ごきげんよう。生徒会です。
あかつき祭も無事に終わり、秋の涼しさが感じられる天候になってきました。
さて、9/22(土)〜9/30(日)の10日間で秋の交通安全運動が全国で実施されています。
中高生徒会も朝の時間帯に上中里駅前の横断歩道で旗振りをして、通勤通学の交通整理をしています。
月曜日で交通安全運動は終了ですが、常に交通ルールを守って安全な登校を心がけます。


ごきげんよう。生徒会です。
あかつき祭も無事に終わり、秋の涼しさが感じられる天候になってきました。
さて、9/22(土)〜9/30(日)の10日間で秋の交通安全運動が全国で実施されています。
中高生徒会も朝の時間帯に上中里駅前の横断歩道で旗振りをして、通勤通学の交通整理をしています。
月曜日で交通安全運動は終了ですが、常に交通ルールを守って安全な登校を心がけます。
ごきげんよう!
陸上競技部です!
9/21(土)~9/23(祝・月)に駒沢オリンピック公園陸上競技場で都新人大会が開催されています。
本校からは砲丸投、円盤投に出場しました!
1日目は砲丸投に出場し、予選落ちでしたが自己ベストを出すことができました!
砲丸投に出場した生徒は今回の大会が初めての都大会でした。
初出場で自己ベストを更新することはなかなか難しいことです。
今回の大会での経験を活かし、さらに成長して欲しいです。
円盤投は3日目に出場します!
応援よろしくお願いします!
〜受験生向けイベントのご案内〜
【中学受験生向け】
・10/5(土)<追加開催>第2回デッサン教室
・10/12(土)学校説明会・入試チャレンジ
・10/19(土)入試チャレンジ解説会
・10/27(日)学校説明会
・11/2(土)授業体験
・11/2(土)第4回デッサン教室
【高校受験生向け】
・10/5(土)学校説明会
・10/5(土)<追加開催>第2回デッサン教室
・10/13(日)学校説明会
・10/19(土)個別相談会
・10/27(日)学校説明会
・11/2(土)授業体験
・11/2(土)第4回デッサン教室
ごきげんよう。
2015年から中高6年間にわたり、学校独自に必修で行っている「創造性教育」では、創造性×起業家精神×エンジニアリングデザインを育むプログラムで取り組んでいます。
中学2年「大道芸ロボットを創ろう」では、東京工業大学ロボット技術研究会の学生さん達と一緒に手を動かしながら学び、考え、「デザイン思考」や先端テクノロジーを道具として、チームで創造性と起業家精神を発揮し、ロボットを作ります。
昨年一年間、「大道芸ロボットを創ろう」でロボット作りに取り組んだ生徒2名と、一緒に取り組んでいただいた東京工業大学大学院生の杉原さん、中高一貫主任の岩城先生にインタビューした記事が公開されましたので、ぜひご覧ください。
記事はこちら→『女性の職業観が大きく変わる「創造性教育」最新レポート』
また、今年の夏、高校1年生もロボット作りに挑戦しました。学園ブログと学園公式Youtubeで紹介していますので、こちらもぜひご覧ください。
ブログ記事はこちら→『初の試み!高1「プログラミングとロボティクス」』
ごきげんよう。
あかつき祭の全日程が無事、終わりました。ご来場いただきましたみなさま、ありがとうございました。
エンディングセレモニーのあとは、表彰と講評がありました。
表彰式では、オープニングで行った「ファッションコンテスト」の各賞、あかつき祭での企画展示部門賞、発表部門賞、販売部門賞、MVCM賞、特別賞、あかつき祭大賞の発表が行われました。
受賞団体は以下の通りです!
<ファッションコンテスト>
【準グランプリ】
・サンドリヨン
【グランプリ】&【オーディエンス賞】最もお客様を喜ばせたチームに贈られます
・革命
<あかつき祭>
【企画展示部門賞】最も感動させる展示を行った団体に贈られます
・1年2組「実験ってMg!〜化学と創造の狭間〜」
【発表部門賞】最も感動させる発表を行った団体に贈られます
・チアダンス部「The Color of Our Flame」
【販売部門賞】最も素晴らしい商品を販売した団体に贈られます
・2年1組「和花」
【MVCM賞】最も素晴らしいCMを作った団体に贈られます
・2年A組「宇宙脱出ゲーム〜エイリアンから逃げ切ろう〜」
【特別賞】上記の賞以外で活躍、貢献が顕著だった団体に贈られます
・バトン部「show」
【あかつき祭大賞】
・チアダンス部
最後に、副校長先生より講評がありました。
「今年も素晴らしいあかつき祭でした。今回表彰された団体も、賞をとれなかった団体も、僅差で、今年も今まで以上にどの団体に賞を贈るか悩みました。どの団体もお客様を楽しませ、たくさんの方に喜んでいただきました。日を経るごとにレベルを上げて、気づいたことをもっと良くしようとする姿勢が見られました。
今回得られたことに自信を持って、これからの活躍に結び付けてください」
あかつき祭の様子は学園公式Youtubeでも公開しています。ぜひご登録ください♪
【あかつき祭の動画はこちら】
ごきげんよう。
2日間に渡り一般公開を行なっているあかつき祭の1日目が無事、終わりました。ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。
16時から体育館で行われたエンディングでは、今日1日を振り返り、様々な企画の様子をスライドで流しました。また、生徒会を中心としたたくさんのメンバーがステージに集結し、エンディングを飾りました。
明日も10時からオープニングが行われます。ファッションコンテストは自分たちでテーマを企画し、衣装を制作し、モデルを務めるステージ発表で、それぞれのチームが独特の世界観で観客を魅了します。こちらもお見逃しなく!
あかつき祭の様子は学園公式Youtubeでも公開しています。ぜひご登録ください♪
【あかつき祭の動画はこちら】
受験生はチケットなしでご入場いただけます。
事前にご予約いただきますと、来場時及び昼食時に、優先的にご案内することができます。当日は多くの来場者が見込まれますので、事前予約で昼食の時間を決めていただけますと、よりスムーズにご案内できます。
<タイムテーブル>※雨天時は変更になります
9月22日(日)受付9:30〜(最終入場15:30)
【体育館】
10:00〜10:30 オープニング
11:00〜11:20 軽音楽研究部
11:30〜11:50 バトン部
12:00〜12:10 合唱部
12:20〜12:35 書道部
12:45〜13:05 演劇部
13:15〜13:35 箏曲部
13:45〜14:05 ダンス部
14:35〜14:55 吹奏楽部
15:05〜15:25 チアダンス部
16:00〜 エンディング
【屋上校庭】
14:10〜14:30 軽音楽研究部
受験生はチケットなしでご入場いただけます。
事前にご予約いただきますと、来場時及び昼食時に、優先的にご案内することができます。当日は多くの来場者が見込まれますので、事前予約で昼食の時間を決めていただけますと、よりスムーズにご案内できます。
ごきげんよう。
9月21日(土)〜22日(日)、お客様をお迎えして開催する「あかつき祭」に先駆けて、明日20日(金)には校内発表を行います。
生徒が企画ごとに制作したCMも続々公開しています!
また、準備の様子や商品の紹介など、特設ページでご紹介していますので、ぜひご覧ください。
受験生はチケットなしでご入場いただけます。
事前にご予約いただきますと、来場時及び昼食時に、優先的にご案内することができます。当日は多くの来場者が見込まれますので、事前予約で昼食の時間を決めていただけますと、よりスムーズにご案内できます。
<タイムテーブル>※雨天時は変更になります
9月21日(土)受付9:30〜(最終入場15:30)
【体育館】
10:00〜10:30 オープニング
11:00〜11:20 軽音楽研究部
11:30〜11:50 バトン部
12:00〜12:10 合唱部
12:45〜13:05 演劇部
13:15〜13:35 箏曲部
13:45〜14:05 ダンス部
14:35〜14:55 吹奏楽部
15:05〜15:25 チアダンス部
16:00〜 エンディング
【屋上校庭】
12:20〜12:35 書道部
14:10〜14:30 軽音楽研究部
9月22日(日)受付9:30〜(最終入場15:30)
【体育館】
10:00〜10:30 オープニング
11:00〜11:20 軽音楽研究部
11:30〜11:50 バトン部
12:00〜12:10 合唱部
12:20〜12:35 書道部
12:45〜13:05 演劇部
13:15〜13:35 箏曲部
13:45〜14:05 ダンス部
14:35〜14:55 吹奏楽部
15:05〜15:25 チアダンス部
16:00〜 エンディング
【屋上校庭】
14:10〜14:30 軽音楽研究部
今年は2日間書道パフォーマンスを行います!
〜受験生向けイベントのご案内〜
【中学受験生向け】
・9/21(土)・22日(日)あかつき祭
・10/5(土)<追加開催>第2回デッサン教室
・10/12(土)学校説明会・入試チャレンジ
・10/19(土)入試チャレンジ解説会
・10/27(日)学校説明会
・11/2(土)授業体験
・11/2(土)第4回デッサン教室
【高校受験生向け】
・9/21(土)・22日(日)あかつき祭
・10/5(土)学校説明会
・10/5(土)<追加開催>第2回デッサン教室
・10/13(日)学校説明会
・10/19(土)個別相談会
・10/27(日)学校説明会
・11/2(土)授業体験
・11/2(土)第4回デッサン教室
ごきげんよう!1年5組です!
私たちはあかつき祭で企画【時代旅行〜令和を飛び出そう〜】を実施します!
旅行者のお客様に縄文、平安、江戸、昭和の4つの時代を模したブースを順に巡り、各時代にまつわるアクティビティを体験していただきます!
歴史と聞くと「勉強」という認識の人が多いと思いますが、体験を通していろいろな時代に興味を持っていただきたいというコンセプトのもと準備を進めています。
各時代で準備を進めていますが、本日は平安時代のブースからアクティビティの様子を少しご紹介したいと思います!!
上記の写真は平安時代に行われていた物合わせの一種である「貝合わせ」に使用する貝です!貝の形や大きさ、色合い、種類の豊富さで優劣を競う貴族の遊びです!このように様々な装飾品やアクティビティでお客様をお待ちしています!
他にも最後にはお土産の用意もしているようです!?お楽しみに!
当日はぜひ1年5組【時代旅行〜令和を飛び出そう〜】にお立ち寄りください!お待ちしています!!
〜受験生向けイベントのご案内〜
【中学受験生向け】
・9/21(土)・22日(日)あかつき祭
・10/5(土)<追加開催>第2回デッサン教室
・10/12(土)学校説明会・入試チャレンジ
・10/19(土)入試チャレンジ解説会
・10/27(日)学校説明会
・11/2(土)授業体験
・11/2(土)第4回デッサン教室
【高校受験生向け】
・9/21(土)・22日(日)あかつき祭
・10/5(土)学校説明会
・10/5(土)<追加開催>第2回デッサン教室
・10/13(日)学校説明会
・10/19(土)個別相談会
・10/27(日)学校説明会
・11/2(土)授業体験
・11/2(土)第4回デッサン教室
ごきげんよう。
9月21日(土)〜22日(日)、お客様をお迎えして開催する「あかつき祭」に先駆けて、20日(金)には校内発表を行います。
残り一週間を切り、本格的に教室の装飾やステージ練習を行なっています。
企画団体ごとに生徒がCMを制作していますので、ぜひ学園公式Youtubeをご覧ください。また、特設ページでは記事で企画内容をご紹介していますので、ぜひご覧いただき、当日を楽しみにしていただきたいと思います。
受験生につきましてはご予約は不要ですが、事前に予約していただくと、来場時及び、昼食時に優先的にご案内することができます。当日は多くの来場者が見込まれますので、事前予約で昼食の時間を決めていただけますと、よりスムーズにご案内できます。
<タイムテーブル>※雨天時は変更になります
9月21日(土)受付9:30〜(最終入場15:30)
【体育館】
10:00〜10:30 オープニング
11:00〜11:20 軽音楽研究部
11:30〜11:50 バトン部
12:00〜12:10 合唱部
12:45〜13:05 演劇部
13:15〜13:35 箏曲部
13:45〜14:05 ダンス部
14:35〜14:55 吹奏楽部
15:05〜15:25 チアダンス部
16:00〜 エンディング
【屋上校庭】
12:20〜12:35 書道部
14:10〜14:30 軽音楽研究部
9月22日(日)受付9:30〜(最終入場15:30)
【体育館】
10:00〜10:30 オープニング
11:00〜11:20 軽音楽研究部
11:30〜11:50 バトン部
12:00〜12:10 合唱部
12:20〜12:35 書道部
12:45〜13:05 演劇部
13:15〜13:35 箏曲部
13:45〜14:05 ダンス部
14:35〜14:55 吹奏楽部
15:05〜15:25 チアダンス部
16:00〜 エンディング
【屋上校庭】
14:10〜14:30 軽音楽研究部
ページ
TOP