中学の合唱コンクールが「カルッツかわさき」において
開催されました。
外部の会場を借りての開催は久々のことであり、設備の整った
素晴らしいホールで合唱を披露できることに、生徒たちも
心地良い緊張感と興奮に包まれているようでした。
中学の合唱コンクールが「カルッツかわさき」において
開催されました。
外部の会場を借りての開催は久々のことであり、設備の整った
素晴らしいホールで合唱を披露できることに、生徒たちも
心地良い緊張感と興奮に包まれているようでした。
都市大グループの強みを生かした高大連携事業の一環として、
東京都市大学による出張授業を高1生徒を対象に実施しました。
この講義の目的は、生徒たちの進路選択の幅を広げるとともに、
興味関心を深め、高校卒業後の学びを具体的にイメージすることです。
12月15日に開催されました、
第33回東京私立高等学校男女バレーボール選手権大会に
出場しましたので、結果を報告いたします。
〇2回戦(1回戦シード)
vs成城高校 1-2(25-23 14-25 21-25)で敗退
初戦から強豪の成城高校との対戦となりました。
相手の高さのある攻撃に対して、磨いてきた粘りのバレー対抗し、
フルセットの熱戦となりました。
12月11日(水)・12日(木) 10:00~12:00
中学校1年生~高校2年生を対象にEフェスタ(英検対策講座:準1~4級)を行いました。
Eフェスタは本校アナライズセンターの学生コーチによる英検対策講座です。
本校英語科教員と連携し、スタディサプリEnglishをベースにして、
級別に英検のReading、Listening、 Writing対策を行いました。
11月30日(土)、高2学年でキャリアフェアが行われました。
この行事の目的は、就業についてのイメージを明確化し、
進路選択の参考とすること。
第1タームは『株式会社 リクルート』の人事を担当されている方による講演会です。
社会が必要とする人物像は主体的に目的意識を持って行動できる人、
というお話から、本校のTQノート(TQ(Time Quest) |
東京都市大学 等々力中学校・高等学校)の活用法まで、
貴重なお話を聴かせていただきました。
TQの大切さを再確認し、受験生として気持ちを引き締め直した高2生でした。
11月30日(土)、中学3年生は「平和と命の旅」の事後学習として
ワールドピースワークショップ(WPW)を実施しました。
「平和と命の旅」で訪れた知覧特攻平和会館、
長崎平和公園や長崎原爆資料館での学びを振り返りつつ、
世界平和に向けて自分たちに何ができるのかを提言し、
未来を担う一員としての自覚を育成するために行っています。
平和と命の旅の2日目は水俣をめぐる旅です。
過去ここで起きた悲惨な事件や実際の現場をみてまわり、
そこからどのようにして環境を復興させたのか。
また現在のエコが浸透している町作りとなったのかを学びました。
ページ
TOP