【救急隊 高三代表生徒より】
9月4日のお昼休みに、地震と火災を想定した退避訓練を全校で実施しました。

本校には、災害時に先生方とともに救助等を行う、高校生有志の“救急隊”という組織があります。
今回の退避訓練では、高3の救急隊員で担架訓練を行いました。2班に分かれ、3階の保健室と校庭を往復しました。以前に練習をした際に注意した点を意識して行えたと思います。担架は、持つ位置によって体重のかかり方が全く異なるため、頭側はとても重く苦戦しました。階段もあるので、怪我人役の救急隊員が恐怖心を抱かないよう声を掛け合いながら行いました。緊急時にさらにスムーズに対応できるように努めてまいります。

校庭への避難直後はザワザワとしていましたが、1300名を超える全校生徒が静まり返って点呼を待つ様子はさすがでした。皆の協力あってこその、とても良い訓練でした。

P1450241

P1450313

P1450375

 

ページ
TOP