17

『武相文化』昭和33年7月号に正門前の桜道の開通記事が掲載されています。

開校以来、水道道から正門(当時は北門)に至る道は雑木林の裾をめぐる細道と表現されています。

第1校舎の竣工後、計画が進み幅8mの現在の道ができたのでした。

創立記念日に開通式を行っています。

17-1

17-2

17-4

 

 

18

『武相文化』昭和33年9月号に37年からの学習指導要領の説明があります。

中学校は進学コースと就職コースに分かれ、進学は数学・英語に力を入れ、就職は農・工・商などを学ぶことになると説明しています。

義務教育で勉強することが違うの?とびっくりです。

当時の高校進学率は6割。

義務教育を終えると、社会へ出ていく15歳がたくさんいたということですね。

 

19

『武相文化』昭和33年12月号に「武相文化協会例会300回」の記事が載っています。

石野先生は1932年2月より「武相文化協会」を立ち上げ、毎月史蹟めぐりを行います。

戦争で一時中断しますが、1946年8月より再開、以来ひと月も欠かさず実施されました。

記念すべき300回は川崎大師方面でした。

当時校内にあった武相考古館を広く開放し郷土の実物教育を勧めたように、「武相文化協会」もフィールドワークを大切にした活動でした。

 

 

【武相の歴史・第3部】は今日で終了です。

 

.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*

☆BUSO公式SNSで、いろいろな情報をお伝えしています。

☆InstagramのストーリーとTwitterは、平日ほぼ毎日更新中! フォローお願いします!!

☆YouTubeも全部手作りです。チャンネル登録ぜひお願いします!!

instagram バナーyoutube バナーtwitter バナー

ページ
TOP