6/15、芸術鑑賞会として、国立演芸場へ行き、落語を鑑賞して来ました。

落語あり、講談あり、紙切りあり、コントありと、

実に多彩な演芸の数々を堪能できました。

あいにくの雨でしたが、たっぷり笑い、

心ゆくまで楽しんだ、豊かなひと時となりました。

 

芸術鑑賞会が行われました(中1〜高1)

 

この記事の続きはこちらへ→

日本英語検定協会から2018年度における「優秀団体賞」をいただきました。

「優秀団体賞」とは、「文部科学大臣賞(最上位)」に次いで、

上位5位以内の団体に贈られる賞です。

今回の受賞を励みに、より一層英検取得に力を入れていきます。

 

英検優秀団体賞受賞

 

その他の最新情報はこちらへ→

先日、実用英語検定の合格発表がされました。

そして本校中高一貫コースの高校2年生が準1級に見事合格しました。

おめでとうございます!

そこで、同じように英検合格を目指す生徒たちのために、

いくつかアドバイスを聞いてみました。

 

英検準1級 PASS!!

 

この記事の続きはこちらへ→

3/13、今年度最後の給食ということで、3学年みんなで給食を食べました。

全員で協力をして配膳した後は、手を合わせて「いただきます」。

先輩・後輩が一つになって、給食の時間を楽しみました。

笑顔あふれる給食時間となりました。

 

みんなで給食を食べました。

 

このほかの画像はこちらへ→

3月1日9時30分より、本校総合体育館(F・アリーナ)のメインアリーナにおいて

桐の会入会式が行われました。

まずはじめに、桐の会会長手塚佳記様から御挨拶をいただきました。

続いて、神田正校長より御祝辞をいただきました。

代表生徒へ委嘱状の交付と、記念品となる紫色の「ふくさ」が贈呈され、

最後に代表生徒が、新入会員になるにあたっての思いを堂々と述べてくれました。

 

桐の会入会式が行われました。(6年生)

 

この記事の続きはこちらへ→

スキー研修2日目は、各級ごとに違うコースをすべりました。

合計5時間という長い時間を滑り切った後の達成感は格別なものでした。

夜のレクリエーションの時間では、かるた大会が行われました。

3日目の最終日。

残り少なくなった楽しい時間を思う存分に楽しむため、

一人一人が一生懸命に研修に取り組みました。

「疲れたけれど、楽しかったです。」という声が生徒から多く聞かれました。

二泊三日の楽しいスキー研修から、

全員ケガをすることなく無事に帰ってくることができました。

 

スキー研修in菅平高原(2日目&3日目)

 

このほかの画像はこちらへ→

学校からバスに揺られること2時間、長野県上田市の菅平高原に到着しました。

いよいよ二泊三日のスキー研修が始まります。

初級、中級、上級の3つのグループに分かれ、

インストラクターの方々に教えていただきました。

まずはどのグループも基礎から。雪の状態を確かめながらスタートしました。

 

スキー研修in菅平高原(1日目)

 

この記事の続きはこちらへ→

ページ
TOP