『武相文化』昭和26年5月号、石野先生は「学習は近より遠に」と題して調べ学習について載せています。

石野先生は郷土史の研究に努めたので、生徒にも自分の身近なことから調べなさいと書いています。

自分のこと、家族のこと、学校のことについて調べて、そこから地域社会・区・市・県と広げていくように。

「ちょうど山を登る時に一歩一歩眼界をひろめていくように」と表現しています。

 

『武相文化』昭和26年7月号に「高文連」の記事が載っています。

高文連は発足3年がたち、音楽・美術・演劇・弁論・文学・新聞・学術部会をもっていたそうです。

高文連に参加して「自校の該方面を、一層向上させて、校内外の活動を充分にするよう期待する」と書かれています。

 

『武相文化』昭和26年12月号に今年を振り返ってと石野先生が書いています。

特記事項は3月に金港幼稚園と定時制高校の認可を得たことです。

金港幼稚園は昭和19年空襲で廃園となっていましたが、武相学園付属金港幼稚園として4月に復活しました。(現在は学校法人として別です)

定時制高校は武相高校第二部として始まりました。なんと定時制は男女共学でした。

 

(つづく)

 

.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*

☆BUSO公式SNSで、いろいろな情報をお伝えしています。

☆InstagramのストーリーとTwitterは、平日ほぼ毎日更新中! フォローお願いします!!

☆YouTubeも全部手作りです。チャンネル登録ぜひお願いします!!

instagram バナーyoutube バナーtwitter バナー

ページ
TOP