毎年この時期、中学・高校キリスト教青年会は、赤い羽根共同募金に協力し、呼びかけを行っています。今年は1日(火)と本日(4日(金))の朝、短い時間ですが、横須賀中央駅近くで呼びかけをしました。

20241001・01赤い羽根a4

----------------------------------

中学校・水曜ミニ説明会(小学生対象)
  10/9、30(水)10:00~、予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 10/19(土)13:00 詳細、予約はこちらから。

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

----------------------------------

今日はふたたびすずしい日となりました。

高校の“横須賀学院セミナリオ”を久しぶりにご紹介します。
“横須賀学院セミナリオ”は年間を通じて行われている課外講座で、生徒の探究や発展的な学びを支え、進路を考える機会となってほしいと願っています。(テーマによっては中学生も参加できます)
写真は先週土曜日(9/28)午後に行われた“猿島フィールドワーク”で、学校前から船で猿島へ行き、横須賀の歴史を感じました。写真をクリックすると、この講座のご紹介になります。
また、今までに行われたセミナリオのいくつかが紹介されています。
こちらをご覧ください。

20241003学院セミナリオ紹介a6

----------------------------------

中学校・水曜ミニ説明会(小学生対象)
  10/9、30(水)10:00~、予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 10/19(土)13:00 詳細、予約はこちらから。

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

----------------------------------

礼拝後、この夏行われた中3ニュージーランド・ホームステイ(希望者)の報告会が行われました。参加した全生徒が、ニュージーランドでの写真とともに感じたことや気付いたことを報告し、中学全員でその話を共有しました。20241002・02中3ニュージーランドホームステイ報告会a6 ----------------------------------

中学校・水曜ミニ説明会(小学生対象)
  10/9、30(水)10:00~、予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 10/19(土)13:00 詳細、予約はこちらから。

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

----------------------------------

10月になりました。
キャンパスではゴーヤが少しだけですがなっています。ミニトマトは夏の暑さのせいでしょうか、今年は実が全然なりません。農家の方々の大変さを感じます。

20241001・01ゴーヤa6 20241001・02ミニトマトa45

----------------------------------

中学校・水曜ミニ説明会(小学生対象)
  10/9、30(水)10:00~、予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 10/19(土)13:00 詳細、予約はこちらから。

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

----------------------------------

9月最終日となりました。
今月の聖句は「なすべきことはただ一つ、後ろのものを忘れ、前のものに全身を向けつつ、神がキリスト・イエスによって上へ召して、お与えになる賞を得るために、目標を目指してひたすら走ることです」(新約聖書・フィリピの信徒への手紙3章、「新共同訳聖書」日本聖書協会)で、パウロという人が書いたものです。

先週から急にすずしくなりました。寒暖の差が大きいので、体調管理にお気をつけください。

20240930月間聖句a6

----------------------------------

中学校・水曜ミニ説明会(小学生対象)
  10/9、30(水)10:00~、予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 10/19(土)13:00 詳細、予約はこちらから。

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

----------------------------------

現在大チャペルにあるパイプオルガンは、横須賀学院創立70周年記念事業として奉献されました。
2年前の2022年9月29日(木)にその建造が始まりました。次の日曜(9/29)でちょうど2年となります。
最初の写真は、建造1日目(足場設置)の大チャペルです。二ヶ月後の11月28日(2022年)に完成し、12月5日に学内関係者にて奉献式が行われました。今は日々の礼拝、式典でゆたかに用いられています。パイプオルガンの映っている写真は本日のものです。

建造の様子、奉献式、お披露目演奏会について、以下をどうぞご覧ください。
【パイプオルガン】
◆建造の様子はこちらより。
◆奉献式(2022/12/5)の様子はこちらより。実際の演奏をお聴きいただけます。
◆お披露目演奏会(2023/1/21)の様子はこちらより。実際の演奏をお聴きいただけます。

◆20220929・01パイプオルガン建造1日目a45 ◆20240927・01パイプオルガン建造2年目b45title

大チャペルのこと、パイプオルガン建造前のパーツ等が届いた頃の様子をご紹介します。

大チャペル(チャペル棟)は、2010年、学院創立60周年記念事業として献堂されました。大チャペルはパイプオルガンを将来設置するスペースをとり設計されました。

その大チャペルに70周年記念事業として2020年6月にパイプオルガンが奉献されることになり、2020年3月下旬にはオルガン設置にむけての壁面工事が行われました。4月にはオルガンのパーツの多くが、カール・シュッケ・ベルリン・オルガン製作所(ドイツ)の工房から大きなコンテナ車で運ばれ、それぞれチャペル内の仮置き場に置かれました。コンテナ車から運び出しているのは「コンソール」(鍵盤やストップのある演奏スペース)と呼ばれるものです。パイプが自重でつぶれないように立てて保管する作業もありました。大人数の方が、時間をかけ慎重に運んでくださいました。その頃、新型コロナウイルス感染症が世界的に流行しており、ドイツからカール・シュッケ社の職人さんをお迎えできず、オルガンを建造することができませんでした。パーツも大チャペル内等で保管され、チャペル礼拝の時にも、写真のように置かれていました。チャペル礼拝の写真は、2021年6月、創立を記念するキリスト教教育週間での特別礼拝(中学校)のものです。
約2年半遅れての建造、奉献となりました。
(1)20200324パイプオルガン組立にむけて壁工事a450 (2)20200416パイプオルガン搬入b450文字

(4)◆20200416・01パイプオルガンb450文字入 (5)◆20200416・03パイプオルガン文字入りa450

(6)20200416・05パイプオルガン・パーツ到着・ドイツカールシュッケ工房より文字入a450 (8)20210602・01中学特別礼拝b450文字入り

----------------------------------

中学校・水曜ミニ説明会(小学生対象)
  10/2、9(水)10:00~、予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 10/19(土)13:00 詳細、予約はこちらから。

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

----------------------------------

9月の“おもしろ科学体験塾in横須賀学院”(9/14、土)のテーマは“地震はどうしておこるの?”でした。
地震がどのようなものであるかを知り、砂を使って液状化現象の様子を実験で確認したり、簡単な地震計を作ってそのしくみを学びました。その後これらを含めて“大事な話”として防災のお話がありました。

10月のおもしろ科学体験塾 in 横須賀学院は 10月19日(土)13:00~、テーマは“チリメンモンスター”です。
◆詳細、ご予約はこちらをご覧ください。
※小学校3年生も親子同伴のもとでご参加いただけます。(今年度4月より)

20240914・01おもしろ科学09月a3 20240914・02おもしろ科学09月a6

----------------------------------

中学校・水曜ミニ説明会(小学生対象)
  10/2、9(水)10:00~、予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 10/19(土)13:00 詳細、予約はこちらから。

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

----------------------------------

夕暮れ後の正門付近に絵や文字、写真が映し出されています。“世の光プロジェクト”と呼んでいて、映し出されるものは季節によって変わります。
写真は先日行われた楠木祭の数日前の写真です。この字は、本校の卒業生の教員が書きました。

※高い位置からの写真で白く映っているものは、建物の柱や室内の反射物です。

◆“世の光プロジェクト”とは?◆
第1弾は、2018年3月に卒業した高校65期生、中学66期生によるものです。卒業記念品として学校に寄贈、設置された「LEDゴボプロジェクター」により、夕暮れ後の正門付近に絵や文字、写真が映し出されています。

第2弾は2021年3月に卒業した高校第68期生によるものです。卒業記念品としてプロジェクターをあらたに寄贈してくれました。現在、Cグラウンド横も含めて学内で計3か所に設置されています。

この企画全体を、「地の塩、世の光」(マタイによる福音書5章)という聖書の言葉より「世の光プロジェクト」と呼んでいます。

20240925・01世の光プロジェクト・楠木祭a6 20240925・02世の光プロジェクト・楠木祭a45

----------------------------------

中学校・水曜ミニ説明会(小学生対象)
  10/2、9(水)10:00~、予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 10/19(土)13:00 詳細、予約はこちらから。

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

----------------------------------

一般のお客様をお迎えしてのオール横須賀学院の行事“楠木祭”(くすのきさい、文化祭)が行われました。

写真は中学1年女子ダンス発表会(体育の授業で練習しました)と「みんなのポップ」(本の紹介)の展示、中学2年清里自然学習と社会科夏期課題(歴史新聞)の展示、中学3年沖縄平和・自然学習の展示とエイサー発表(有志)、中学家庭科部の作品展示、ハンドベル・クワイアのステージ発表(コンサート)です。

ご来校くださった皆さま、どうもありがとうございました。

高校の様子(一般公開日、速報版)は◆こちらより。(9/22追記)

20240921・01楠木祭・中学a3 20240921・11楠木祭・中学a6b3

20240921・10楠木祭・中学a3 20240921・08楠木祭・中学a3

20240921・07楠木祭・中学a3 20240921・03楠木祭・中学a3

20240921・06楠木祭・中学a3 20240921・05楠木祭・中学a3

----------------------------------

中学校・水曜ミニ説明会(小学生対象)
  9/25、10/2、9(水)10:00~、予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

----------------------------------

今日は楠木祭(くすのきさい、文化祭)の校内発表日でした。
中学では“平和シンポジウム”(第2回)を行いました。今年は災害、防災の視点から平和について考え、サブタイトルは「知って、気づいて、助け合う」でした。横須賀市役所危機管理課スタッフのご協力のもと、体育館で40グループに分かれて“HUG”(避難所運営ゲーム)に取り組み、その後、学んだことや考えたことを共有するシンポジウムを大チャペルで行いました。

明日は一般公開日です。

高校の本日の様子(校内発表・速報版)はこちらをご覧ください。

20240920・01楠木祭2日目・中学a6 20240920・03楠木祭2日目・中学a45

20240920・10楠木祭2日目・中学a45 20240920・21正門a5
----------------------------------

★楠木祭について(中学)  こちらをご覧ください。

中学校・水曜ミニ説明会(小学生対象)
  9/25、10/2、9(水)10:00~、予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

----------------------------------

ページ
TOP