ふっかちゃん

「よろしくおねぎします!」

 

昨年に引き続き、本日、深谷市イメージキャラクターの「ふっかちゃん」が

2013ゆるキャラグランプリのPRと投票のお願いにやってきました。

今日現在のランキングは昨年の最終順位と同じ第5位です。

今年は、表彰台を狙っています。頑張れふっかちゃん!

 

ふっかちゃんと生徒たちのふれあいはこちら

 

9月8日(日)、上野公園にある国立科学博物館と国立西洋美術館に校外学習へ行ってきました。
午前中は国立科学博物館に行きました。

 

校外学習

 

まずはシアターからスタート。
10分間の迫力ある映像に、博物館を一通り見終わった後、再度見に行く生徒もいました。

 

校外学習

 

そしてそれぞれ日本館・地球館へ。
博物館の広さはもちろんのこと、大きな展示品の数々と膨大な数のデータに、生徒たちは一生懸命ペンを走らせていました。

 

校外学習

 

昼食後、国立西洋美術館へ。
企画展のミケランジェロ展と、常設展示を見ました。

非常に知的好奇心を刺激した校外学習でした。

 

この他の写真はこちら≫

 

========================

 

高等学校 説明会について

 

9:30~11:30  *予約が必要です

説明会(学校概要説明,コース説明など)と入試問題解説を行います。
各回とも説明会に先立ち9:10よりアトラクションを行います。
説明会終了後希望者には施設見学を行います。

第2回 10月14日(月・祝)……説明会と入試問題解説(国数英)
第3回 11月10日(日)……説明会と入試問題解説(国数英)
第4回 12月 8日(日)……説明会と入試問題解説(国数英)

 

詳しくはこちら≫

8/27から3日間の校内イングリッシュキャンプを行いました。

初日は、スピーキングや発音・リスニングのトレーニング、異文化理解や英語によるアクティビティーなどを行いました。

まずは自己紹介からスタート!

 

イングリッシュキャンプ1

 

講師の先生の出身地についても知りましょう。

 

イングリッシュキャンプ2

 

英語でアクティビティー!
英語を聞いて体を動かそう!

 

イングリッシュキャンプ3

 

最初は少し緊張気味でしたが、時間が経つにつれ生徒たちの顔にも笑顔がこぼれてきました。
今後もどんどんコミュニケーションをはかって、楽しく英語を体感しましょう!

 

2日目の様子はこちら≫

 

============================

 

高等学校 説明会について

 

9:30~11:30  *予約が必要です

説明会(学校概要説明,コース説明など)と入試問題解説を行います。
各回とも説明会に先立ち9:10よりアトラクションを行います。
説明会終了後希望者には施設見学を行います。

第1回  9月23日(月・祝)……説明会のみ
第2回 10月14日(月・祝)……説明会と入試問題解説(国数英)
第3回 11月10日(日)……説明会と入試問題解説(国数英)
第4回 12月 8日(日)……説明会と入試問題解説(国数英)

 

詳しくはこちら≫

8月3日

俊英館熊谷籠原校にて小学生を対象に「理科実験授業」が行われました。
オープンスクールでも人気の「ホタライト」の実験を行いました。

 

出張授業1出張授業2

 

とても楽しそうに実験に取り組んでいました。

 

詳しくはこちら≫

 

================================================

 

第2回オープンスクールの詳細をお知らせいたします!

 

8月31日(土)実施

■実施プログラム:A)授業体験 または B)部活動体験 ◎保護者対象説明会同時開催
■受     付:8:30~9:00 ※授業体験・部活動体験ともこの時間までにご来校ください。
■時 間 割・内 容:A)授業体験・B)部活動体験/9:00~11:30 ◎保護者対象説明会/9:15~10:15

 

詳しくはこちら≫

8月1日、深谷市役所において子ども議会が行われました。
本校からは岩田雄輝君と川本実果さんが議員として参加しました。

 

二人はそれぞれ演壇に立ち、岩田君は「商店街の活性化」について、川本さんは「深谷市の情報発信」について、1年生ながらも堂々と、立派に質問していました!

 

子ども議会

 

詳しくはこちら≫

 

================================================

 

第2回オープンスクールの詳細をお知らせいたします!

 

8月31日(土)実施

■実施プログラム:A)授業体験 または B)部活動体験 ◎保護者対象説明会同時開催
■受     付:8:30~9:00 ※授業体験・部活動体験ともこの時間までにご来校ください。
■時 間 割・内 容:A)授業体験・B)部活動体験/9:00~11:30 ◎保護者対象説明会/9:15~10:15

 

詳しくはこちら≫

7月7日(日)東京成徳大学深谷中学校第1回オープンスクールを開催いたしました。

 

当日は、授業体験部活動体験の選択体験でしたが、参加していただいた小学生の皆さんには、中学校の生活を肌で感じてもらうことが出来たと思います。
「楽しかった」「おもしろかった」「説明がわかりやすかった」「校舎がきれい」等々の声をたくさん頂戴いたしました。

また、保護者対象の説明会においても、保護者の方々に熱心に耳を傾けていただき、本校への関心の高さと期待の大きさを実感した次第です。

 

次回のオープンスクールは8月31日(土)でございます。
多くの方々に御参加いただき、本校の良さを体感いただければ幸いに存じます。
中学校教頭 富岡達夫

 

オープンスクール1オープンスクール2

 

この他の写真など、詳しくはこちら≫

 

===================================

 

第2回オープンスクールの詳細をお知らせいたします!

 

8月31日(土)実施

■実施プログラム:A)授業体験 または B)部活動体験 ◎保護者対象説明会同時開催
■受     付:8:30~9:00 ※授業体験・部活動体験ともこの時間までにご来校ください。
■時 間 割・内 容:A)授業体験・B)部活動体験/9:00~11:30 ◎保護者対象説明会/9:15~10:15

 

詳しくはこちら≫

6月24日の国際教育では、ロバート先生が外国の通貨についての授業を行いました。

ロバート先生が実際に使われている硬貨と紙幣を各班にまわし、名称や単位などについて説明をしてくれました。

 

国際教育1国際教育2

 

それをふまえてクイズです。
コカコーラは何ドル何セントか、じゃあピザは?
日本で売られている値段を目安にして、みんなが一斉に英語で予想金額を答えていました!

 

ロバート先生の国際教育、第9回はカナダの家庭でよく作られているお菓子「ライスクリスピースクエア」の作り方です!

楽しい調理の様子はこちら≫

 

=================================

 

学校説明会のお知らせ

 

7月26日(金)19:00~20:00、学校説明会を開催いたします!

■内容

<保護者>
・校長挨拶
・本校の教育内容について
・入学試験について
*個別相談(ご希望者のみ)

詳しくはこちら≫

6月19日、深谷消防署において普通救命講習会が行われました。

入り口でテキストを受け取り、まずは消防士の方から救命の知識と技術の必要性や、救命の方法などについてわかりやすく教えていただきました。

 

講義の後、実際に人形を使って実演をして見せてくれました。
「本当の現場みたい」とは生徒のつぶやき。さすがです。

 

さあ、いよいよ実習です!

 

AEDの使い方訓練用の機械を使って学ぶ

 

続きはこちら≫

 

===========================

 

中学校 第1回オープンスクールのお知らせ

 

平成25年7月7日(日)にオープンスクールを実施いたします!

 

実施要項
■実施プログラム:A)授業体験 または B)部活動体験 ◎保護者対象説明会同時開催
■受     付:8:30~9:00 ※授業体験・部活動体験ともこの時間までにご来校ください。
■時 間 割・内 容:A)授業体験・B)部活動体験/9:00~11:30 ◎保護者対象説明会/9:15~10:15

 

詳細・お申し込みについては学校HPをご覧ください。

先日、高等学校で

第47回体育祭が仙元山陸上競技場で開催されました!

今年は中高合同開催となりました☆

多くの保護者が観戦する中,

 

勇気凛々〜今が見せ場だ 我らの力は無限大〜

 

のスローガンに乗っ取り生徒たちのエネルギー溢れる競技が繰り広げられました。

今年も深谷市立深谷西幼稚園の園児をスペシャルゲストとして招待し,

保育コースの生徒と一緒に競技に参加しました。

今年の体育祭も大いに盛り上がり,クラスの団結が一層強くなったと思います!

 

体育祭体育祭

体育祭体育祭

 

体育祭の詳細はこちらからご覧ください♪

 

中学校の体育祭の記事はこちらからご覧ください♪

 

* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … *… * … *

 

先日、成徳深谷中学校で、
富岡教頭による第6回国際教育が行われました。

今回は盂蘭盆会について学びました。
お盆にちなんで世界三大宗教から仏教の成り立ち、伝播までと、仏教思想について深く学びました。
生徒たちは今まで慣れ親しんでいたはずの「お盆」が見せる違う顔に、終始興味深そうでした。

 

国際教育

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国際教育についての詳細記事はこちらからご覧ください♪

 

国際教育

 

 

5月27日(月)

ロバート先生による4回目の国際教育が行われました。
場所を一号館の個別ブース室に移し、みんなでロバート先生の故郷カナダで撮影されたホームビデオを見ました。

 

 

出された課題はひとつ。家族のことでもカナダのことでも何でもいいからビデオの内容に関して質問を一つ考えること。
ホームビデオではありながら、カナダの家族が見せるありのままの姿に、生徒たちは日本とは違う文化を感じたようでした。

 

$♪$♪$♪$♪$♪$♪$♪$♪$♪$♪$♪$♪$♪$♪$♪$♪$♪$♪$♪$♪$♪$♪$♪$

 

つづいて、最近の放課後の風景などをご紹介します♪

 

☆放課後学習☆

担任の先生と一緒に英単語の勉強。
先生が出す問題に、競うように英単語で答えていました。
誰が早く答えられるか、楽しそうに競い合っていました。

放課後学習

 

☆ウパ様がやってきた!☆

5月24日(金)に新しい友だちがやってきました!!
名前はウーパールーパーのウパ様!!

今は理科室に住んでいます。生き物を育てるのは大変だと思いますが、当番の人はウパ様の食事を忘れないようにしましょう。

ウーパールーパー

 

中学校日誌一覧はこちらからご覧いただけます♪

 

 

 

ページ
TOP