ごきげんよう!

中高一貫3年生が、伊勢歴史旅行へ出かけています。古来、私たち日本人は、自然を利用しながら守り、ともに生きていくことを大切にしてきました。そうした、日本人が大切にしてきた原感覚を強く感じ取ることができる場所の一つが伊勢神宮です。自然を敬い、共に生きる感覚の源がそこにはあります。遥かな時を超えて受け継がれ、現代の私たちへと繋がる精神を感じ取る2泊3日です。

ここからは、生徒が考えた記事をご紹介します!

新幹線での移動では、景色を眺めながら先輩たちが考えてくれたクイズに取り組み、旅行のワクワク感も増しました。伊勢市駅ではバスガイドの方とドライバーさんがあたたかく迎えてくださり、土地の美味しいご飯をいただきました。

最初に訪れた神宮徴古館には皇大神宮の模型があり、先生から「みんなはどこでお参りをするでしょう?」とクイズを出題されました。本殿は瑞垣で囲われているのですが、その一番外でお参りをすると教えていただきました。本殿の目の前でお参りをすると思っていたのでとても驚きました。このように、徴古館では伊勢神宮の歴史や文化を、実物を見ながら学ぶことができました。農業館では実際に使われていた農具を見たり、昔の生態系についても学ぶことができました。倭姫宮もお参りしました。内宮には建物の上にある鰹木が10本、外宮には9本ある、と調べましたが、倭姫宮は鰹木が6本でした。本数の違いに意味があるのか、明日行くせんぐう館で答えを見つけたいと思います。

徴古館と農業館を両方見学することで、「さっきのあれは、こういう意味を持っていたのか」とつながる部分が多く、とても楽しむことができました。明日は、まず「禊」をしてから外宮をお参りします。明日はどんなことを学べるのか、とワクワクしています!


新幹線で、行ってきます!!

 


神宮徴古館
伊勢神宮にまつわる展示を見ることができます
皇大神宮の模型も展示してありました

 


農業館
皇室の方々が、なぜ稲や蚕を育てるのかを知ることができます

 


倭姫宮

 


海岸沿いを散策
奄美の海とは違う魅力を感じることができました

 


ブログの記事を制作中。。。

 


美味しいお食事をお腹いっぱいいただいて
明日もたくさん学びます!

 

〜受験生向けイベントのご案内〜【中学受験生向け】
・5/25(土)デッサン教室(対象:小学4年生〜6年生)
・6/22(土)学校説明会(対象:小学4年生〜6年生)
・7/20(土)授業体験(対象:小学5年生〜6年生)
・7/20(土)デッサン教室(対象:小学4年生〜6年生)

【高校受験生向け】
・5/25(土)デッサン教室(対象:中学1年生〜3年生)
・6/15(土)学校説明会(対象:中学1年生〜3年生)
・6/22(土)個別相談会(対象:中学1年生〜3年生)
・7/20(土)授業体験(対象:中学2年生〜3年生)
・7/20(土)デッサン教室(対象:中学1年生〜3年生)

高校予約バナー

アメリカ合衆国オレゴン州 ポートランドにある姉妹校、Portland Christian Schoolsに1年留学をしている高校3年進学コースのHさんに英語の授業を紹介してもらいました。

ごきげんよう。今日は、英語の授業の様子を紹介しようと思います!毎週金曜日の授業は、ボードゲームをして遊びます。今週は、人生ゲームのような「モノポリー」というゲームをしました。お金や仕事、家などを使ったゲームで、お金を払ったり、もらったりするときに英語でコミュニケーションをとるので、自然と日常生活以上のレベルの単語や会話ができます。楽しみながら英語力を向上させることができるので、こういう学び方も良いなと感じています。

〜受験生向けイベントのご案内〜【中学受験生向け】
・5/25(土)デッサン教室(対象:小学4年生〜6年生)
・6/22(土)学校説明会(対象:小学4年生〜6年生)
・7/20(土)授業体験(対象:小学5年生〜6年生)
・7/20(土)デッサン教室(対象:小学4年生〜6年生)

【高校受験生向け】
・5/25(土)デッサン教室(対象:中学1年生〜3年生)
・6/15(土)学校説明会(対象:中学1年生〜3年生)
・6/22(土)個別相談会(対象:中学1年生〜3年生)
・7/20(土)授業体験(対象:中学2年生〜3年生)
・7/20(土)デッサン教室(対象:中学1年生〜3年生)

高校予約バナー

ごきげんよう。
5/18(土)に、中学受験生・高校受験生双方を対象としたデッサン教室と授業体験を行いました。
今回は、デッサン教室の様子についてご紹介します。

🎨デッサン教室🖌
デッサン教室は、鉛筆の削り方に始まり、幾何石膏を使ったデッサンの基礎を習いました。
鉛筆は自分の思い通りの線を画用紙に引くための大事な道具です。
丁寧に、怪我をしないようにカッターの持ち方も含め、綺麗にとんがったデッサン鉛筆の削り方を習いました。
鉛筆を削ったら、一人1台のイーゼルの前に座ります。
デッサンを行う前に、円錐や円柱、直方体、など、基本形について一つ一つ形の説明と、その基本形を模した身近なものを紹介しました。

 

基本形を習った後は、横、縦、円に鉛筆を実際に走らせて、ウォーミングアップをしました。
ウォーミングアップ後は、いよいよ幾何石膏を用いてデッサンしていきます。
形を捉えるだけではなく、どのような構図で描くか、光と影をどのように書き込んで立体感を出していくかも習いました。
近くで本校の美術部員が一緒にデッサンをしました。
隣で一緒にデッサンに取り組みながら、適宜アドバイスをします。
3時間と少し長いデッサン教室でしたが、休憩や給水を取りながら、集中力を切らすことなく皆さん思い思いの線を走らせて、一生懸命に取り組みました。

 

いかがでしたか?
次回は、同じ「幾何学形体を描く」をテーマに5/25(土)にデッサン教室を行いますのでご興味のある方は是非ご参加ください。
授業体験の様子は、後日後編のブログでご紹介しますので楽しみにしていてください。

〜受験生向けイベントのご案内〜【中学受験生向け】
・5/25(土)デッサン教室(対象:小学4年生〜6年生)
・6/22(土)学校説明会(対象:小学4年生〜6年生)
・7/20(土)授業体験(対象:小学5年生〜6年生)
・7/20(土)デッサン教室(対象:小学4年生〜6年生)

【高校受験生向け】
・5/25(土)デッサン教室(対象:中学1年生〜3年生)
・6/15(土)学校説明会(対象:中学1年生〜3年生)
・6/22(土)個別相談会(対象:中学1年生〜3年生)
・7/20(土)授業体験(対象:中学2年生〜3年生)
・7/20(土)デッサン教室(対象:中学1年生〜3年生)

高校予約バナー

ごきげんよう。
奄美大島研修旅行も3日目を迎えました。
昨日の雨が嘘のように朝から快晴となり、清々しい1日を過ごすことができました。
今回のブログでは泥染体験と収穫体験をご紹介します。
泥染は、奄美大島の伝統工芸品で、天然の染色方法です。今回は、真っ白なTシャツを絞り染めしました。好きな模様を決め、出来上がりを想像しながら輪ゴムや紐で絞っていくのですが、これがとても難しく職人さんにアドバイスをいただきながら絞りました。職人の方はとてもフレンドリーな方で、奄美大島の方言などを教えてくださいました。
Tシャツを絞ります
どんなデザインになるか楽しみ!

2回ずつ石灰水と車輪梅で染めます

車輪梅で染めたTシャツを泥に入れます
最後は職人さんにお渡しし、煮沸していただき泥染Tシャツの完成!
自分だけオリジナルデザインの泥染Tシャツが完成し、大喜び!
その後は、大島紬村内にある大島紬製造工場を見学しました。大島紬に使用される糸は絹100%で、80回以上も泥染の工程を経て染められていきます。職人さんたちが縦糸と横糸を一本ずつ指示書に従って丁寧に折り上げていきます。製造工程を知り、大島紬がどれほど奄美大島の中で大切に使われているのかを実感しました。
その後は、収穫体験へ行うために畑に向かいました。
まず最初にクレソンを適当な大きさにちぎり、ポットの中に土とともに入れる作業を行いました。
初めての経験で最初は上手くクレソンの葉をちぎれなかったり、ポットの中の土が少なかったりしましたが、だんだんやっていくうちに慣れ、最後は手際よく作業をしていました。
次ににんじんの収穫や畑に「TAKINOGAWA AMAMI 2024」の文字に沿って空芯菜を植え付ける作業をしました。にんじんの葉っぱが大きいとにんじんも大きいと農家さんからアドバイスをいただき、抜いてみると意外と小さかったり、変な形のにんじんがあったりと、「腰が痛い!農家さんって大変なんだ!」と大変さを実感し、感謝しながら楽しく収穫を終えました。夕食のBBQでは、収穫した野菜を出していただき、いつもよりもずっと美味しく感じられました。

〜受験生向けイベントのご案内〜【中学受験生向け】
・5/25(土)デッサン教室(対象:小学4年生〜6年生)
・6/22(土)学校説明会(対象:小学4年生〜6年生)
・7/20(土)授業体験(対象:小学5年生〜6年生)
・7/20(土)デッサン教室(対象:小学4年生〜6年生)

【高校受験生向け】
・5/25(土)デッサン教室(対象:中学1年生〜3年生)
・6/15(土)学校説明会(対象:中学1年生〜3年生)
・6/22(土)個別相談会(対象:中学1年生〜3年生)
・7/20(土)授業体験(対象:中学2年生〜3年生)
・7/20(土)デッサン教室(対象:中学1年生〜3年生)

高校予約バナー

ごきげんよう。茶道部でのクラブ体験のようすを紹介します。

茶室で上級生のお点前を見学後、新入生も自分でお茶を点てました。

茶道部

上級生と一緒に帛紗のたたみ方も練習しました。

お茶もおいしかったと好評でした。楽しいひと時でしたね。

【茶道部公式ブログはこちら】

 

〜受験生向けイベントのご案内〜【中学受験生向け】
・5/25(土)デッサン教室(対象:小学4年生〜6年生)
・6/22(土)学校説明会(対象:小学4年生〜6年生)
・7/20(土)授業体験(対象:小学5年生〜6年生)
・7/20(土)デッサン教室(対象:小学4年生〜6年生)

【高校受験生向け】
・5/25(土)デッサン教室(対象:中学1年生〜3年生)
・6/15(土)学校説明会(対象:中学1年生〜3年生)
・6/22(土)個別相談会(対象:中学1年生〜3年生)
・7/20(土)授業体験(対象:中学2年生〜3年生)
・7/20(土)デッサン教室(対象:中学1年生〜3年生)

高校予約バナー

ごきげんよう。

書道部です。

先月4月12日のクラブプレゼンテーションでは、スライドの説明と大字パフォーマンスを行いました。その後体験を行い、3名の新入生を迎えました。


5月9日現在新入部員は3名ですが、「賞を取りたい」という高い希望も聞かれました。
一貫の継続者を含めて高校1年生は4名となりました。
又今年度から卒業生のコーチを迎えて教室も和やかになりました。
コーチの活躍にも期待したいです。

次は、スポーツフェスティバルの報告です。
それでは、ごきげんよう。

【書道部公式ブログはこちら】

 

〜受験生向けイベントのご案内〜【中学受験生向け】
・5/18(土)体験授業(対象:小学5年生〜6年生)
・5/18(土)25(土)デッサン教室(対象:小学4年生〜6年生)
・6/22(土)学校説明会(対象:小学4年生〜6年生)

【高校受験生向け】
・5/18(土)体験授業(対象:中学2年生〜3年生)
・5/18(土)25(土)デッサン教室(対象:中学1年生〜3年生)
・6/15(土)学校説明会(対象:中学1年生〜3年生)
・6/22(土)個別相談会(対象:中学1年生〜3年生)

高校予約バナー

ごきげんよう。
高校1年生の奄美大島研修旅行は2日目を迎え、今日からクラスごとに異なるアクティビティを行います。今回のブログではマングローブでのカヌーとフナンギョの滝の様子をご紹介します。

朝から雨が降ったり、止んだりと不安定な天候でしたが次第に晴れ、生徒の表情もさらに明るくなりました!バスでの移動中、景色を見ながら奄美大島の歴史や文化、自然について教えていただきました。

午前中は、マングローブカヌーに挑戦しました。まずはじめにパドルの使い方を教えていただき、みんなでカヌーに乗り込みます。海水と淡水が混じる汽水に生息するメヒルギ、オヒルギの森で深呼吸をすると緑と潮の香りを感じられました。自然を存分に感じることができました。
お昼には奄美産のまぐろ丼をいただきました。このまぐろ丼に使われるまぐろはその日に水揚げされたキハダマグロを使用しているため、とても新鮮な状態でいただくことができます。そして、自家製の特製ダレで贅沢に使用しているので、奄美の味覚をたくさん堪能することができます。
午後は「フナンギョの滝」へと向かいました。大きな滝を目の前にし、自然と共に生きる奄美大島を実感することができました。
その後は、奄美大島世界遺産センターへ向かいました。奄美大島世界遺産センターは2021年7月に奄美大島は世界自然遺産登録され、それを受け2022年7月に開館した「生命のにぎわい」に包み込まれる奄美大島フィールド探索型のミュージアムです。
館内ではさまざまな展示物などを通じて、奄美大島ならではの自然とそこに棲む生きものを実際のフィールドを歩いているような体感・観察をすることができたり、奄美大島の自然を守るための取り組みやルールを学ぶことできます。
自然と共存できているこの奇跡に感動している様子でした。
明日もアクティビティは続きます。たくさん遊んで、食べて備えましょう!

〜受験生向けイベントのご案内〜【中学受験生向け】
・5/18(土)体験授業(対象:小学5年生〜6年生)
・5/18(土)25(土)デッサン教室(対象:小学4年生〜6年生)
・6/22(土)学校説明会(対象:小学4年生〜6年生)

【高校受験生向け】
・5/18(土)体験授業(対象:中学2年生〜3年生)
・5/18(土)25(土)デッサン教室(対象:中学1年生〜3年生)
・6/15(土)学校説明会(対象:中学1年生〜3年生)
・6/22(土)個別相談会(対象:中学1年生〜3年生)

高校予約バナー

ごきげんよう。吹奏楽部です。

スポフェでは作成したタスキを身につけ、張り切っていました!

吹奏楽部は、クラブ対抗リレーの文化部2レース目に出場し、見事1位でゴール!

良い思い出となりました。

また、閉会式の表彰では、特賞歌を演奏しました。

外で演奏する機会はあまりないので、気持ちよかったです。

これからも応援よろしくお願いいたします。

【吹奏楽部公式ブログはこちら】

 

〜受験生向けイベントのご案内〜【中学受験生向け】
・5/18(土)体験授業(対象:小学5年生〜6年生)
・5/18(土)25(土)デッサン教室(対象:小学4年生〜6年生)
・6/22(土)学校説明会(対象:小学4年生〜6年生)

【高校受験生向け】
・5/18(土)体験授業(対象:中学2年生〜3年生)
・5/18(土)25(土)デッサン教室(対象:中学1年生〜3年生)
・6/15(土)学校説明会(対象:中学1年生〜3年生)
・6/22(土)個別相談会(対象:中学1年生〜3年生)

高校予約バナー

ごきげんよう。
ついに高校1年の奄美大島研修旅行が始まりました!
羽田空港に集合した時は、期待と不安が入り混じっている様子もありましたが、奄美大島に到着するとすぐに奄美大島観光協会の方が迎えてくださいました。セレモニーを通じて、温かく迎え入れてくださっていることを感じ、生徒たちは安心した様子に変わっていました。
その後、宿泊地である「ばしゃ山村」にて開村式を行いました。アマニコの方やばしゃ山村のスタッフの方からお言葉をいただいたり、奄美大島の方言である「うがみんしょら(こんにちは)」や「ありがっさまりょうた(ありがとう)」を教えていただきました。
開村式の後は、限られた時間ですがビーチに遊びに行くクラスとキャンドル・フォトフレーム作成をするクラスに分かれました。
ビーチではきれいな貝殻を探したり、海に入って魚を見つけたりと楽しい時間を過ごしていました。
早速、水着に着替えて海を楽しんでました!
ビーチに来てすぐに たんかんジュース!
おいしくてすぐに飲み終わりました!
キャンドル・フォトフレーム作りでは、ビーチの砂や貝殻を配置して、オリジナルのキャンドルを作成しました。配置などに悩みながらもとても可愛らしいキャンドルになりました。
貝殻の配置に悩み中
完成!!
是非、奄美の思い出の写真を入れて飾ってください!
夕食はビュッフェ形式で、現地で獲れた新鮮なお刺身や郷土料理などが振る舞われ、たくさんおかわりをしていました。そして、夕飯後は昨年に続き、今月誕生日を迎える生徒6名と先生1名にサプライズバースデイパーティが行われました。学年みんなからと先生方からのバースデーソングに嬉しそうな表情を浮かべていました。そして、ばしゃ山村のスタッフさんが特別にケーキとを用意してくださっていました。きっと今年の誕生日はより思い出深いものとなったことでしょう。
明日から本格的にアクティビティが始まります。
どんな冒険が待っているのか楽しみです!今日はしっかり寝て明日に備えましょう!

〜受験生向けイベントのご案内〜【中学受験生向け】
・5/18(土)体験授業(対象:小学5年生〜6年生)
・5/18(土)25(土)デッサン教室(対象:小学4年生〜6年生)
・6/22(土)学校説明会(対象:小学4年生〜6年生)

【高校受験生向け】
・5/18(土)体験授業(対象:中学2年生〜3年生)
・5/18(土)25(土)デッサン教室(対象:中学1年生〜3年生)
・6/15(土)学校説明会(対象:中学1年生〜3年生)
・6/22(土)個別相談会(対象:中学1年生〜3年生)

高校予約バナー

ごきげんよう。

瀧野川女子学園中学高等学校 美術部です。
今年も新入生に向けて体験入部を行っています。

体験入部期間も残り少なくなってきましたが、たくさんの新入生が体験入部に参加してくれたので、その様子をご紹介します!
全体で90分間の体験のうち、最初の約40分間は石膏デッサンを行いました。顧問の石川先生に用意していただいたミロのヴィーナスが今回のデッサンのモチーフです。

〈 石膏デッサンの様子 〉

私たち部員は鉛筆の持ち方や石膏デッサンの描き進め方などのアドバイスをし、新入生のお手伝いをしました!
体験に来てくれた新入生の中には、既にデッサンを経験したことのある生徒さんも今回初めてデッサンを体験する生徒さんもいましたが、みんな一生懸命に描いていて、デッサンをするには短い時間でしたが、充実した時間になったと思います。

〈 活動紹介の様子 〉

残りの時間には部長さんがKeynoteで作成したスライドショーを使用し、美術部の1年間の主な活動内容を紹介しました。

公募展に向けた作品制作はもちろん、あかつき祭のポスター、パンフレットなどのデザイン制作や受験生へ贈るクリスマスカード制作、学校行事のオープンスクールのお手伝い、また、自分たちが作った作品の展示について説明しました。
最後に美術部の展示場所を見てまわり、作品や展示についての説明をしました。


美術部の体験入部は、5月8日(水)、5月9日(木)、5月10日(金)のあと3日間です。

時間もこれまでと同じく16:00〜17:30までです。
入部希望者は5月10日(金)までに保護者同意書を顧問の石川先生まで取りに来てください。
入部する際には入部届、保護者同意書、年間部費が必要となります。

提出の締切は5月13日(月)までです。提出の遅れがないようにしてください。

※入部届は必ず、石川先生に提出をお願いします。部員は受け取りを行いません。
私たち美術部は公募展に向けて絵を描くことはもちろん、学校の依頼であかつき祭の総合デザイン、受験生に向けたクリスマスカードデザインを担当したり、あかつき祭のCM制作やクラブプレゼンテーションでは部活動を紹介する動画制作や自分たちの作品を展示したりとさまざまな活動を行っています。

美術に興味がある方や充実した作品制作をしたい方、美術系に進学を考えている方など大歓迎です!
2号館3階美術室でお待ちしています。

ぜひ美術部の体験にお越しください!

【美術部公式ブログはこちら】

 

〜受験生向けイベントのご案内〜【中学受験生向け】
・5/18(土)体験授業(対象:小学5年生〜6年生)
・5/18(土)25(土)デッサン教室(対象:小学4年生〜6年生)
・6/22(土)学校説明会(対象:小学4年生〜6年生)

【高校受験生向け】
・5/18(土)体験授業(対象:中学2年生〜3年生)
・5/18(土)25(土)デッサン教室(対象:中学1年生〜3年生)
・6/15(土)学校説明会(対象:中学1年生〜3年生)
・6/22(土)個別相談会(対象:中学1年生〜3年生)

高校予約バナー

ページ
TOP