいクラスメイトや担任の先生との初めての挨拶がオンライン上というのは、なかなかない経験になるかと思います。

オンラインで迎える新学期の様子については、またブログで紹介したいと思います!

ごきげんよう。
TEARSです。
今回はいつもの練習風景を紹介したいと思います。

部活動開始時間になったらチームで丸くなり、笑顔・大きな声で点呼と挨拶訓練を行います。

その後、曲に合わせてアップ・柔軟・筋トレ・バーレッスン・ターン・ジャンプをします。

これが練習する前のウォーミングアップです!!
ここからは、フリの練習です。誰か1人が前で見て、アドバイスを言ったりグループを作って見せ合いっこをしたりします。

私たちがよく半分に分けて練習しているのはラインダンスです‍。
大会が近くなってくると先程のウォーミングアップに5分~15分のランニングが加わります‍。

本番の直前には、全校生徒に見てもらう発表会があります!!これにより、大会の時、緊張に強くなります!

部活動終わりには挨拶をして当番の人が使った体育館を綺麗に掃除をします!
TEARSの普段の練習風景はこんな感じで楽しいです!

ハロウィンやクリスマスなどのイベントの時にはカチューシャをつけて仮装をしたり、プレゼント交換をしてチームの仲をより深くしたりもしています。

以上 TEARSの普段の練習についてでした!
チアダンス部公式ブログページはこちら
 ——————–

学園ホームページはこちら

学園ブログはこちら

学園YouTubeはこちら

学園Twitterはこちら

学園Instagramはこちら

学園facebookはこちら

ごきげんよう
クラブ活動もできない日々が続いていますが、チアダンス部はオンラインでクラブ活動を行いました。

iPadのビデオ会話アプリを使用しました。

部長の出席確認でみんなが元気でいることを確認し、早速練習開始です。アップ、柔軟、筋トレとそれぞれの担当がリードし、みんなの声を聞きながら練習することができました。チアダンスにとってみんなで支え合うという事はとても大切な事です。離れていても同じ目標を持ち続けることでみんなで一つになることができました。今後も続けていく予定です。

今後はチアダンスやTEARSについての紹介を投稿していきます。お楽しみに!!

チアダンス部公式ブログページはこちら
 ——————–

学園ホームページはこちら

学園ブログはこちら

学園YouTubeはこちら

学園Twitterはこちら

学園Instagramはこちら

学園facebookはこちら

ごきげんよう。

正門の八重桜が満開になりました🌸

IMG_2665 IMG_2670

ソメイヨシノが葉桜になる頃に満開になるので、今の季節は見頃の異なる花の変化を楽しむことができます!

——————–

学園ホームページはこちら

学園ブログはこちら

学園YouTubeはこちら

学園Twitterはこちら

学園Instagramはこちら

学園facebookはこちら

ごきげんよう。

瀧野川女子学園は高台にあるので、正門から校舎の入り口まで、回廊を通り、階段を上って行きます。

今回、PTAから寄贈いただき、階段に手すりとランプがつきました!

IMG_2664

IMG_2662

ランプは校舎内のものと統一し、可愛らしい丸いフォルムと温かみのある色味で、明るく照らしてくれます。

SA1_3668

2026年に迎える百周年に向け、校舎の再編および改修を進めていきます。ぜひご期待ください!

ごきげんよう。

瀧野川女子学園には運動部9団体、文化部11団体、同好会4団体があります。クラブ活動についてご紹介します!

クラブ活動ページはこちら

例年、新入生向けにクラブプレゼンテーションを開催し、部員募集を行いますが、緊急事態宣言発出に伴う状況を鑑みて、今年は開催中止となりました。

それに代わって、生徒制作によるクラブ紹介のCMを学校公式youtubeで公開しています。

クラブ活動紹介再生リストはこちら

また、クラブ公式ブログも順次開設し、活動内容をご紹介していますので、ぜひご覧ください!

 

【運動部】
人気のチアダンス部やコーチの指導が受けられるダンス部・テニス部・バスケ部のほか、定番スポーツのバレーボール部や陸上競技部といったクラブがあります。

  • チアダンス部(公式ブログはこちら
  • ダンス部(紹介記事はこちら
  • テニス部(公式ブログはこちら
  • バトン部(公式ブログはこちら
  • 剣道部(公式ブログはこちら
  • バレーボール部(公式ブログはこちら
  • バドミントン部(紹介動画はこちら
  • バスケットボール部(公式ブログはこちら
  • 陸上競技部(公式ブログはこちら
  • カバディ同好会(紹介動画はこちら

 

【文化部】
展覧会や大会で受賞歴多数の美術部や書道部、コーチの指導が受けられる茶道部・華道部・筝曲部・合唱部のほか、ネイティブ英語教師が顧問のギターミュージック同好会、学校公認youtuberのたきtube同好会などがあります!

  • 美術部(公式ブログはこちら
  • 書道部(紹介動画はこちら
  • 吹奏楽部(紹介記事はこちら
  • 茶道部(紹介動画はこちら
  • 華道部(紹介動画はこちら
  • 筝曲部(紹介動画はこちら
  • 演劇部(紹介動画はこちら
  • 合唱部(紹介動画はこちら
  • 軽音楽研究部(紹介動画はこちら
  • 文芸部(紹介動画はこちら
  • 漫画研究部
  • 放送同好会(紹介動画はこちら
  • ギターミュージック同好会(紹介動画はこちら
  • たきtube同好会

 

ページ
TOP