ごきげんよう。
カフェテリアでは、あかつき祭限定メニューでお食事を提供いたします。

昨年のあかつき祭で大変人気のあった「ワッフルサンド」、今年も登場!

「飲食店の経営とメニュー開発」のゼミでは、経営基礎やマーケティング経営、メニュー開発について学びます。
昨年のゼミの中で生徒たちがあかつき祭に向けて開発したのが、片手で手軽に食べられる「ワッフルサンド」です。今年は「たまごサンド」と「チョコバナナ」の2種類をご用意。ぜひご賞味ください!

他にも、人気の定番ランチメニューの「とり唐」の丼ものや、海鮮かた焼きそば、カレーライス、やきそばをご用意。飲み物は、レモンを絞ると色が変わる、鮮やかな青色が特徴的なハーブティー「バタフライピーTEA」をご用意。フォトジェニックで人気の飲み物がカフェテリアでご賞味いただけます。

当日は多くの来場者が見込まれますので、事前予約で昼食の時間を決めていただけますと、よりスムーズにご案内できます。

【小学生のご予約はこちら】
【中学生のご予約はこちら】
※当校では、キャッシュレスの対応をしているため、カフェテリアでは交通系ICカードでの決済をお願いしております。

ぜひご利用ください!

【あかつき祭特設ページはこちら】

 

〜受験生へご案内〜

学校説明会】対象:小学4〜6年生
○開催日時:9月17日(土)9:30〜12:00
○第7世代の教育ICTを体験いただける授業体験もご用意!ぜひご参加ください。
※ 感染症対策をおこなったうえでの開催となります。また受付時の検温、手指の消毒等にご協力をお願い致します。
※ 内容は変更となる場合がございます。

詳細はこちらからお願いします。

【学校説明会】対象:中学1〜3年生

○開催日時:9月17日(土)13:00〜15:30、15:00〜17:30
○第7世代の教育ICTを体験いただける授業体験もご用意!ぜひご参加ください。
※ 感染症対策をおこなったうえでの開催となります。また受付時の検温、手指の消毒等にご協力をお願い致します。
※ 内容は変更となる場合がございます。

詳細はこちらからお願いします。

【あかつき祭】

○開催日時:9月24日(土)、25日(日)
○あかつき祭では、日頃のクラブ活動や創造性教育の集大成となる商品の販売やパフォーマンスなどを行います。生徒たちのアイディア溢れる楽しい模擬店が並びますので、ぜひご来校ください。
○受験生についてはご予約は不要ですが、事前に予約していただくと、来場時及び、昼食時に優先的にご案内することができます。

詳細はこちらからご確認ください。

ごきげんよう!
今年1年2組は無幻神社〜消えた少女を救い出せ!〜という脱出ゲームを企画しています!
舞台は神社ということで、今回は鳥居作りに挑戦します。


〈メタ文字に鳥居のイメージを書きみんなで共有〉

鳥居は自立するように立体的に作り、細部にまでこだわりを持って製作しています。この企画の目玉になってくる部分です。どんなものができるか今から楽しみです!

 


〈段ボール採寸中〉

 

また脱出ゲームでは各所に試練を用意しています。今回はその中の1つの射的をご紹介します。
今まで作ったことがないのか四苦八苦しながら製作していましたが、できたものの威力は抜群で、しっかり的に射抜くことができました!今後は難易度の調節を行っていきます。


〈射的試し撃ち〉

他にも企画をより宣伝するために生徒1人ひとりが創意工夫を凝らしています。


ぜひ生徒たちが頑張って考えた企画に挑戦していただけると嬉しいです!

 

〜受験生へご案内〜

学校説明会】対象:小学4〜6年生
○開催日時:9月17日(土)9:30〜12:00
○第7世代の教育ICTを体験いただける授業体験もご用意!ぜひご参加ください。
※ 感染症対策をおこなったうえでの開催となります。また受付時の検温、手指の消毒等にご協力をお願い致します。
※ 内容は変更となる場合がございます。

詳細はこちらからお願いします。

【学校説明会】対象:中学1〜3年生

○開催日時:9月17日(土)13:00〜15:30、15:00〜17:30
○第7世代の教育ICTを体験いただける授業体験もご用意!ぜひご参加ください。
※ 感染症対策をおこなったうえでの開催となります。また受付時の検温、手指の消毒等にご協力をお願い致します。
※ 内容は変更となる場合がございます。

詳細はこちらからお願いします。

【あかつき祭】

○開催日時:9月24日(土)、25日(日)
○あかつき祭では、日頃のクラブ活動や創造性教育の集大成となる商品の販売やパフォーマンスなどを行います。生徒たちのアイディア溢れる楽しい模擬店が並びますので、ぜひご来校ください。
○受験生についてはご予約は不要ですが、事前に予約していただくと、来場時及び、昼食時に優先的にご案内することができます。

詳細はこちらからご確認ください。

ごきげんよう。
チアダンス部TEARSです!

今回は1年生キャンプの紹介です。
今年度は中1・高1計7名で演技をします。
チアダンス未経験者も多い中で、先輩たちと同じように自分たちで振り付けに挑戦し、日々練習を頑張っています!
今回はブルーノ・マーズさんの「Runaway Baby」に合わせてチアダンスの必須事項になるジャンプやターン、ラインダンスを取り入れた元気な演技に仕上がりつつあります。


あかつき祭まであと約3週間。
毎日成長する1年生の演技を、ぜひ生でご覧いただけると嬉しいです!
次回は2年生のキャンプの様子をご紹介しますので、お楽しみに!

【あかつき祭特設ページはこちら】

 

〜受験生へご案内〜

学校説明会】対象:小学4〜6年生
○開催日時:9月17日(土)9:30〜12:00
○第7世代の教育ICTを体験いただける授業体験もご用意!ぜひご参加ください。
※ 感染症対策をおこなったうえでの開催となります。また受付時の検温、手指の消毒等にご協力をお願い致します。
※ 内容は変更となる場合がございます。

詳細はこちらからお願いします。

【学校説明会】対象:中学1〜3年生

○開催日時:9月17日(土)13:00〜15:30、15:00〜17:30
○第7世代の教育ICTを体験いただける授業体験もご用意!ぜひご参加ください。
※ 感染症対策をおこなったうえでの開催となります。また受付時の検温、手指の消毒等にご協力をお願い致します。
※ 内容は変更となる場合がございます。

詳細はこちらからお願いします。

【あかつき祭】

○開催日時:9月24日(土)、25日(日)
○あかつき祭では、日頃のクラブ活動や創造性教育の集大成となる商品の販売やパフォーマンスなどを行います。生徒たちのアイディア溢れる楽しい模擬店が並びますので、ぜひご来校ください。
○受験生についてはご予約は不要ですが、事前に予約していただくと、来場時及び、昼食時に優先的にご案内することができます。

詳細はこちらからご確認ください。

ごきげんよう。

学校独自設置科目「創造性教育」は、日々激化する国際社会の国際競争の中で、成功を掴み、望む人生を創り上げ、日本を先進国として成長させるために必要な、創造性と起業家精神を育みます。創造性教育は、具体的なキャリアビジョン、キャリア計画を自ら創り上げるキャリア教育として、2016年から全学年必修授業として取り組んでいます。

起業を体験するプログラムも用意

技術革新と共に社会の動きも早くなり、人々のニーズも変わり、新しい仕事が次々に生み出されています。このような社会では、新しい価値を生み出す力が求められ、大学・大学院水準の、世界に通用する専門能力を土台に、仕事として成立させるための創造性と起業家精神を備えていることが強く望まれています。

アメリカの先端大学では、早くからデザイン思考を取り入れ、創造性や起業家精神を鍛え、事業を自分たちで立ち上げるための教育が拡充されてきました。日本でも東京工業大学などでデザイン思考を取り入れた教育が行われています。

このような大学教育改革もあり、2021年度の大学入試改革では、欧米の先進大学と同様に、高校生に自身の明確なキャリアビジョンと、具体的なキャリア計画、そのために準備してきた実績を求める内容へと変わりました。

創造性教育で得た経験は進路選択にもつながります

本校の「創造性教育」では、中学1年次からデザイン思考を取り入れ、段階的に新しい価値、商品、仕事を産み出す力を身につけます。プログラムの中で、デザイン思考、工学的思考、事業化思考等を、チームで手を動かし、試行錯誤を繰り返しながら実践的に学ぶことが特徴的です。

集大成となる高校2年次の「事業化実習」では、チームで出資金を出し合い、デザイン思考を用いて模擬企業を立ち上げます。模擬企業では、マネジメント、マーケティング、製造、会計の役割分担を行い、オリジナル商品を開発し、ハンドメイドで商品を製造し、あかつき祭で販売します。その後、ハワイ修学旅行の際にハワイ大学でチャリティバザーを開催し、売り上げを現地の教育基金に寄付して国際貢献を行います。最終的に決算を行い、活動内容をIR報告書にまとめ上げ、株主総会で会社を解散するまでを体験します。

事業化実習ではデザイン思考を用いて、オリジナル商品を制作販売します

生徒たちは、「仕事とは」「会社とは」「チームで働くとは」「資本主義とは」といったことを実践的に学ぶため、「将来どんな仕事で、どんな生き方をしたいか」を経験を通して考えることができます。結果として、2021年度の大学入試改革初年度には、前年比で総合型選抜4倍、公募型推薦で2.6倍の合格実績を記録しました。

【進路指導と合格実績はこちら】

 

事業化実習の事業報告会の様子を動画でご紹介しています。ぜひご覧ください。
「萌笑」
傘ストッパーとマルチストラップを制作
「日和」
和を取り入れた傘チャームを制作
「香〜Kahori〜」
和と洋の2デザインの香り袋を制作
「HAGST」
使いやすいシンプルポーチを制作
「light a flame」
カラーキャンドルを制作
「Girly pop」
デザインが豊富なノートカバーを制作
「Cutest ペンコ〜ペンケース革命〜」
スマートなペンケースを制作
「笑花」
アロマのバスボブとワックスバーを制作
「Utatane」
サンキャッチャーとドリームキャッチャーを制作
「文房具店 BlueBerry」
クリップとペンチャームを制作

創造性教育を通し、新大学入試やこれからの社会で必要な力を身につけ、自分の望む人生を手に入れましょう!

 

〜受験生へご案内〜

学校説明会】対象:小学4〜6年生
○開催日時:9月17日(土)9:30〜12:00
○第7世代の教育ICTを体験いただける授業体験もご用意!ぜひご参加ください。
※ 感染症対策をおこなったうえでの開催となります。また受付時の検温、手指の消毒等にご協力をお願い致します。
※ 内容は変更となる場合がございます。

詳細はこちらからお願いします。

【学校説明会】対象:中学1〜3年生

○開催日時:9月17日(土)13:00〜15:30、15:00〜17:30
○第7世代の教育ICTを体験いただける授業体験もご用意!ぜひご参加ください。
※ 感染症対策をおこなったうえでの開催となります。また受付時の検温、手指の消毒等にご協力をお願い致します。
※ 内容は変更となる場合がございます。

詳細はこちらからお願いします。

【あかつき祭】

○開催日時:9月24日(土)、25日(日)
○あかつき祭では、日頃のクラブ活動や創造性教育の集大成となる商品の販売やパフォーマンスなどを行います。生徒たちのアイディア溢れる楽しい模擬店が並びますので、ぜひご来校ください。
○受験生についてはご予約は不要ですが、事前に予約していただくと、来場時及び、昼食時に優先的にご案内することができます。

詳細はこちらからご確認ください。

ごきげんよう。

9月1日は始業式後、地震の発生を想定した防災訓練が行われました。

今回は雨天につきシェイクアウト訓練を中心に、実際の避難経路と動作の確認、防災学習のおさらいなどを行いました。

10時に緊急地震速報(アプリの訓練音)が校内放送で入ったことを合図に、生徒は体を低くし、机の下に隠れて頭・体を守り、揺れが収まるまでじっとしていました。


訓練開始の合図が校内放送で入ったら机の下から出て着席し、避難経路や動作について確認しました。

実際に地震が発生したら、机の下に潜って揺れが収まるのを待ち、シェルタータフを着用した上で指定の避難経路を通って、避難場所に避難します。

他の教室で授業を受けている場合は、校内放送の指示に従って避難を行います。

経路や動作について確認した後は、災害時の心構えについておさらいしました。

何よりも大切なのは、焦らないこと。

焦ると、平常時にはできていた行動ができなくなってしまいます。

災害時、まずは一旦落ち着きましょう。

最後に、なぜこの時期に防災訓練が行われるのかのお話がありました。

1923年の9月1日に関東大震災があったことを受け、防災訓練が行われてます。こういった機会に防災グッズや、避難経路、災害時の動作をおさらいて万全に備えておきましょう。

災害が来るのは、明日かもしれません。

誰かに校内放送や指示を聞いておいて貰えば良いと考えず、自分ごととして考え、いつでも行動に移せるようにしておきましょう。

生徒の皆さん、真面目に訓練に取り組んでいました。

日々の学校での訓練は、いざというときに必ず役に立ちますので、しっかり頭と心に刻んでいただき、今学期も安全な学園生活を送りましょう!

 

〜受験生へご案内〜

学校説明会】対象:小学4〜6年生
○開催日時:9月17日(土)9:30〜12:00
○第7世代の教育ICTを体験いただける授業体験もご用意!ぜひご参加ください。
※ 感染症対策をおこなったうえでの開催となります。また受付時の検温、手指の消毒等にご協力をお願い致します。
※ 内容は変更となる場合がございます。

詳細はこちらからお願いします。

【学校説明会】対象:中学1〜3年生

○開催日時:9月17日(土)13:00〜15:30、15:00〜17:30
○第7世代の教育ICTを体験いただける授業体験もご用意!ぜひご参加ください。
※ 感染症対策をおこなったうえでの開催となります。また受付時の検温、手指の消毒等にご協力をお願い致します。
※ 内容は変更となる場合がございます。

詳細はこちらからお願いします。

【あかつき祭】

○開催日時:9月24日(土)、25日(日)
○あかつき祭では、日頃のクラブ活動や創造性教育の集大成となる商品の販売やパフォーマンスなどを行います。生徒たちのアイディア溢れる楽しい模擬店が並びますので、ぜひご来校ください。
○受験生についてはご予約は不要ですが、事前に予約していただくと、来場時及び、昼食時に優先的にご案内することができます。

詳細はこちらからご確認ください。

ごきげんよう。
ファッションコンテストチームBです。

現在急ピッチで仕上げに取り掛かっています!
生徒たちはより自分たちの衣装を輝かせるために、創意工夫を凝らしながら、毎日作業を行っています。


〈作業風景①〉


〈作業風景②〉

本番は皆さんが驚くような要素を取り入れるため、試行錯誤を繰り返しております。
ぜひOPを生でご覧いただけると嬉しいです!!

【あかつき祭特設ページはこちら】 

 

〜受験生へご案内〜

学校説明会】対象:小学4〜6年生
○開催日時:9月17日(土)9:30〜12:00
○第7世代の教育ICTを体験いただける授業体験もご用意!ぜひご参加ください。
※ 感染症対策をおこなったうえでの開催となります。また受付時の検温、手指の消毒等にご協力をお願い致します。
※ 内容は変更となる場合がございます。

詳細はこちらからお願いします。

【学校説明会】対象:中学1〜3年生

○開催日時:9月17日(土)13:00〜15:30、15:00〜17:30
○第7世代の教育ICTを体験いただける授業体験もご用意!ぜひご参加ください。
※ 感染症対策をおこなったうえでの開催となります。また受付時の検温、手指の消毒等にご協力をお願い致します。
※ 内容は変更となる場合がございます。

詳細はこちらからお願いします。

【あかつき祭】

○開催日時:9月24日(土)、25日(日)
○あかつき祭では、日頃のクラブ活動や創造性教育の集大成となる商品の販売やパフォーマンスなどを行います。生徒たちのアイディア溢れる楽しい模擬店が並びますので、ぜひご来校ください。
○受験生についてはご予約は不要ですが、事前に予約していただくと、来場時及び、昼食時に優先的にご案内することができます。

詳細はこちらからご確認ください。

ごきげんよう。

9月1日に令和4年度2学期の始業式が行われました。

今回はその様子をお届けいたします。

〜始業式〜

2学期が始まるにあたり、副校長先生からのお話がありました。

日々の過ごし方が人としての成長に大きく関わってくる大切な時期にいる生徒の皆さんには、2学期の行事、学園生活、小さなことでも一つ一つに気持ちを込めて挑戦し、みんなでどんどん成長していきましょう、とのお話がありました。


〜表彰伝達式〜

続いて表彰伝達式が行われ、部活動で優秀な成績を収めた生徒が表彰されました。

陸上部:令和4年度第2・3支部学年部別大会兼東京都高等学校陸上協議1年生大会予選 女子3支部共通やり投げ 4位入賞(高校1年生 1名)

吹奏楽部:第62回東京都高等学校吹奏楽コンクール 銀賞(代表、高校3年生)

チアダンス部:USA Japan チアリーティング&ダンス学生選手権大会2022EAST ベストインプレッション賞(代表、高校3年生)


〜着任式〜

最後に、着任式が行われました。

2学期から新たに着任するNativeの先生2名の自己紹介がありました。

お一人は大学で日本語と言語学を専攻し、2018年から1年間、京都に留学した経験があります。

もう一人の先生は2019年に数日間日本に滞在した時の素晴らしい経験が忘れられず、日本での英語教師を目指したとのことです。

お二人とも英語教師として瀧野川女子学園で働くことをとても楽しみにしていました、とお話してくださいました。


2学期はあかつき祭や修学旅行など行事が盛り沢山ですが、日々、たくさんの「好き」や「やってみたい」を見つけて挑戦し、成長していって欲しいです。

 

〜受験生へご案内〜

学校説明会】対象:小学4〜6年生
○開催日時:9月17日(土)9:30〜12:00
○第7世代の教育ICTを体験いただける授業体験もご用意!ぜひご参加ください。
※ 感染症対策をおこなったうえでの開催となります。また受付時の検温、手指の消毒等にご協力をお願い致します。
※ 内容は変更となる場合がございます。

詳細はこちらからお願いします。

【学校説明会】対象:中学1〜3年生

○開催日時:9月17日(土)13:00〜15:30、15:00〜17:30
○第7世代の教育ICTを体験いただける授業体験もご用意!ぜひご参加ください。
※ 感染症対策をおこなったうえでの開催となります。また受付時の検温、手指の消毒等にご協力をお願い致します。
※ 内容は変更となる場合がございます。

詳細はこちらからお願いします。

【あかつき祭】

○開催日時:9月24日(土)、25日(日)
○あかつき祭では、日頃のクラブ活動や創造性教育の集大成となる商品の販売やパフォーマンスなどを行います。生徒たちのアイディア溢れる楽しい模擬店が並びますので、ぜひご来校ください。
○受験生についてはご予約は不要ですが、事前に予約していただくと、来場時及び、昼食時に優先的にご案内することができます。

詳細はこちらからご確認ください。

席書大会、受賞

ごきげんよう  書道部です

8月21日(日曜日) 本校、瀧野川女子学園高等学校において席書大会が行われました。

公益社団法人全日本書道教育協会主催 第106回書教展・席書大会です。

席書大会とは大勢の参加者が一同に会しその場で作品をかき上げます。その為事前に練習した成果を本番でいかに発揮出来るか、緊張感に打ち勝つ事も大切です。

コロナウイルスの感染拡大により3年ぶりの大会、現在もコロナ禍のため密集を避けるよう、本校の教室を幾つも利用し少人数制で毛筆部と硬筆部の二部門が開催されました。

本校の参加者は 1年生4名、2年生1名、3年生2名の合計7名です。

本校の毛筆部門特別賞受賞者は二人とも仮名課題での参加者でした。

事前練習で書き上げた作品の写真を掲載いたします。

第二席 二松学舎大学学長賞
三年 土谷 果織梨


「海暮れてかもの聲ほのかにしろし」

第三席 読売新聞社賞
三年 富岡 莉子


「海くれて鴨のこえほのかに白し」

その他
毛筆部門受賞
全日本書道教育協会賞  一年 木村 元嘉
跋渉堂賞        二年 杉山 美羽
ナムラ賞        一年 今井 佳奈恵
特選          一年 名古屋 美葵  本田 優衣

硬筆部門受賞
審査委員長賞      一年 木村 元嘉
ナムラ賞        一年 今井 佳奈恵
特選          一年 名古屋 美葵  本田 優衣

特別賞受賞の二人は三年生、受験の準備をしながら時間を上手に使い、本校での中学時代からの練習の積み重ね、経験を生かした集大成ともいえる作品です。

この二点は9月に行われる学園祭【あかつき祭】で特別展示致します。

是非ご覧いただけましたら嬉しいです。
瀧野川女子学園高等学校  書道部
【書道部公式ブログはこちら】

 

〜受験生へご案内〜

学校説明会】対象:小学4〜6年生
○開催日時:9月17日(土)9:30〜12:00
○第7世代の教育ICTを体験いただける授業体験もご用意!ぜひご参加ください。
※ 感染症対策をおこなったうえでの開催となります。また受付時の検温、手指の消毒等にご協力をお願い致します。
※ 内容は変更となる場合がございます。

詳細はこちらからお願いします。

【学校説明会】対象:中学1〜3年生

○開催日時:9月17日(土)13:00〜15:30、15:00〜17:30
○第7世代の教育ICTを体験いただける授業体験もご用意!ぜひご参加ください。
※ 感染症対策をおこなったうえでの開催となります。また受付時の検温、手指の消毒等にご協力をお願い致します。
※ 内容は変更となる場合がございます。

詳細はこちらからお願いします。

【あかつき祭】

○開催日時:9月24日(土)、25日(日)
○あかつき祭では、日頃のクラブ活動や創造性教育の集大成となる商品の販売やパフォーマンスなどを行います。生徒たちのアイディア溢れる楽しい模擬店が並びますので、ぜひご来校ください。
○受験生についてはご予約は不要ですが、事前に予約していただくと、来場時及び、昼食時に優先的にご案内することができます。

詳細はこちらからご確認ください。

ごきげんよう。

瀧野川女子学園中学高等学校TEARSです。

8/21(日)にUSA Japan チアリーディング&ダンス学生選手権大会2022 EAST、SONG/POM Intermediate部門に9名で出場しました。

今回はメンバーが自分たちでどの部分を集中して練習するかを考え、お互いにより良い演技になるよう指摘し合い、着実に成長していきました。特に3年生にとっては最後の試合です。全員が一団となって練習を進めていきました。

大会当日は、本番前からイメージトレーニングや声かけを積極的に行い、メンバー全員が全力を発揮でき、笑顔溢れる演技を披露することができました。


〈本番前の集合写真〉

結果として、出場団体の演技の中で印象に残っている団体に送られる、特別賞”ベストインプレッション賞”をいただくことができました!!


〈ベストインプレッション賞の賞状と盾と一緒に〉
生徒たちにとって初めての賞。入賞こそ逃しましたが、確実に成長しているという実感が得られたと思います。

今回の演技をあかつき祭でも披露する予定です。ぜひ生徒たちの勇姿を生で見に来て下さい!

【チアダンス部公式ブログはこちら】

 

〜受験生へご案内〜

学校説明会】対象:小学4〜6年生
○開催日時:9月17日(土)9:30〜12:00
○第7世代の教育ICTを体験いただける授業体験もご用意!ぜひご参加ください。
※ 感染症対策をおこなったうえでの開催となります。また受付時の検温、手指の消毒等にご協力をお願い致します。
※ 内容は変更となる場合がございます。

詳細はこちらからお願いします。

【学校説明会】対象:中学1〜3年生

○開催日時:9月17日(土)13:00〜15:30、15:00〜17:30
○第7世代の教育ICTを体験いただける授業体験もご用意!ぜひご参加ください。
※ 感染症対策をおこなったうえでの開催となります。また受付時の検温、手指の消毒等にご協力をお願い致します。
※ 内容は変更となる場合がございます。

詳細はこちらからお願いします。

【あかつき祭】

○開催日時:9月24日(土)、25日(日)
○あかつき祭では、日頃のクラブ活動や創造性教育の集大成となる商品の販売やパフォーマンスなどを行います。生徒たちのアイディア溢れる楽しい模擬店が並びますので、ぜひご来校ください。
○受験生についてはご予約は不要ですが、事前に予約していただくと、来場時及び、昼食時に優先的にご案内することができます。

詳細はこちらからご確認ください。

ごきげんよう。

今週からカフェテリアの「洋丼」のメニューが“ジャンバラヤ”に変更になりましたのでご紹介します。

瀧野川女子学園のカフェテリアでは利用者の要望や季節に合わせ、料理長が週替わりメニューに新メニューを組み込んだり、定番メニューを変更してくださいます。


ジャンバラヤは、ご飯がぱらっとしていて、スパイシーだけれど辛すぎず、上に乗っているチキンもスパイスが利いていて美味しかったです!おしゃれに、糸唐辛子もトッピングされています。

残暑の折、少しピリッとスパイシーなジャンバラヤで気分をリフレッシュしてみてはいかがでしょうか?

是非、ご賞味ください!

 

〜受験生へご案内〜

学校説明会】対象:小学4〜6年生
○開催日時:9月17日(土)9:30〜12:00
○第7世代の教育ICTを体験いただける授業体験もご用意!ぜひご参加ください。
※ 感染症対策をおこなったうえでの開催となります。また受付時の検温、手指の消毒等にご協力をお願い致します。
※ 内容は変更となる場合がございます。

詳細はこちらからお願いします。

【学校説明会】対象:中学1〜3年生

○開催日時:9月17日(土)13:00〜15:30、15:00〜17:30
○第7世代の教育ICTを体験いただける授業体験もご用意!ぜひご参加ください。
※ 感染症対策をおこなったうえでの開催となります。また受付時の検温、手指の消毒等にご協力をお願い致します。
※ 内容は変更となる場合がございます。

詳細はこちらからお願いします。

【あかつき祭】

○開催日時:9月24日(土)、25日(日)
○あかつき祭では、日頃のクラブ活動や創造性教育の集大成となる商品の販売やパフォーマンスなどを行います。生徒たちのアイディア溢れる楽しい模擬店が並びますので、ぜひご来校ください。
○受験生についてはご予約は不要ですが、事前に予約していただくと、来場時及び、昼食時に優先的にご案内することができます。

詳細はこちらからご確認ください。

ページ
TOP