東京女子大学ではSP(学生広報スタッフ)によるWebマガジンを配信中です。
Webマガジンについてのアンケート(新しいウィンドウで開く)も実施中です。

また、スタッフ紹介ページを作成しました!バックナンバーと合わせて、ぜひご覧ください。

バックナンバー:第1幕      ⇒バックナンバー:第2幕      ⇒バックナンバー:第3幕
バックナンバー:第4幕      ⇒バックナンバー:第5幕      ⇒バックナンバー:第6幕

【VERAベラ劇場 第7幕】

まだまだ寒い日が続いていますが、体調管理は大丈夫でしょうか?
東京女子大学の一般入試も近づいてきましたね!受験生は追い込みに入っているのではないでしょうか?
私が受験した時は、キャンパスが雪一面に覆われていてとても美しい様子だったのを覚えています(*^_^*)
さて、今回の公演内容は・・・

★入試当日のひとことアドバイス
★東京女子大学の課程&資格について
★お知らせ

となっています!!
アンケートも実施しているので読者の皆さんはちょっとした感想でも良いので、ぜひアンケート(新しいウィンドウで開く)に回答して下さいm(_ _)m

☆~*☆~*☆~*☆~*☆~*☆~*☆~*☆~*☆~*☆~*☆~*☆~*☆

~入試当日のひとことアドバイス~(担当:すーちん大統領)

入試当日ってとても緊張しますよね?
1年前に受験をした1年生がアドバイスをまとめてくれたので当日、役に立ってくれれば嬉しいです♪

~~~~~~~~~~
☆荷物は多すぎず少なすぎず、これだけは必要!という参考書などだけにする!甘いものも忘れずに♪

☆自分が今までやってきた参考書やノートを積んだ写真を(前日に撮って)待受にして試験会場にいく!!
これだけやったんだって自信になります^^

☆リラックスすることを心がけてください!自分が聴くと落ち着く音楽や、お気に入りの匂いなどがあれば、試験会場に持っていくとリラックスできます♪

☆時間と心に余裕を持って家を出ましょう!自信持って!!

☆本学の入試では荷物は全て大きな机に集められるので、それを把握しておくこと。

☆試験の前に深呼吸。自分の緊張具合が分かるし、落ち着いて試験に臨めるのでオススメです♪

☆その緊張があなたの今まで頑張った証!

☆さぁ、深呼吸!今までやってきたことに自信を持って!

☆マークシートが特殊です!注意書きを読みましょう!

☆たとえ、1科目出来が悪かったとしても、それを引きずらずに次に気持ちを切り替えることがとても大事です!

☆あったかい甘めの紅茶を飲んでみてください!落ち着きますよ♪

☆終わった後の楽しみを考えていると気持ちが和らぎます!

☆自分を信じて自分のペースで力を出し切ってください!応援しています♡

~~~~~~~~~~
どうですか?少しでも参考になれば嬉しいです!!!
まずなによりも健康な体で試験会場に行くことができなければ受験することができないので、
場所や時間をこれでもか!というくらい確認しておくことをおすすめします!
さあ、自分を信じて!!!応援しています(^-^)

☆~*☆~*☆~*☆~*☆~*☆~*☆~*☆~*☆~*☆~*☆~*☆~*☆

~東京女子大学の課程&資格について~

東京女子大学に入学して、どんな課程・資格が取れるのか、みなさんの気になるところだと思います。実際に履修している学生の体験談も含まれているので、入学後の参考にしてみて下さい(*^∀^*)

≪ キャリア・イングリッシュ課程 ≫  (担当:りた&セロリ)
キャリア・イングリッシュ課程とは、1年次に選考を受け、合格した約60名の学生が2年次から課程生として、グローバルに活躍するため の英語力を身に付けることができる教育課程です。東京女子大学では、このキャリア・イングリッシュ課程に所属していなくても、英語力を高めることのできる 環境が整っていますが、キャリア・イングリッシュ課程に所属することで、更に上の実践的な英語力を身に付けられます。
――選考?一体どんな事をするの?――
まず選考の第1ステップとして、願書を大学1年生の後期に提出します。願書には、志望動機や将来どのように英語を使いたいかなどを書く欄があります。
次 に第2ステップとして、英語のペーパー試験を受けます。この試験は課程を志望する学生に限らず、英語の必修授業の中で皆受験します。課程を志望する学生は この試験の結果と1年次の成績をもとに審査されます。この時点で合格すると、最終ステップの集団面接に進むことになります。
面接は、ネイティブス ピーカーの先生1名と日本人の先生2名に対して、学生が大体5~6名くらいで行われます。面接は英語と日本語、どちらの質問もあり、基本的に英語には英 語、日本語には日本語で答えますが、常に英語で答えても構わないようです。この面接に通ると、晴れて課程生になります!
――晴れて課程生に!――
キャリア・イングリッシュ課程生になると、2年次から課程生のみが受けることのできる授業が始まります。
テキストは海外で使われているものであり、ネイティブスピーカーの先生と共に学びます。
2年次には、プレゼンテーション(皆の前で発表を行うこと)の基礎的なスキルを学ぶ「発話パフォーマンス」と、批判的な思考能力を身につける「Critical Thinking」があります。
3年次には、2年次で学んだ基礎を活かして、プレゼンテーションをすることはもちろん、多角的な視点から物事を考え議論をする、「討論演習」という授業があります。
最終学年である4年次は、2、3年次で身につけたものを社会に出て発揮できるように、「Total Presentation」という授業を通じて、更に磨きをかけます。
そして、課程の集大成として、自分が書いた卒業論文についてプレゼンテーションをします。
私たち4年次は、その最終プレゼンテーションが今週あります!!(ドキドキ!)
私は、課程生の仲間と切磋琢磨して過ごした時間をとても誇らしく思います。
今まで学んできた成果を発揮できるように、精一杯頑張ります!!
キャリア・イングリッシュ課程の詳細はこちら
≪ 日本語教員養成課程 ≫  (担当:かえる)
私の友達(言語科学専攻3年)の体験談を元に紹介します♪
日本語教員養成課程とは、簡単に言うと日本語を学びたいと考えている 外国の方に日本語を教える人を育てる課程です。この課程は2年生の時から取ることが出来、これを取るための選考はありません。つまり、どの専攻の人が取っ ても良いのです!(でも、言語科学専攻の人が多いかも!?)
――この課程を取るとどうなるの?――
本課程修了者には、卒業時に「東京女子大学日本語教員養成課程修了証」が交付されます。この課程で学んだことを生かし、海外で日本語教師として活躍している先輩方もいます。
――具体的にどのようなことを学んでいるのか――
2年次の時には日本語の教え方を学びました。例えば一番楽しく理解が深まる教え方はどんなのか。実際に体験しながら考え、教案を書き、それを実際の授業形式にして発表しました。
3 年次の現在は主に日本語教育に関わる背景を勉強しています。例えば、日本語を勉強する目的は人それぞれあって、進学のため、生活するため(日常に困らない 程度に習得したい!など)、仕事のためなど。教える側も様々な背景があることを知っておかないと、効率的な学習を提供できないし、傷つけることもありま す。
4年次の時にはこれら学んだことを実習で発表することになります。
日本語教員養成課程の詳細はこちら
≪ 学芸員課程 ≫  (担当:koma-p)
皆さんは”学芸員“というお仕事があるのを知っていますか?
学芸員とは、博物館資料の収集や保管、あるいは展示や調査研究を行う博物館の専門職員のことです。本学ではこの学芸員の資格を取得することができます!
とはいっても、学芸員ってどんなことをやっているのか分からない…
ということで、学芸員課程を履修している東女生にお話を聞いてみました♪
(A:人文学科 日本文学専攻2年、B:人文学科 史学専攻2年)
 ◆学芸員課程を選択したきっかけは何ですか?
A:学芸員というお仕事自体に興味がありました!何か資格を取りたいと考えていたこともひとつのきっかけです。
B:私は美術館や博物館が好きで、小さいころからそういった場所で働きたいという思いがありました。 
 ◆学校ではどういった授業があるの?
A:博物館の役割を学び、所蔵してある資料の扱い方を学びます。
B:学芸員の仕事についてではなく、経営や法律、現代社会における博物館・美術館のあり方などあらゆる面から勉強する授業が多いです。
 ◆授業で楽しいこと・難しいことがあれば教えてください!
A:私は実際に古い資料に触れることができる所は楽しいと感じています。
授業で、『実際に展覧会を開く計画をたてる』という課題が出たときはとても難しい作業だなと感じました。
B:私は、さまざまな博物館や美術館の事例から展示の工夫・特別な事業を知ることができる点が面白いと感じています。
 ◆課程を選択して、何か学芸員に対するイメージが変わりましたか?
A:これまで、学芸員は、資料の管理・保存といった割と地味な作業ばかり行う仕事だと思っていました。
だけど、この過程を通して作業する際に同じ作業を行う人や利用者の方と“話す”ことが最も大切なことだとわかりました。
実際はコミュニケーション能力が求められるアクティブなお仕事といってもいいかもしれません!
B:私は、体力はもちろんのこと、センス・企画の計画性も必要な仕事だということが分かりました。
専門の勉強だけでなく、“いかに展示物を見に来る人を楽しませるか、そのために自分に何が出来るか”を考える必要性を学んでいます。
 ◆あなたにとって学芸員とは?
A : 博物館と観覧者の懸け橋となる存在です!
B:憧れであり、将来目標とする人たちです!
 ◆最後に、今後学芸員課程を選択したいと考えている後輩・受験生に向けて一言メッセージをお願いします。
A:日頃から博物館に積極的に行きましょう!!身近に博物館と接することで、授業の内容をより深く理解できますよ!
B:学芸員課程は授業の数が結構あります。
でもその分、いろんな面から博物館・美術館について学び、新たな発見がたくさんできます!これまで抱いていた博物館・美術館の見方もきっと変わるでしょう。
自身の専門分野の研究も活かすことが出来るお仕事です。ぜひ皆さんも学芸員を目指してみましょう!ということでした!皆さんいかがですか?学芸員課程について、少しでも参考にしていただけると嬉しいです(*^_^*)
本学のどの専攻でも学芸員の資格を取得することができます!
学芸員課程の詳細はこちら
≪ 教職課程 ≫  (担当:井の頭線)
“教職”って、聞いたことありますか?大学生で将来学校の教員を志望する人が履修する、教職課程のことです。教員になるためには、免許状を取得し、教員採 用試験に合格しなければならないのですが、そのために設置された授業の単位を取得するほか、教育実習や介護体験にも行きます。
教職って、大変なのかな?どんな科目を取らなければならないのかな?など、いろいろ気になりますよね!
そこで、教員を目指し教職を取っている私の友達(国際社会学科 経済学専攻2年)の話を紹介したいと思います!こ んにちは!私は経済学専攻なので、今は中学校の社会科、高校の地歴公民の教員免許を取得するために勉強しています。免許状は専攻に応じて異なります。例え ば、英語の教員になりたいのならば、英語文学文化専攻、言語科学専攻。国語の教員になりたければ、日本文学専攻。数学の教員になりたければ数学専攻や情報 理学専攻…など。受験生で何の科目の教員になりたいかが決まっている人はどの専攻に行くべきかを大学案内でチェックしておくといいと思います。
経 済学の勉強の他に、法学、哲学、地理、歴史などの授業も取り、学んでいます。それにプラスして、教育心理学や道徳の指導法、また、教壇に立って教える時の 具体的な内容や方法を研究し訓練する教科教育法や、学校の協力と指導のもとで行われる教育実習(2~3週間)もあります。また、特別支援学校や社会福祉施 設での介護等体験もあるので、それについての勉強もしています。中でも私が一番好きな授業は『社会・公民科教育法』というもので、実際に授業をする際の授 業の進め方や授業案の書き方などを学ぶものです。最終的にこの授業では、一人ひとりが模擬授業を行います。人前で授業をするということはとても緊張します が、よい勉強になります。また、他の人の授業を見て参考になることがたくさんあり、とても楽しいです。
教職を取ることで、他の人と比べて授業がか なり多くなり、サークル、アルバイトなどとの両立が大変になるときもあります。しかし、教職の授業は私にとって興味深いものであり、周りに一緒に頑張る友 人もいるので、頑張っています!また、教職の先生たちもとても良い方が多く、授業だけでなく、個別に相談に乗ってくださり、親身に話を聞いてアドバイスな どをくれます。東京女子大学は学生数が比較的少なく、先生との距離が近いので、私のように教職課程を取る人にとって恵まれた環境であると思っています。
将来学校の教員を目指している方は、ぜひ東京女子大学の教職課程を調べて見てください!
教職についての詳細はこちら
☆~*☆~*☆~*☆~*☆~*☆~*☆~*☆~*☆~*☆~*☆~*☆~*☆

~お知らせ~

  • 1/31(金)まで・・・試験場の下見可(外観のみ)
  • 2/3(月)・4(火)・・・入学試験日(一般入試)
  • 2/7(金)・・・合格者発表(センター3教科型入試)
  • 2/11(火)・・・合格者発表(一般入試)

☆~*☆~*☆~*☆~*☆~*☆~*☆~*☆~*☆~*☆~*☆~*☆~*☆

今回の編集を担当した『かえる』です。内容はいかかでしたか?
嬉しいことに、私たち学生は来月から春休みです(^^)
ですが、春休み中も配信する予定ですので楽しみに待っていてください♪

ページ
TOP