12月5日(土)、探究クラス有志11名で『うきまガーデンカフェProject』のチューリップ球根植え付けボランティアに参加してきました!

IMG_5224.JPG 全体.jpg

こうした地域のボランティア活動というのは、参加する世代が偏りがちなんだとか。
「今回こんなにも高校生が参加してくれてとてもうれしい!」と主催者のみなさまにもとてもよろこんでいただけました!

午前メンバー.jpg
午前の部に参加したメンバー

 午後メンバー.jpg
午後の部に参加したメンバー

球根の植え付け作業は大きく分けて3ステップ。
まずは、①「球根を混ぜる」

午前まぜ1.jpg 午前まぜ2.jpg

午後まぜ1.jpg 午後まぜ2.jpg

②「球根をまく」

午前投げ1.jpg 午前投げ2.jpg

午後投げ1.jpg 午後投げ2.jpg

③「球根を植える」

午前植え1.jpg 午前植え2.jpg

午後植え1.jpg 午後植え2.jpg

1日で7,000球もの球根を参加者みんなで協力し、楽しく交流しながら植えていきました!
主催者のみなさまにご指導いただいたり、一緒に参加した子どもたちと協力して作業したり、終始笑顔で楽しく植えることができました!

午前集合1.jpg 午前集合2.jpg

午後集合1.jpg 午後集合2.jpg

小雨が降り続きとても寒い中ではありましたが、みんなで協力して一生懸命植えたチューリップ。
来年の春、快晴の空の下で色とりどりの花をきれいに咲かせた姿が見られることを楽しみに、これから定期的に見守っていきたいと思います!

全体集合.jpg

生徒たちにとってはちょうどC英語の授業でクラウドファンディングについて学んだばかりのタイミングで、こうして実際にクラウドファンディングで成り立っている身近な地域活動に自分たちが参加するというのは、とても貴重な経験になりました。
そして何より、地域の活動に参加して主催者の方々や参加者の方々と交流できたこと、その中で新たなつながりを持つことができたこと、それがいちばんだったと思います。
これからも毎月このプロジェクトのボランティア活動にできる限り参加したり、紹介していただいた別のボランティア活動に参加したりしながら、今回のご縁をつないでいきたいと思います!

クラウドファンディングサイト
https://camp-fire.jp/projects/view/340897

フィレールラビッツ・うきま
https://fru.fe-te.com/

11/21日付けの毎日新聞の朝刊(都内版)で

マルチメディア部eスポーツ班のインタビュー記事が掲載されました。

記事自体は下記のリンクよりご覧ください。

 

毎日新聞(Web版)

https://mainichi.jp/articles/20201121/ddl/k13/050/023000c

 

第3回全国高校eスポーツ選手権はロケットリーグとLOLの2部門で出場します。

ロケットリーグは残念ながら初戦敗退となってしまいましたが、

LOLで良い結果を残せるよう日々練習しております。

 

今後とも応援よろしくお願いします。

11月21日(土)、中学校ナショジオ発表会が行われました。

成立学園では、ナショジオの取り組みを始め、読書や論語講座などさまざまな体験などを通じて、「教養」を広げます。

そのことで、生徒たちの器を大きくする、別の言い方をすれば知的好奇心を目覚めさせることができ、そのことが「見えない学力」をつけ、そしてテストなどにあらわれる「見える学力」につながると考えています。

本日は、密を避けるため、発表学年以外は教室で待機し、各教室とステージをZOOMでつなぐという形で行いました。生徒は、ZOOMの画面が投影されたスクリーンを見て、発表を聞いていました。

当日、朝練をする班があるほど、意気込み十分!!

中1から発表が始まりました。中1のテーマは「食」。まだ発表慣れしていない初々しい姿勢やスライドづくりに中1らしさがでていましたが、最後までしっかり発表できました。

DSC_9340.jpeg中1優勝チーム「命の大切さ」 DSC_8858.jpegiPadで評価シートに入力します

続く中2(テーマは「環境」)は、工夫されたスライドと話の流れに、昨年からの成長を感じさせるものでした。今年度特徴的だったのは、最後に英語でメッセージを入れたことです。「全世界へ発信」を念頭に発表内容・結論を英語で伝えました。

DSC_9347.jpeg中2優勝チーム「五大湖を壊し続ける私たち」 DSC_9032.jpeg英語でのメッセージ

そして、中3…。テーマは「科学」でしたが、3年間の集大成としてふさわしい発表でした。自己満足に終わらず、「聴衆」の存在をしっかりと考えた発表の仕方でした。笑いをとりつつ、真面目に。学年の良いところが前面に出た内容でした。

DSC_9351.jpeg中3優勝チーム「コウテイペンギン 進化の軌跡by technology」 DSC_9185.jpeg担任の先生と体重比べ?

中3の優勝チームはずべて英語で発表したチームでした。当日までしっかり準備をして、繰り返し練習して…と努力が実ったのではないでしょうか。

審査・講評で来てくださいました「ナショナル ジオグラフィック」編集部の大森様から、今回の審査の基準のお話をいただきました。着目したのは「ナショジオを読んでの独特な発展的な視点」ということでした。

いつもとは違うナショジオ発表会でしたが、生徒たちも今生きる時代を多角的に独創的に見つめてほしいと思います。

11/17(火)、探究クラス4名が北区高校生モニター会議に参加しました。

隔年開催しているというこの会議、今回は成立学園・駿台学園・女子聖学院・順天・東京成徳大学といった区内の各校から高校生が16名集まって行われました。

今回のテーマは…「北区のシティプロモーション」

みなさん、北区のこと好きですか??

どうやらシティプロモーションというのは、簡単に言えばこの問いに”YES”と答えてくれる人を増やす・北区のファンを増やすということだそうです。
さて、会議はまず区長の挨拶や、今年度新設されたというシティプロモーション推進担当課の方から現状や課題などのレクチャーをいただき、いよいよ高校生たちのグループワークへ!

1.会場全体.JPG

本校探究クラスの生徒たちも、各グループに散らばってそれぞれ積極的に意見を出し、発表もとても堂々としていて、非常に頼もしかったです!!

3.さき.JPG

5.まみ.JPG

2.はるか.JPG

4.みやび.JPG

最後は、区長を囲んで参加者全員で集合写真を撮って解散。
スタート時こそ緊張していましたが、最後はみんないい表情をしています!

6.集合写真.JPG

7.4人.JPG

【お知らせ】
今回の高校生モニター会議の様子が、J:COM東京北で放送されるそうです。
放送予定:11月20日(金)17:00-17:30
ぜひご覧ください!8.インタビュー.JPG

【参考①】北区プレスリリース
https://www.city.kita.tokyo.jp/koho/kuse/koho/hodo/photo/202011/201117.html

【参考②】北区Facebookページの投稿
https://www.facebook.com/336222309920907/posts/1583935791816213/?d=n

新型コロナウイルス感染拡大の影響により、ほとんどの校外学習が中止となってしまった今年のアース・プロジェクトですが、秋の収穫(稲刈り)と脱穀は実施することができました。

※稲刈りの様子はこちらからご覧いただけます。

中学1年生は、昔から伝わる「足踏み脱穀機」と「唐箕(とうみ)」を不思議そうに見ていましたが、使い方を教わり、いざ実践!
みんな楽しそうにやっていました。

足踏み脱穀機は、直径約40~60cmの円筒型の胴の部分に逆V字型の針金を付けたもので、踏み板を踏むと回転します。
乾燥が終わった稲穂を一把持ち、穂先を胴に当てて、回しながら脱穀します。

DSC_8632.jpegDSC_8668.jpegDSC_8606.jpeg
そして、籾の選別です。

こちらの作業では唐箕を使います。
唐箕は、風の力で選別ができる農具です。
上から籾を入れ、手回しハンドルで羽根車を回転させて風を送ると、重さによって選別されます。
送られた風により、実の詰まった籾は下に、からの籾やごみなどは吹き飛ばされます。

DSC_8630.jpeg

IMG_0883.jpeg
その後は畑に移動し、さつまいも掘りを体験しました。
大きな芋を探そうと真剣に掘っている姿は微笑ましかったです。

DSC_8463.jpegDSC_8592.jpeg
帰りにはさつまいも・古代米をお土産に、来るときよりも重くなったかばんを持って帰宅しました。

当たり前に食べているお米の生育過程をたどり、様々な発見・驚きがありました。

その「気付き」を大事にしてほしいと思います。

本日、中学校ミニ説明会が行われました。

cache_Messagep57358.JPG

いつもの説明会では時間の関係もあってなかなか詳しくお話しすることのできない内容について、写真や資料を使って丁寧にお話しさせていただきました。

お忙しい中、ご参加いただいた皆様方、ありがとうございました。

次回のミニ説明会は11月21日(土)になります。

皆様のお越しをお待ちしております。

本日、高校の「特待入試解説会」と「ミニ説明会」が同時開催されました。

IMG_0807.jpg

IMG_0808.jpg

特待入試解説会には、昨年以上のご参加をいただき、少しでも密を避けるために会場を分けて実施しました。

受験生のみなさんは、本校の先生たちの”授業”に集中して聞き、熱心にメモを取っていました。
少しでも参考になっていたらうれしいです。

ミニ説明会も、定員いっぱいのお申し込みをいただきました。

IMG_0809.jpg

ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!

本日、【中学】学校説明会、【高校】ミニ説明会を開催しました。

IMG_0791.jpg

中学の説明会後の個別相談でも、みなさまの大変熱心に耳を傾けていらっしゃる姿が印象に残りました。

終了後のアンケートでは、
・「見えない学力」についての説明と取り組みに力を入れている大切さをわかりやすくお話しいただけて良かったです。
・他校では進学状況をメインにした内容が多かったのですが、成立学園では理念からしっかり説明があり、大変良く、ぜひ入学させたいと思いました。
・学校生活が楽しそうです。教育方針がとても素晴らしく思いました。
・少人数制の良さをとても生かしながら教育を進めている点に魅力を感じました。
などのとてもうれしいコメントを頂戴しました。

高校の方は、現在、予約が取りにくい状態となっています。
大変ご迷惑をおかけしておりますが、「個別相談会」はご予約不要ですので、今後はぜひ「個別相談会」をご利用ください。

 

ご参加いただいた皆様方、本日はありがとうございました。

10月21日(水)、平成23年度の軟式野球部卒業生より、来客用のアルコールスタンドを寄贈していただきました。

IMG_0380.jpg

卒業生を代表して、当時のマネージャーの角田(旧姓中村)優生さんが来校し、直接福田校長に渡していただきました。

IMG_0376.jpg
平成23年といえば、3月11日に東日本大震災が発生した年です。その時、軟式野球部も春季大会が中止になってしまいました。
そんな時、「何か自分たちにできることはないか」と声を上げたのも、このメンバーでした。
そして、成立ファミリーが一丸となって街頭での募金活動を行いました。
あれから10年経っても、「他者貢献」の気持ちを忘れずにいてくれたことを大変うれしく思います。
軟式野球部卒業生の皆さん、本当にありがとうございます。

【令和2年度 第99回全国高等学校サッカー選手権大会 東京都大会】
「1回戦」 2020年10月10日(土)

成立学園 2 1 - 0
1 - 1
1 都立高島

DSC_0030.JPG
「東京都高体連サッカー専門部」Webサイトはこちらからご覧いただけます。

sen20_2j.jpg

【以下、東京都高体連サッカー専門部Webサイトより】

第99回全国高校サッカー選手権大会東京都大会2次予選は感染症予防対策として無観客での開催となります。

そのため組み合わせには時間と会場を記載しておりません。

会場には、大会運営役員と各チーム30名(選手とスタッフ)までの入場が認められ、それ以外はチーム関係者、部員、保護者であっても入場できません。

また、会場の外からの観戦も近隣の方々に迷惑がかかりますので、ご遠慮いただきますようお願いします。

大会は高校のグラウンドや公共のグラウンドを使用予定ですが、人数制限など様々な条件をクリアしながらの運営となります。
皆さま一人ひとりの協力なしには開催できない大会です。

コロナウイルスの感染拡大防止のためにご理解いただき、ご協力いただきますよう、よろしくお願いします。

上記のため、こちらでは結果のみお知らせすることといたします。何卒ご了承ください。

今季も熱い応援をお願いいたします!

1 / 9712345...102030...最後 »

ページ
TOP