英国語学研修が始まりました。ウエールズ地方のバンガーしでホームステイをしながら英国国立バンガー大学で学びます。コーディネートしてくださる I.F.U ~国際大学連合~ から届いた研修の様子を一部を紹介します。

English language training1 (1)
ペンリン城(Penrhyn Castle )。
1820~1837年にペンリン卿により建てられた。(築約200年という新しいお城(お屋敷)。バンガー大学創立当初の校舎を校舎はなんとこのペンリン家が寄付するなど、大学創立の経緯にはペンリン家も深く関わっていました。8/9に見学に行きました。
英国に到着し,週末をホストファミリーと過ごした後,8/8が最初の授業とアクティビティー・フィールドワークでした。

English language training1 (2)
オリエンテーションと、フィールドワークで訪問予定のCaernarfon城に関する授業。

English language training1 (3)
Caernarfon城は1283年に建てられた中世の城塞です。世界遺産に登録されており、エドワード1世が建てたお城の中でも、もっとも壮大で美しいといわれています。
気温は22度ほど,湿気も少なく気持ちのいい一日です。

English language training1 (4)
ジブリの天空の城ラピュタのモデルになったお城で、ラピュタの風景が浮かんできます。戴冠式の行われる重要なお城でもあります。城壁通路で生徒たちが手を振っているのが分かりますか?

English language training1 (5)
大迫力のCaernarfon城を思い思いに楽しんだ後,ギフトショップで日本の方々へのお土産などを購入しました。こんな些細なことも,良い経験になります。

English language training1 (6)
ホストファミリー宅への帰りは、バス組とお迎え組に分かれ帰宅です!バスに乗って帰るのもドキドキです。

8/10にはドラマの授業が行われました。
English language training1 (7)
担当の先生はジル先生。ウォーミングアップとして、体を使ったたくさんのゲームを行いました。今回のドラマは、バンガーの年表を紹介するもので、題名は”Bangor Timeline!”です。最終日のClosing Ceremonyではホストファミリーや来賓の方々の前でこの劇を披露します。

午後からは、Llandudnoへトリップ。
English language training1 (8)

English language training1 (9)

English language training1 (10)
200年ほど前は小さな漁港の町だったのですが、1843年に豪富であるモスティン氏が町ごと買収し、ホテルをたて、その後電車が走り、人々が家を建て、現在、有名な保養地になっています。

英国研修にもだいぶ慣れ,生徒たちも楽しみながら様々な経験をしている様子です。

平和祭の正門アートのペイントが始まりました。

arch (1)
中庭にベニヤ板を広げてペイントしていきます。

arch (2)
徐々にデザインがわかっていきます。

arch (3)
カメラを向けたらこの笑顔!

arch (4)
細かいラインもフリーハンドで丁寧に書いていきます。

arch (5)
中学生も頑張っています。

arch (6)
男子は制服のままの生徒も。ペンキが付かないか心配です・・・。

arch (7)
塗ったところを汚さないように注意しながら。

arch (8)
協力して塗っています。

arch (9)
カメラを向けたらポーズをとってくれました!

arch (10)
作業場は中庭です。
炎天下で熱中症にならないようにブルーシートで屋根を作っています。
7月中にペイントを完成させ,8月後半に骨組みをくみ上げる予定です。
平和祭の正門で皆さんをお迎えできるように,皆で協力して頑張っています。

夏休みに入った次の日から、9月に行われる「平和祭(文化祭)」に向けて準備を始めました。中学3年生は、2クラス合同で行います。タイトルは、旅館「櫛」。教室の装飾を作成中です。

22-0729jr3 (1)
割り箸と和紙を使って和風ランプ、スズランテープと緑の紙を使った柳の葉、ロゴ入りの提灯…皆で試行錯誤しながら、作成しています。

22-0729jr3 (2)
当日、どのように飾り付けられるのか…楽しみです?

22-0729jr3 (3)
こちらが和風ランプ。なかなか良い出来ですね。

昨日から今日にかけてのカリンヤでの活動の様子をご紹介します。
アレセイアの生徒たちは,カリンヤの日本語クラスの生徒たちに向
けて日本を紹介するプレゼンを行いました。

Australia2 (1)
最初は高校1年生です。「お祭り」について説明しています。
Australia2 (2)
続いて高校1年生が「日本文化」について発表しました。
カリンヤの生徒たちはすぐ近くで聞いています。
Australia2 (3)
高校2年生が折り紙を教えています。こちらは手裏剣を作っているところです。
Australia2 (4)
鶴を一緒に折っています。苦労をしながら英語で説明します。
Australia2 (5)
中学生が「日本のコンビニや回転寿司」についてプレゼンしているところです。
Australia2 (6)
同じく中学生が「日本のボーカロイド」について発表しています。
Australia2 (7)
日本語クラスの生徒たちとひらがな「UNO」もしました。

Australia2 (8)
お昼にはカリンヤvsアレセイアのバスケの試合がありました。
Australia2 (9)
アレセイアの生徒たちにはカリンヤの生徒たちからものすごい声援を受けていました。カリンヤの生徒がゴールするとブーイングが起こるほどでした。

午後は幼稚園の子どもたちに日本語を教えに行きました。
Australia2 (10)
人懐っこい子どもたちがとてもかわいかったです。でも,小さくてもみんな英語を話しています。こんなことも刺激になります。
この他にも小学校にも訪問しました。様々なアクティビティを通して,英語を実践しています。

7月20日は1学期の終業式でした。
礼拝として校長の話を聞いたあと、中学集会でアレセイア賞の表彰が行われ,引き続き夏休みの注意事項について話を聞きました。

その後は、いよいよ成績通知です!生徒たちはドキドキしながら自分の順番を待ちます。
seiseki  (1)
一人ひとりが担任から通知表を受け取ります。

seiseki  (2)
1学期の振り返りと2学期へのアドバイスが行われています。

seiseki  (3)
皆さん結果はどうだったでしょうか。いつもよりちょっと真剣な表情をしていますね。

長い夏休みです。1学期の結果をもとに次の目標を定めて、メリハリをもって過ごしましょうね。

終業式の行われた7月20日に,待ちに待ったオーストラリア語学研修に中学生7名と高校生11名の合計18名が出発しました。
訪問先はニューサウスウェールズ州タムワースのカリンヤクリスチャンスクールです。ホームステイをしながら学校で英語の学習と,様々な体験活動を行います。
今日から本格的にカリンヤでの生活が始まりました。
Australia (1)
英語の授業です。担当はスー先生です。今回の交流でアレセイアの生徒たちの面倒を見てくれる優しい先生です。
Australia (2)
家庭科の授業を一緒に受けているところです。オーストラリアの伝統的なお菓子を作っています。
Australia (3)
コミュニケーションはもちろん英語です。意思疎通に苦労をしながらお菓子の作り方を相談しています。どんなお菓子が出来上がるでしょうか。

本学園は,幼稚園(保育園),小学校,中学校,高等学校がある学園です。
夏休みの初日,それぞれの学部で今年度から仕事をしている先生方が一堂に集まり,研修会を行いました。
テーマは「学園の働きを知る」です。互いに他の学部を訪問し,どのような教育活動が行われているのかを見学しました。
22_0721gakuennsinnninn (1)
幼稚園の園長先生からお話を伺っているところ。イスが小さいです。
22_0721gakuennsinnninn (2)
幼稚園の図書室を見学中。部屋の作りが中高とは違います。
22_0721gakuennsinnninn (3)
子どもたちとも遊びました。カミキリムシを捕まえているところです。
22_0721gakuennsinnninn (4)
小学校1年生の教室見学。後ろの飾りは6年生が作って1年生を迎えたそうです。
22_0721gakuennsinnninn (5)
廊下にも作品やレポートがたくさん展示してありました。
22_0721gakuennsinnninn (6)
最後に小学校の音楽室で円座になり,まとめの時間を持ちました。

【感想から】
・平和学園は幼小中高全体で一つの学園であることを再確認できた。
・それぞれの学齢でそれに応じた学びがあり,それぞれの先生方が頑張っていることを実感した。
・幼稚園や小学校の教育の取り組みが,中高の指導の原点となっていることを感じ,良い学びであった。

それぞれ自分の仕事に夢中だった忙しい1学期を終え,夏休みに入って少し余裕が出た中で他学部を見学したことにより,自分の所属する学部の教育を改めて考える良いきっかけになったようでした。

1学期の総合学習では、「災害に関すること」を中心テーマに置き、グループごとにテーマを決め、発表に向けての資料つくり、発表準備を進めてきました。

22_0714jr3 (1)
プレゼン発表は賀川村島記念講堂で、中学2年生の前で行われました。

22_0714jr3 (2)
班は、全部で10班ありましたが、調べた内容は1つも重なることがなく、それぞれ工夫を凝らした資料が印象的でした。

22_0714jr3 (3)
総合の時間で体験した、「福岡管区気象台職員の方とのリモート学習」や「神奈川総合防災センター」での学習を生かした発表内容でした。

まだ、人に伝えることに慣れていない様子が見られましたが、学年末に行う発表では、この経験を生かしてほしいと願っています。

中学3年生は、10月末には長崎熊本研修旅行に行く予定です。

ページ
TOP