12日目①

 

隊列を組んでの歩行と、それぞれが自分の意思を持ってまとまって歩くことに、はっきり違いが見せられるようにしましょう。一歩間違うとダラダラと自分勝手にそれぞれが歩いているようになってしまいます。歩行のリズムを合わせて、基本的な歩く姿勢は崩さないようにします。

個人の権利の主張も大事ですが、わがままな自分勝手と自分の意思を持つこととは紙一重です。

 

12日目② 12日目③

 

今日は、いくつかのパターンを覚えて歩行してもらいます。方向変換する時は、切れよくターンしてください。

2つのパターンを2つの集団が同時に行い、部分部分でシンクロするところが表現できると良いと思います。

本日は体育祭の予行演習です。移動や整列など、この集団行動を練習している皆さんが、武相生をリードして、進行がスムーズに行くように協力してください。

 

 

校長 矢口浩幸

 

 

.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*

☆BUSO公式SNSで、いろいろな情報をお伝えしています。

☆InstagramのストーリーとTwitterは、平日ほぼ毎日更新中! フォローお願いします!!

☆YouTubeも全部手作りです。チャンネル登録ぜひお願いします!!

instagram バナー youtube バナー twitter バナー

ページ
TOP