先日、以下のような記事に目がとまりました。

 

 

 

 「2億円は50億円の何%か」という問題を日本の大学生の2割前後が間違えると推測できるという。最も多い誤答は50を2で割って25%とするものだ。

(「東洋経済ONLINE」)

 

 

 

記事の趣旨は別として、幾つかの問いがありましたので、一緒に考えてみませんか。

 

 

「2億円は50億円の何%か」という問題について、記事はこう続きます。

 

 解き方を忘れたなら、思い出せばいい。「わからない」は、そもそも理解できるように教えられていないのです。割合の問題を解くには「くもわ」で、という感じです。

 

──「比べる量」「もとになる量」「割合」の最初の文字を取って、その関係を表した図ですね。

 

 「く÷も=わ」「も×わ=く」だけを覚えると、記憶が曖昧になったときに、3つの関係がわからず、2は50の25%となる。速さ、時間、距離の「はじき」も同じ。

 

 

 

この解説に沿って考えてみると、

「2億円は50億円の何%か」という問題の答えは、

 

 

 

 「4%」

 

となりますね。

 

 

 

記事には、他にこんな問いもありました。

 

 

 隅田川の花火大会で花火が見えてから音がするまで10秒かかったとすると、どれくらい離れている?

 

 

「はじき」というのですから、「速さ×時間=距離」ということですね。

 

 

でも、この問題文からだけで解答を出せますか?

 

 

え、出せた。

 

それは素晴らしい。

あなたは、算数(数学)を得意としていますね?

 

 

空気中の音速が「約 340m/秒」であることを思い起こさなければ問題が解けないんですよね。

 

 

そうしてはじめて「はじき」に当てはめることが出来るんです。

 

すると、隅田川の花火大会が行われている会場から3㎞以上も離れているところで花火の音を聞いている(花火を見ている)ことが分かりますね。

問いの答えは、「3400m」ですね。

 

 

 

さて、陸上競技の100mで10秒台を切る日本人選手も出てきていますね。

仮に、その選手の一人が100mを9秒で走ったとすると時速は何㎞になると思いますか?

 

 

 

そうですね。

時速40㎞ですね。

ロードバイク並みの速さで走ったことになるんですね。

 

 

 

「算数(数学)なんて大人になってから役に立たない。」と発言するとしたら残念なことですし、むしろ、算数(数学)は生活にリアリティを与えてくれているとも言えませんか?

 

…みんなで登山

ページ
TOP