写生会2023

9月7日(木) 深谷駅付近にある滝宮神社に行ってきました。

生徒はChromebookで自分が描きたい景色の写真を撮りました。

台風前でしたが、天候に恵まれきれいな写真を撮ることができました。

撮った写真の中から自分のお気に入りの写真を1つ選び、

その景色を絵の具を使って忠実に再現していきます。

完成が楽しみです!

 

写生会2023

 

この記事の写真をもっと見る→

8月28日(月)

講師の先生方にご来校いただき、埋蔵文化について教えていただきました。

実際に埋蔵されていた土器などを目で見て、手で触れることで

今まで知らなかった歴史や文化について学ぶことができました。

 

埋蔵文化財から振り返る歴史

 

この記事の写真をもっと見る→

今年も8月17日(木)・18日(金)の2日間、

「おしごとフェスタ2023~渋沢栄一にならえ~」に参加しました。

この活動は今年で3年目となりますが、

栄一翁が生涯大切にした「道徳と経済の合一」を現代に生かす取り組みです。

このような貴重な活動の場に、成徳深谷高校の書道部として参加させてもらい、

たいへん感謝しています。

今回もたくさんの小学生やご家族さまと、交流やふれ合いの機会をいただきました。

栄一翁も幼少から学んだ「書道」を通じて、

地域のみなさまのために少しでもお役に立てたなら、うれしいです。

 

書の体験会の様子

 

この記事の写真をもっと見る→

中期講習最終日、卒業生が来校し、

生徒たちに学習アドバイスをしてくれました。

生徒たちは、単語帳の仕上げ方や、リスニングの訓練方法、

学習における考え方などについて話を聞いていました。

話をしてくれた卒業生は、高校在学中に英検準1級に合格しています。

この春に第一志望に進学し、充実した学生生活を送っているそうです。

先輩からの話は、先生とはまた違った刺激になります。

これからさらなる高みを目指して頑張っていきましょう。
 
アドバイスする卒業生と在校生
 

新着情報はこちら→

高校2年生全コースを対象に、大学見学会が実施されました。

それぞれが希望する大学や興味のある学部学科に応じた大学を選択し、

見学しました。

充実した施設設備や授業の様子、大学の特色など、

説明にも真剣に耳を傾けていました。

 

大学見学会(2年生)

 

この記事の続きはこちら→

6月21日(水)5時間目に中学1年生対象の心の健康教育が実施されました。

講師は本校のスクールカウンセラーの先生です。

生徒から:

「僕は相手の目を、見て話すことの大切さにきづきました。

1度友達とやってみるとすごく楽しく話せました(目を見て)。

今日の授業で教えてもらった4つのことをこれからも忘れずに、

しっかりと目を合わせて話していきたいと思いました。

目を合わせるのと合わせないのでは、大きな違いがあるんだと気づきました。」

 

心の健康教育(中1)

 

この記事の続きはこちら→

4月11日(火)

Today, the orientation for the new 1st Grade students continued.

There was a lecture on Safety on the Roads,

an evacuation drill for the school bus and various lessons on

creating a good school life.

今日も新1年生のオリエンテーションが続きました。

交通安全教室やスクールバスの避難訓練など、

楽しい学校生活を作るためのさまざまな授業が行われました。

 

新入生 (中1)オリエンテーション (Part 3)

 

この記事の続きはこちら→

ページ
TOP