ごきげんよう。
7月22日(土)、23日(日)は受験生向けに夏のオープンスクールを開催しています。
オープンスクールでは、普段の授業と同じように、「黒板の無い教室」で先端ICTを活用した授業の体験や、クラブ活動、「毎日留学」の英語体験、理科実験の他、一流ホテル出身のフレンチシェフが作る学食も体験いただけるイベントになっています。
22日(土)の様子をお届けします!
授業体験 
【中学受験生向け】 
国語 物語を読む上で欠かせない、登場人物の気持ち。その気持ちは時に天気で表されたりします。その天気と気持ちの関係性について授業を行いました。iPadにApplepencilを使って書き込むのはノートとペンを使うのと変わりなく、感覚的に使うことができ、小学生でもすぐに使い慣れることができていました。また、先生のiPadから受験生のノート画面を見て書き込むことができるので、その場で先生から書き込んだ内容が反映され、驚いている様子も伺えました。
社会 19世紀におきたクリミア戦争を通じて、歴史の見方や考え方に触れる授業を行いました。
【高校受験生向け】 
高校受験生向けの体験授業は、「《英語》現在完了は現在なのか過去なのか?」「《数学》二次方程式の解の公式)」「《社会》明治維新とは何か?」の3つから選択して授業を体験いただきました。
英語 英語の体験授業は「時制」をテーマに授業を行いました。
数学 数学の体験授業は「二次方程式」をテーマに授業を行いました。
社会 社会の体験授業は「明治維新」をテーマに授業を行いました。
講座体験 
理科「サイエンス・ラボ 夏の実験教室」 ※中学受験生向け
美術部「ステンシルプリントでOriginalトートバッグを作ろう!」 
家庭科「イングリッシュスコーンを作ろう!」 
英語「One Day English Fair」 
英語の体験講座では、ネイティブの先生と共にゲームや写真、ショッピングなどのアクティビティを体験しました。
英語で写真の被写体となる人にポーズをお願いするときはどう伝えるのか、買い物をするときはどうやって自分の欲しいものや個数を伝えるのか。
ネイティブの先生とフレーズを何度か練習し、ゲームなどを通して実際に使い、自分の意思を相手に英語で伝えてみます。受験生の皆さんは、自分の思いが英語で伝わると嬉しそうにしていました。
英語の体験講座ではこのように実際に使える英語のフレーズを、アクティビティを通して楽しく学習してもらうことができます。
テニス部「テニスを一緒に楽しもう!」 
テニスは、「テニスを楽しもう!」をテーマに体験講座を行いました。
最初は準備運動も兼ねて、ラケットとボールの扱いに慣れる練習をしました。一通り練習をしたら、実際にネットを挟んでラリーを体験しました。
ボールの跳ねる位置を予想したり、ラケットとボールの距離を測ったり、実戦では同時進行でやることがたくさんあります。受験生の皆さんは暑い中、水分補給と休憩をしっかりとりながら、ボールがラケットに当たった喜び、ラリーが続いた達成感を味わいながら、テニスを思い切り楽しんでいただきました。
ダンス部「サマー・ダンス・カーニバル ~踊っちゃえ!夏っ!~」 
ダンスは、ケイティ・ペリーの“Birthday”のワンフレーズに振りを付けて全員で踊ることを目標に体験講座を行いました。
しっかりストレッチをしたら、準備運動を兼ねたリズムトレーニングをします。ダンスの振り付けは、レベル別に3つのチームに分かれて練習を行いました。最後は普段の部活さながら、チーム全員で振り付けの通しの練習をします。タイミングや動き、立ち位置をしっかり確認したら、最後は本番で通しを行いました。
「ダンスに大切なのは笑顔!」を心に、在校生も受験生も笑顔で踊り切り、保護者の皆様からは沢山の拍手をいただきました。
茶道・華道「いけばな・茶道体験」 
本日は茶道→華道、の順に体験講座を行いました。
後半の華道では、最初に流派や扱う道具について説明を行いました。説明後は実際にお花を生けます。
今回は夏らしいひまわり、スターチス、ニューサイランを使って花を生けました。受験生の皆様は顧問の先生に生け方のヒントやアドバイスをもらいながら、思い思いにお花を生けていきます。
いけばなの講座を通して、受験生の皆様には自分を表現すること、お花の良さを生かすことを楽しんでいただけたようで、真剣に取り組んでいました。
演劇部「演じることを思いきり楽しもう!」 
演劇は最後に短い劇をチームごとに発表することを目標に講座を行いました。
まずは準備運動をし、アイスブレイクとして、挨拶してハイタッチするミニアクティビティを行いました。場の雰囲気が温まったところで、3チームに分かれて朗読劇を練習しました。最初は台本の読み合わせのように抑揚をつけながら文章やセリフを読んでいきます。次のステップでは、セリフに動きをつけて表現をつけていきます。最後はセリフと動きを合わせ、保護者の皆様の前で短い劇を披露しました。
受験生の皆様は、役柄の気持ちを想像すること、声の大きさや動きを利用してそれを表現することを思い切り楽しみました。
チアダンス部「Let’s enjoy cheerdancing!」 
チアダンスはYOASOBIの“アイドル” に振りを付けて全員で踊ることを目標に体験講座を行いました。
いくつかのパートに分けて振り付けを練習し、ポンポンを持ってみんなで振りを合わせます。
世界チャンピオンのコーチが教える本格的なチアダンス、受験生の皆さんは真剣にコーチのアドバイスを聞きながら動きや振り付けを覚えます。
最後は在校生と受験生で曲のワンフレーズを、通しで踊りました。短い練習時間でしたが、受験生の皆さんキレのある動きで踊り、全員で行う最後の決めポーズもバッチリでした。
明日も引き続きオープンスクールを開催します!
VIDEO 
VIDEO 
VIDEO