6月17日(土)
「自己発見と共生の旅」の集大成としてのプレゼンテーション大会当日。
生徒達は、前日までの「旅」の疲れがないはずはないのに、
自主的に7時には集合して、プレゼンテーションに使うパワーポイントの作り込みや
最終リハーサルに躍起となっていました。
アドバイスを求めて、教員室をノックする生徒が引きも切りません。
6月17日(土)
「自己発見と共生の旅」の集大成としてのプレゼンテーション大会当日。
生徒達は、前日までの「旅」の疲れがないはずはないのに、
自主的に7時には集合して、プレゼンテーションに使うパワーポイントの作り込みや
最終リハーサルに躍起となっていました。
アドバイスを求めて、教員室をノックする生徒が引きも切りません。
6月8日(木)中学スポーツ大会を
駒沢オリンピック公園体育館において開催いたしました。
今年は赤組・青組・黄色組の3色に分かれ、
クラスおよび各色の名誉をかけて覇を競いあいました。
今年も大縄や応援など、朝あるいは学校生活の合い間を見つけて練習し、
この日に臨んだクラスが多かったようです。
5月31日(水)
夏本番を思わせる天候のもと、平成29年度の体育祭が開催されました。
競技練習・応援練習・各係の準備・集団行動の練習・ダンス練習など、
生徒たちは、この日に照準を合わせて準備に取り組んできました。
体育祭前は、体育祭を成功させよう、体育祭を頑張ろう、
何より思いっきり楽しもうという独特の雰囲気が学校全体を覆っていました。
そして迎えた本番。
高1にとっては初めての体育祭、高2は中核の学年であるという自覚、
高3にとっては実質最後の行事。それぞれの立場・思いで体育祭に臨みました。
5月17日(水)
「自己発見と共生の旅」に向けて7回目の事前指導が行われました。
この日の事前指導はこれまでの内容とは、趣を異にしたものです。
「スピーチ力向上セミナー」がお題でした。
「自己発見と共生の旅」の集大成である
「私たちの什の掟 明日への提言」プレゼンテーション大会を念頭に置いてのもの。
歴代最高のプレゼンテーション能力、
その根幹となるスピーチ力の養成を目指しての事前指導です。
高校2年一貫生146名は4/6(木)~12(水)に
イギリス ウォリック州のラグビーという町にあるラグビー校に
語学研修旅行に行ってきました。
ラグビー校は1567年に創設された最も古いパブリックスクールの1つで、
現在は11歳~18歳の生徒が通っています。
☆USA School & College Nationals 2017が、
3/27(月)に幕張メッセで行われました。
Sparklers Bチームは「高校編成Show Cheer-Novice部門第2位」、
Aチームは「高校編成Show Cheer-Advance部門第1位」に輝きました。
また、Sparklersは
他のチームの応援を最も頑張っていたチームに与えられる
特別賞「ベストチアアップ賞」も受賞しました。
こちらの副賞として、
千葉ロッテマリーンズのハーフタイムショーに出演させていただきます。
いつも舞チア部を支えてくださっているすべての皆さま、
本当にありがとうございました。
今後とも感謝の気持ちを力にますます精進してまいりますので、
引き続き応援をよろしくお願いいたします。
高校卒業式の前日である3/16(木)、
生徒会主催による「三年生を送る会」が行われました。
吹奏楽部・バトン部・軽音楽部・舞チア部のお祝いのパフォーマンス、
先生方からのメッセージ、思い出のスライドショーなど、
その一つ一つが等々力での生活を思い起こさせるものでした。
2/22(水)
毎年恒例のロードハイクが開催されました。
ストイックに走り続ける者、マイペースで歩む者、
疲労がピークに達していながらも力を振り絞って前に進む者など、形は様々ですが、
「困難を前にたじろがない精神の錬成」の目的のもと、生徒たちは己と戦いながら、
ゴールに向かって一歩一歩力強く歩んでいました。
今回特徴的だったことは、ゴール時間が早いことです。
早い生徒は午前中にゴールしていました。
遅い生徒でも、17時にはゴールしていました。
昨年から導入されたチップによるタイム計測の効果もあると思いますが、
それよりも、毎年の経験値の蓄積の賜物であると思います。
高3のSAも積極的にサポートしてくれて、非常にスムーズな運営ができました。
来年、再来年につながる大会となりました。
「USA Regionals 2017 神奈川大会」が、
2/5(日)に平塚総合体育館で行われました。
おかげさまで、
Sparklers Bチームは「高校編成Show Cheer-Novice部門第1位」、
Aチームは「高校編成Show Cheer-Advance部門第1位」を獲得しました。
この結果により、両チームともに3/27(月)に幕張メッセで開催される
USAナショナルズ(全国選手権大会)に出場します。
舞チア部は全国大会に向けて、
今後とも「元気!勇気!笑顔!」で精進してまいりますので、
引き続き応援をよろしくお願いいたします。
1/9(月・祝)に
学芸大学附属高等学校と交流試合を行いました(於学大附高弓道場)。
流派が異なるためか、
服装・作法から射形まであらゆる点で等々力とは違い、
新鮮な驚きにあふれた試合となりました。
試合結果は的中率で
都市大等々力3割2分6厘-学芸大附属1割3分3厘
となり本校の勝ち。
試合後の交流会も和やかに行われ、
とても充実した1日となったようです。
ページ
TOP