7月28日(月)、中学・中高一貫コース第12回プレゼンコンテストが行われました。

中学2年生は、「自分の魅力」、

中学3年生は、「自由課題」について日本語で発表し、

高校1年生は、「SDGs」か「学期留学」、

高校2年生は「〇〇の10年後」についてを英語で発表しました。

 


《 プレゼンテーションコンテスト 》(中学・中高一貫コース)

 

この記事の続きはこちら→

6月25日(水)、本校のスクールカウンセラーである

黒澤美和子先生のご指導のもと、中学3年生を対象に

〈 こころの健康教育 〉が行われました。

今回は、「”困った”にそなえるヒント探し 

~様々な困りごとに自分らしく対処しよう~」

です。

 

《 心の健康教育 》(中学3年生)

 

この記事の続きはこちら→

令和7年6月11日(水)、

中学校・高校の全校生徒を対象に本校の教育相談支援員でいらっしゃいます、

八木橋 勉先生より ~人間としてあるべき姿~ をテーマに講話をしていただきました。

中学生は、真剣な表情でしっかりお話を聞き、

一生懸命メモをとっている姿が見られました。

 


《 人権に関する講話 ~人間としてあるべき姿~ 》(中・高)

 

このほかの画像はこちら→

令和7年5月28日(水)第5校時に中学2年生を対象にした

「こころの健康教育」が本校カウンセラーの

黒澤美和子先生のご指導で行われました。

テーマは、「聞く力を鍛えよう」というもので、

友人関係や授業など様々な場面で役立てられる内容でした。
 

《こころの健康教育》(中2)

 

この記事の続きはこちら→

令和7年5月8日(木)~10日(土)の2泊3日で、

中学2年生を対象に宿泊農村生活体験を新潟県上越市で実施しました。

この行事は、農家での生活を体験し、農業の現状を理解することと

人と人とのふれあいを深めることを目的としています。

 

《 宿泊農村生活体験 》(中2)

 

この記事の続きはこちら→

令和7年4月22日(火)~26日(土)、

高校1学年は、2班編成で長野県下高井郡木島平村において、

2泊3日の校外学習を実施しました。

この木島平校外学習では、新しい仲間との友情を深め、クラスの結束を

図ることを目的としています。

 

《 木島平校外学習 》(高1)

 

この記事の続きはこちら→

令和7年4月18日(金)寄居ハイキングコースにおいて、

中学生は約20㎞、高校生は約30㎞を歩きました。

途中、アップ・ダウンがあり辛い場面もありましたが、

励まし合いながら頑張って中間平(昼食場所)までたどり

着くことができました。

 

《 長距離ハイキング 》(中高一貫コース)

 

この記事の続きはこちら→

1 / 2612345...1020...最後 »

ページ
TOP