12月13日(日)に実施いたしました、
第6回中学校学校説明会と
第4回高等学校学校説明会の動画をアップいたしました。
鉄道研究部は「第12回全国高等学校鉄道模型コンテスト」のモジュール部門に出展し、
「ベストクオリティ賞」を受賞しました。
今回鉄道模型コンテストには、3年連続4回目の出場。
今年は東急池上線「戸越銀座駅」を再現して出展しました。
例年は東京ビッグサイトで行われるイベントも、
今年度はコロナ渦でオンライン実施に変更。
各校をzoomでつなぐ形で実施されました。
テレビで鉄道BIG4と呼ばれる南田裕介さんとのやり取りに緊張の面持ちでしたが、
戸越銀座駅の周辺についての話で大変盛り上がっていました。
毎年恒例の落語教室が、11月21日(土)に開催されました。
このコロナ禍で多くの行事が中止になる中、
やっと実現できた落語教室に生徒も教員も心待ちにしていました。
落語を聞くのが初めての生徒が多い中、柳家燕弥さんの落語で大爆笑、
次の翁家和助さんの曲芸に拍手喝采、柳家小傳次さんの落語にまたまた大爆笑。
教員による曲芸もあり、会場は楽しい寄席の雰囲気に包まれました。
演者の皆様、ありがとうございました。
中3学年は、11月11日(水)に水俣オンラインエクスカーションを実施しました。
これは中止となった九州修学旅行「平和と命の旅」の代替プログラムで、
ZOOMを利用して慰霊式典や講義、語り部講話等を実施しました。
生徒たちはメモを取りながら真剣に講義・講話を聴いていました。
11月22日(日)に実施する本校学校説明会について、下記の通り追加募集を行います。
【午後】中学校 15時より(受付開始14時30分) 追加200名
【午前】高等学校 10時より(受付開始9時30分) 追加200名
●予約方法
本校HPの予約サイトで11月11日(水)午前10時から行います。
2名まで予約できます。
(申込人数につきましては、感染症対策のため、
受験生1名につき、保護者1名までとさせていただきます。
受験生が参加せず、保護者2名でご参加も可能です。
その場合は、保護者2名でのご登録ができませんので、
受験生1名・保護者1名でご登録ください。)
日テレ「スッキリ」が企画している
【ひとつになろう!ダンスONEプロジェクト~高校生ダンス部 応援企画~】に
本校の舞チア部が参加しました。
ダンス動画が視聴できますので、是非ご覧ください。
インターアクト・ボランティア委員会は、9/30(水)に地域清掃を行いました。
世田谷ロータリークラブの皆様にもご参加いただき、
総勢58名の生徒が清掃活動に励みました。
地域の皆様にはいつも感謝しております。
9/8(火)、通学路として使わせていただいている道路のゴミ集めを
合唱部でさせていただきました。
本校では地域貢献の一環として部活動や生徒会を中心に様々な活動を行っています。
今回は、合唱部が等々力駅付近から学校までの一部の通学路に沿って
清掃活動を行いました。
高校受験希望の皆様へ
9/12(土)に予定されておりました第1回高校説明会は、
新型コロナ感染拡大防止のため、
WEB配信(録画したものを配信)させていただきます。
内容は次のとおりとなります。
なお、配信は9/12(土)10:00を予定しております。
1.学校長挨拶及び都市大等々力の教育姿勢
2.新学習支援システム「システムZ(ゼータ)」
3.進路指導体制
4.学校行事紹介
5.2021年度入試
第1学期の終業式が行われました。
コロナ禍で、休校、分散登校を経て通常授業となった変則的な学期でした。
そんな逆風の条件のもと、生徒みなさんの一人ひとりの頑張りで、
本来の学校生活に近い形で1学期を終えることができました。
生徒のみなさんに感謝申し上げます。
校長先生からは、上記のようなお話とこんな時だからこそ
noblesse obligeの精神の再確認が必要である旨のお話がありました。
また、感染予防対策のお知らせを生徒のみなさん及び保護者の皆様に配信しました。
再三再四言われていることですが、
手洗い、うがい、食事中のマナーなど、基本の徹底をお願いします。
ページ
TOP