ごきげんよう。

本日は高校受験生向けの「夜の学校説明会」を開催しました。

IMG_0882

本校の歴史やこれからの教育について説明させていただいた後は、実際にiPadを使用した「黒板の無い教室」での体験授業を行いました。

IMG_0892

IMG_0898

教室内の各iPadで書き込まれた内容が前方の大型モニターに映し出され、クラウドでリアルタイムに共有される新感覚に驚きや感動の声があがっていました。

ホームページなどでも学校紹介をさせていただいておりますが、伝えきれないことや最新情報などもお伝えしておりますので、学校説明会の機会にぜひお越しいただき、実際に見て、聞いて、体験していただきたいと思います。

次回のイベントは、11月17日(土)13:30〜、中学受験生向け入試チャレンジ高校受験生向け学校説明会と、14:00〜美術部教員および部員によるデッサン教室を開催いたします。

みなさまのお越しをお待ちしております。

ごきげんよう。

立冬も過ぎましたが、今年は去年よりも暖かい日が続いていますね。

瀧野川女子学園では、中高一貫コース2年生がクリスマスツリーを飾りづけしました。

外は暗くなるのも早くなりましたが、本校の玄関ではツリーが明るく照らしています。

IMG_0891

 

本日は18:30〜高校受験生向けの「夜の学校説明会」を開催いたします。
今後の説明会の予定は本校ホームページをご確認ください。

ごきげんよう。

瀧野川女子学園では、11月9日(金)18:30より夜の高等学校学校説明会を開催いたします。
【中学1〜3年生対象】

全体説明会のあとに、個別相談会も開催いたします。
本学園の教員が個別に丁寧にご相談を承りますので、
この機会にご不明な点やご心配な点などを、お気軽にご相談ください。

夜の校舎

また、好評につき、先週公開となった「黒板の無い教室」での体験授業も行います。

次回は「国語」の体験授業です。ICTを活用した授業については、動画でご紹介しています。

https://www.youtube.com/watch?v=QfNT_DkdnBQ&t=2s

予約制ではございませんが、ご予約いただくと待ち時間が短縮されます。

もちろん、ご予約なしでもご参加いただけますので、ご都合に合わせてお越しください。

皆様のご予約とご来校を、心よりお待ちしております。

—————–

「高校受験生向け学校説明会」昼の開催は、11月17日(土)13:30〜となります。
詳しくは本校ホームページをご確認ください。

ごきげんよう。
高校2年生は、10月29日(月)から5泊7日の「ハワイ諸島修学旅行」でした。

5日目は、いよいよ最後の行程、ハワイ大学でのチャリティーバザーです。4月から創造性教育で、このハワイ大学でのチャリティーバザーに向けて準備をしてきました。
多くの人に楽しんでもらえるにはどのようにしたらいいか、もっと生活が便利になる何かはないか、など、一つの商品を作り上げるのに多くの時間を割き、工夫を重ねていきました。あかつき祭では成功した商品も、実際にハワイに来てみるとどうなるのかわからず、不安が残ったままチャリティーバザーが開始されました。

初めてのバザー、初めての大学、初めて触れる学生さんたち、初めての英語での接客。不安なことがたくさんあり、最初のうちはみんな緊張していました。しかし、ハワイ大学の優しい学生さんたちと触れることで、不安な気持ちが消えていきました。最後には、積極的に英語で話しかける姿が見られたほどです。

今年販売した商品は、しおりやバッグ、コースターなどです。どれもが工夫されていて素晴らしかったです。中には、一人でいくつもの商品をお買い上げ頂いた方もいらっしゃいました。商品が売れるたびに、生徒たちは自分たちのことも評価していただいているように感じているようでした。
ハワイ大学で購入頂いた方にこれからも長く、商品を大切に使って欲しいなあと感じました。

明日はいよいよ帰国日です。安全に帰りたいと思います!

修学旅行の様子は学園ブログでご紹介しています。

ごきげんよう。
高校2年生は、10月29日(月)から5泊7日の「ハワイ諸島修学旅行」でした。

番外編として、ハワイでのおいしい食べ物を紹介していますが、今回はハワイ、そしてアメリカらしい食べ物を紹介します。

ハワイらしいといえば、やはり「ハンバーガー」です。
最近は、日本でも様々な国のハンバーガーが食べられるようになりました。その一つがハワイアンバーガーです。ジューシーなハンバーグと、分厚くカットされたトマトなどがバンズに挟まれています。野菜やチーズ、アボカドなどを入れることもできます。

そのハンバーガーは、手で持って食べられないほどの高さでした。リンゴの木のチップで燻製された厚めのベーコンも挟まっていて、それ一つでお腹いっぱいになってしまうほどです。付け合わせのオニオンリングも、外はカリカリ、中は甘く、どれも美味しくいただきました。

アメリカの食べ物はダイナミックです。日本では提供されないほどの大きさのハンバーガーは、まさにアメリカの食べ物の代表格です!

修学旅行の様子は学園ブログでご紹介しています。

ごきげんよう。
高校2年生は、10月29日(月)から5泊7日の「ハワイ諸島修学旅行」でした。

高校2年生のハワイ諸島修学旅行も半分が過ぎ、いよいよオアフ島へ渡り、ワイキキ市内の自主研修を行います。
ハワイ島に到着してから2日間は朝小雨が降っていたため、朝食は室内のバイキングでした。4日目はとうとう晴れ、念願のビーチサイドでの朝食です!綺麗なブルーの海に映る、朝焼けを見ながら朝食を食べると、優雅な気持ちになってきます。これこそ、リゾートののんびりとした朝だなぁと感じます。

朝食後、バスでコナ国際空港へ移動し、国内線でオアフ島に向かいました。コナ国際空港は、とても小さな空港ですが、フラダンサーの銅像があったり、壁に踊る人の絵が描かれているなど、面白い空間です。待ち時間も飽きることがありません。

オアフ島に到着すると、ホテル簡易ツアーを行います。今日から宿泊するヒルトン・ハワイアン・ビレッジは、とても広いホテルです。多くのブランド店や飲食店だけでなく、プライベートビーチもあるほどの広さです。そのプライベートビーチは、白い砂浜とブルーの海、緑豊かなヤシの木など、一面が色鮮やかで美しかったです。

ホテル簡易ツアーの後は、待ちに待ったワイキキ市内での自主研修です。レアレアトロリーという、窓や壁のないバスに乗って、近くにある「アラモアナショッピングセンター」に行く生徒がたくさんいました。アラモアナショッピングセンターは、数時間では見足りないほど、大きなショッピングモールです。クッキーやお菓子のお店、かわいい洋服のお店で、生徒たちはお小遣いと相談しながら、たくさんのお買い物をしていました。やっぱり女の子たちはお買い物が大好きなんです!

5日目は、4月から行ってきた創造性教育の集大成として、ハワイ大学でのチャリティーバザーを行います!

修学旅行の様子は学園ブログでご紹介しています。

ごきげんよう。

瀧野川女子学園では、11月9日(金)18:30より夜の高等学校学校説明会を開催いたします。
【中学1〜3年生対象】

全体説明会のあとに、個別相談会も開催いたします。
本学園の教員が個別に丁寧にご相談を承りますので、
この機会にご不明な点やご心配な点などを、お気軽にご相談ください。

夜の校舎

また、好評につき、先週公開となった「黒板の無い教室」での体験授業も行います。

次回は「国語」の体験授業です。ICTを活用した授業については、動画でご紹介しています。

https://www.youtube.com/watch?v=QfNT_DkdnBQ

予約制ではございませんが、ご予約いただくと待ち時間が短縮されます。

もちろん、ご予約なしでもご参加いただけますので、ご都合に合わせてお越しください。

皆様のご予約とご来校を、心よりお待ちしております。

—————–

現在、高校2年生がハワイ諸島へ修学旅行に行っています。学園ブログをぜひご覧ください。

ごきげんよう。
高校2年生は、10月29日(月)から5泊7日の「ハワイ諸島修学旅行」に出かけています。

現在ハワイ島のヒルトン・ワイコロア・ビレッジに滞在しています。
朝はバイキングで、どれを食べても美味しい!その中でも、女の子たちをワクワクさせているのは、パンケーキ。ハワイと言えば、たくさんの生クリームがのったパンケーキです。バイキングなので、生クリームをたくさん食べることができませんが、明日のワイキキ市内自主研修では、最初に本場のパンケーキ屋さんに行く生徒たちがたくさんいるそうです。

もっちりとした生地のパンケーキ。それほど大きくはないですが、食べ応え十分!

午後は、プナルウベーカリーでサンドイッチを食べました。これは普通のサンドイッチではなく、パンがとても甘くて美味しいので、あっという間にペロリと食べてしまいました。

このパン屋さんは、マラサダで有名です。マラサダとは、こぶしくらいの大きさの揚げパンで、サーターアンダギーとドーナッツの間のようなものです。ハワイの伝統的なお菓子で、最近では、このマラサダにクリームやチョコレートを入れて売られています。甘くてとても美味しいデザートでした。

マラサダの種類がたくさんあり、どれも美味しそうで、選べません!笑

ハワイの美味しい食べ物は、もっとありそうです!後2日間で、もっとたくさんの食べ物をご紹介いたします!

修学旅行の様子は学園ブログでご紹介しています。

ごきげんよう。
高校2年生は、10月29日(月)から5泊7日の「ハワイ諸島修学旅行」に出かけています。

ハワイ諸島修学旅行も3日目を迎えました。今日は、ハワイ島で過ごす最終日です。今日は、ハワイ島の大自然の様々な面を見ることができる、盛りだくさんの行程になっています。

生徒たちは朝5時から動き始め、いつもより1時間以上早い朝食をとり、いざ出発。今日の朝は少しだけ疲れを見せていましたが、全員元気に出発をすることができました。

最初は、ドトール農園でのフラダンス体験と農園ツアーです。
ドトール農園は、その名の通り、ドトールコーヒーが運営しているコーヒー農園です。ここはコーヒー農園ですが、それ以外にもたくさんの植物がありました。農園ツアーでは、コーヒーの赤い実だけでなく、グレープフルーツやレモンなどの果実や、スターフルーツやパンの実(ヤマザキ製パンが提供した、珍しい植物)などがありました。この農園では、熟した果物は、自由にとって食べていいそうです。生徒たちは、初めてグレープフルーツをもぎり、新鮮でジューシーな、そしてちょっと酸っぱいグレープフルーツを楽しんでいました。

コーヒーの実は、熟すと真っ赤な実になります。

もぎたてのグレープフルーツはとてもいい香りがしました。

珍しいスターフルーツもとりました。横に切ると、星の形になるそうです。

農園ツアーの最終地点で、フラダンスのレッスンを受けました。フラの踊りでは、手を使って星の輝きや、波、大地などを表しているそうです。初めてのフラダンスに、最初はぎこちなかった生徒たちですが、何度も繰り返し踊っているうちに滑らかな動きになっていました。最後はみんなで、ディズニー映画の「モアナと伝説の海」の主題歌に合わせて踊りました。

次に訪れたのは、プウホヌアオホナウナウ国立公園。
ここは海に面していて、海のそばにヤシの木で作られた神殿があります。この神殿の横には、多くの像が口を大きく開き、怖い顔をして立っています。これは、海からくる悪い者たちから島を守るために、海側に怖い顔をして立っているそうです。珍しい光景に、生徒たちはたくさん写真を撮っていました。

やしで作られた神殿。たくさんの像が置いてありました。

海から敵が来ないように見張っている像は、大きな口を開けて、怖い表情をしています。

その後、昼食をとり、黒砂海岸へ。ここはウミガメが見られるスポットとして有名です。今日は二匹のカメに出会うことができました。近くにあったALOHAの看板がとても可愛らしく、みんなで記念撮影をしました。

後ろで、二匹のカメが甲羅干しをしています。

そのあとは、ビックアイランドキャンディーズでお買い物!ここは、ハワイの3大クッキーと呼ばれているものの一つで、たくさんの美味しそうなクッキーやチョコレートが置いてありました。店内は、ハロウィンのデコレーションで可愛らしく、また、たくさんクッキーとコーヒーの試食をさせてもらいました。生徒たちは、保護者の方や友達のお土産にたくさんのクッキーを買っていました。どれも美味しそうなものばかりなので、長い時間迷っている生徒もいました。みんな大きな紙袋を持って、大満足な顔をしていました。

店内はハロウィン一色です。

ショッピングバッグが、ビビットなオレンジで素敵です。

次に訪れたのは、レインボーフォールズ(虹の滝)。今日は残念ながら見られませんでしたが、天気のいい日の昼間は、滝に虹がかかって美しい光景を見ることができるそうです。少しだけ山の上に登って、滝の迫力に魅了されていました。また、滝の近くで、大きなイノシシを見つけました!襲われるのではないかと心配でしたが、珍しい光景に、生徒たちはたくさんの写真を撮っていました。

今日の最後は、スターゲージング。ガイドさんのもと、星空の観測です。日本では見られないほどたくさんの星があり、ガイドさんの関西弁でテンポが良く、面白い解説を聞きながら、現代の日本では見られないような数の星を眺めました。少し寒かったですが、この綺麗な星空に魅了され、生徒たちはずっと夜空を見上げていました。

明日は、オアフ島に移動し、ワイキキ市内の自主研修を行います!

修学旅行の様子は学園ブログでご紹介しています。

ごきげんよう。
高校2年生は、10月29日(月)から5泊7日の「ハワイ諸島修学旅行」に出かけています。

今日も、たくさんのハワイアン料理をいただきました。どの食事も美味しく、大満足です。その一部をご紹介します。

まずは、飲み物から。
ハワイといえば、パイナップルジュース!さっぱりとした甘さで飲みやすく、気温が高いハワイに最適な飲み物です。それ以外にもグァバジュースも大人気です。グァバは、ハワイが原産国で、とてもポピュラーな飲み物だそうです。多くのレストランでも提供され、今日の朝ごはんでもパイナップルジュースとグァバジュースが出されました。このグァバは、ビタミンCが多い果物の中でも上位だそうで、強い日差しの下で活動した時には、つい飲みたくなってしまいます。ビタミンCが多いのですが、とても甘みが強く、グァバジュースの方が生徒に人気があったようです。

パイナップルジュース(左)とグァバジュース(右)

生徒の一人がおやつに買っていたのがスニッカーズ(SNICKERS)です。日本では、チョコレートバーとして人気のあるお菓子ですが、これはSNICKERSのアイスバージョンでした。とても甘くて、美味しかったそうです。とても珍しいですね!

一見普通のスニッカーズですが…

開けると、ひんやりとしたアイスが出てきました!

そして、今日の夕食はバイキングで、ハワイ名物がたくさん置いてありました。豚を一匹まるまる、バナナの葉に包んで蒸し焼きにした、ハワイの伝統料理・カルアポークは、とても柔らかく、ジューシーでした。

カルアポーク。しっかりと引き裂かれていて、とても柔らかいです。

その中でも生徒に大人気だったのは、「ポケ(ポキ)」。ポケとは、ハワイ語で「切り身」を意味する言葉で、マグロの切り身と玉ねぎなどを、ごま油などであえた料理です。「マグロが大好きなんですー!」と言いながら、お皿の半分以上にポケを盛っている生徒もいました。白米の上にこのポケをのせ、ポケ丼を作っている先生もいらっしゃいました。

今日は、ハワイの伝統料理を堪能し、大満足な1日でした。

修学旅行の様子は学園ブログでご紹介しています。

 

ページ
TOP