武相高校では本年度、秋の説明会を4回実施します。

 

秋の高校説明会はこちらから(②の項目です)

 

内容は①校長挨拶 ②コース説明 ③生徒が語る学校の様子 ④成績基準・入試について です。

事前予約制で実施。9月1日(木)から予約受付が始まっています。

各回、前半・後半と2度の説明を行い、個別相談も事前予約制で実施します。

お問合せの多いクラブに関しましては、こちらも事前予約制でクラブ説明を実施します。

 

多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

 

高校説明会チラシ画像

 

 

.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*

☆BUSO公式SNSで、いろいろな情報をお伝えしています。

☆InstagramのストーリーとTwitterは、平日ほぼ毎日更新中! フォローお願いします!!

☆YouTubeも全部手作りです。チャンネル登録ぜひお願いします!!

instagram バナー youtube バナー twitter バナー

まずは、課題としていた両手距離間隔に開く方法です。

これまでの縦の間隔が目分量であったのに対して、今回列の1番右側が左側を向いて両手を開き間隔を取るようにしてみました。先頭は右手を前に、左手を横にあげ横・縦とも間隔をとります。

集団行動7日目①

ここから、ランダムに分子運動のような動きで歩行をしてみます。そして、リズムを取る音楽がやんだら、自然に元の両手距離間隔に整列して止まります。

集団行動7日目② 集団行動7日目③

152bの曲に合わせて、体育館全体を8の字に大きく歩行します。

さらに、今日は170bに挑戦してみましょう。

集団行動7日目④ 集団行動7日目⑤

少し大変ですが、やればできそうです。がんばりましょう。

最後に、全員の通し番号の練習をします。自分の番号を言ったら中腰となります。

集団行動7日目⑥

本日の出席者69名、69番までスムーズにいきました。(拍手)

 

校長  矢口浩幸

 

.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*

☆BUSO公式SNSで、いろいろな情報をお伝えしています。

☆InstagramのストーリーとTwitterは、平日ほぼ毎日更新中! フォローお願いします!!

☆YouTubeも全部手作りです。チャンネル登録ぜひお願いします!!

instagram バナー youtube バナー twitter バナー

集合して並ぶ際に、「常に最前列に位置取りする人」と、「後ろの方で集団に紛れてしまう人」とでは、日々の積み重ねで、集中力や心に残るものなどに大きく差が出ます。

そういった意味でも、全員が意識を高く持って、率先垂範して並ぶことが大切です。

集団行動6日目① 集団行動6日目②

両手距離間隔で体操の隊形に開くとき、従来、横の距離間隔は両手を開いて取ることができましたが、縦の間隔は目分量でした。

そこで、「開列して即座に、右を向いて縦の距離間隔をとってみてはどうか」と試してみます…。

こういったことも、1つ1つ今後に生きる研究材料となるので、お互いに勉強していきましょう。

 

集団行動6日目③

 

掛け声や方向転換のやり方も、意見を出し合い工夫していきましょう。

例えば、「左右90度の方向変換」と「後方への180度方向転換」について、

従来の

「全体右(左)むけ前へー進め」

「回れ右前へー進め」

の号令を

「右(左)方向へー進め」

「後方へー進め」

に変更し、素早く行ってみます。

そして、左足で号令がかかった際、右足でストップするようにして、回れ右でなく、左側から反転して180度後方へ歩くようにしてみる…。

 

一人一人が自分の意思を持ち、それを行動に移し、みんなで経験のないことにチャレンジする中で、究極の集団行動を模索していきましょう。

 

校長 矢口浩幸

 

.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*

☆BUSO公式SNSで、いろいろな情報をお伝えしています。

☆InstagramのストーリーとTwitterは、平日ほぼ毎日更新中! フォローお願いします!!

☆YouTubeも全部手作りです。チャンネル登録ぜひお願いします!!

instagram バナー youtube バナー twitter バナー

10月に入りました。

更衣です。

・・・とは言え、まだ暑い日もありそうなので、前後1週間は移行期間です。

3年生はいよいよ夏服の着おさめですね。

2022.10.1 秋の気配

風が運んできたいい香りはキンモクセイ。

キャンパスのあちこちにオレンジ色の花が咲いています。

時には立ち止まって、季節を感じてみましょう。

 

.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*

☆BUSO公式SNSで、いろいろな情報をお伝えしています。

☆InstagramのストーリーとTwitterは、平日ほぼ毎日更新中! フォローお願いします!!

☆YouTubeも全部手作りです。チャンネル登録ぜひお願いします!!

instagram バナー youtube バナー twitter バナー

どんなことでも、心を込めて行うことが大事であり、その積み重ねは大きな力になる。チームの一人一人が、真剣に取り組むことは大きな迫力となり全体の力となる。

例えば掃除1つでも、きれいにしようという気持ちを込めて行うのと、形だけいやいや行うのとでは天と地ほど違う。

どうせやるなら、全員がどんな小さな事でも一心不乱に打ち込めるようになれば、その上にいろいろな技術が乗っかっていく。そういうチームは負けるはずがない。

集団行動5日目1集団行動5日目3集団行動5日目2

これまでの、隊列を作って機械的に動く集団行動に対して、成員がそれぞれに自分の意思を持って、ケースバイケースで全体をリードしていく立場に立ち、積極的に行動できる集団行動を目指している。

縦横の列を揃えて歩く集団行動と、個々に自分の意思を持って協調して歩く集団行動の違いを表現することが今回の狙い。

集団行動5日目4

集団行動5日目5 集団行動5日目6 集団行動5日目7 集団行動5日目8

これまで経験のないことは、自分からチャレンジして、見えない壁のようなものを打ち破って行かなければならない。

丁寧に、なりきって行うことを積み重ねていくと、必ずその壁を打ち破れる時が来る。

集団行動5日目9 集団行動5日目10 集団行動5日目11 集団行動5日目12 集団行動5日目13

互いが協力して、暗黙のうちに集団を作り、素早い情報伝達により行動できるように練習しましょう。

 

校長 矢口浩幸

 

 

.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*

☆BUSO公式SNSで、いろいろな情報をお伝えしています。

☆InstagramのストーリーとTwitterは、平日ほぼ毎日更新中! フォローお願いします!!

☆YouTubeも全部手作りです。チャンネル登録ぜひお願いします!!

instagram バナー youtube バナー twitter バナー

究極の集団行動を目指して、一人一人が自分の意思で集団の目的を持って歩くということ。

まずは分子運動をイメージした動きから、率先して自然に整列できるようにします。

集団行動4日目①

本日は、フリー歩行に対し、きちんと列を作って基本的な歩き方を見直そうと2つのグループに分かれ、歩きこみました。

集団行動4日目②

腕の振り方ですが、大きくするとどうしても前へ振ったときに肘が緩んでしまいます。そのことを注意し、意識して後方へも大きく振るように話しました。

この注意事項について、上級生はさすがに昨年も経験しており、すぐに対応ができスムーズな歩行となります。1年生は初めてなので、身体に染みつくほど歩き込まなければなりません。

どんな競技も基本は大切ですが、ただ回数をやればいいというものではありません。正確に気持ちを込めて回数を重ねなければ、悪い癖がついてしまいますので要注意です。

集団行動4日目③ 集団行動4日目④

番号をかける時など、指示された通りに動けないこともあります。そういったミスをしたこと自体が悪いのではなく、大事なのはミスをした後の対処の方法です。

もちろんミスは少ない方が良いです。しかし、ミスがゼロというのはなかなか難しいので、すぐに切り替え、次にその失敗を生かすことが大事なのです。

何事も気持ちを込めて行いましょう。

 

校長 矢口浩幸

 

.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*

☆BUSO公式SNSで、いろいろな情報をお伝えしています。

☆InstagramのストーリーとTwitterは、平日ほぼ毎日更新中! フォローお願いします!!

☆YouTubeも全部手作りです。チャンネル登録ぜひお願いします!!

instagram バナー youtube バナー twitter バナー

武相中学校「プレ入試にチャレンジ」10/1~WEB予約開始します

 

〇日時 12月17日(土)9:30~11:40

〇対象 小学校6年生

〇科目 国語・算数の2科型(理科・社会のプレ入試はありません)

→プレ入試の解答は、度数分布表をつけて郵送で返却します。

〇申込 10月1日(土)~12月15日(木) WEB申込

 WEB申込はこちらから

 

①上のリンクから入り、メールアドレス等の登録をお願いします。

(BUSO TRIALにお申込みされた方は、既に本登録済です)

②本登録が完了したらログオンして「説明会」メニューから「プレ入試にチャレンジ」の申込登録(予約)

③当日受付でお名前をおっしゃって下さい。

 

〇ご参加されるメリット

・入試当日の受付場所、受験生とどこで別れるか、保護者控室…など全て入試当日と同じ流れが体験できます。

・例年、プレ入試で雰囲気をつかみ、入試本番で合格という受験生が多いです。

・お子さんがプレ入試を受験されている間、別教室にて保護者対象の「入試アドバイス」を実施します。

・プレ入試終了後、20分程度、中学生の「総合学習」の成果発表会を実施します(パワーポイントを使って、中学生が発表しますので、お時間があればぜひご覧下さい)。

 

チラシのPDFは以下から

 2022 武相中学校 プレ入試チラシ

受験をお考えの小6の皆さん、ぜひお申込み下さい。

 

.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*

☆BUSO公式SNSで、いろいろな情報をお伝えしています。

☆InstagramのストーリーとTwitterは、平日ほぼ毎日更新中! フォローお願いします!!

☆YouTubeも全部手作りです。チャンネル登録ぜひお願いします!!

instagram バナー youtube バナー twitter バナー

この教室は地域のみなさまを対象とした「教養講座」で、次世代を担う子どもたちの健全な育成に、本校の教員スタッフと施設をお役立てしたいという目的で実施されるものです。

10月29日(土)から3月18日(土)まで全4回で実施します。

お申し込みの詳細は以下よりご覧ください。

 

小学生英語教室のご案内はこちらか

 

2022 闍ア隱樊蕗螳、繝昴せ繧ソ繝シ-1

 

.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*

☆BUSO公式SNSで、いろいろな情報をお伝えしています。

☆InstagramのストーリーとTwitterは、平日ほぼ毎日更新中! フォローお願いします!!

☆YouTubeも全部手作りです。チャンネル登録ぜひお願いします!!

instagram バナー youtube バナー twitter バナー

 

9/27、安倍晋三元総理の国葬が行われました。

このことについて、世間では賛否ありますが、皆さんも自分の意見というものを持っておいてください。いろいろな情報や考え方に対し、「自分はこう思う」という、核となる考えを持っておくという事は大事です。

集団行動3日目①

集団行動の大きな狙いの1つに、「自分の意思を大切にする」というのがあります。

今回の演技の中にも、このことをどのように表現するかを皆さんで研究していきたいと思っています。

集団行動3日目②

まずは、個人個人が自分の意思で、自由に歩く。ちょうど、分子運動のようなイメージです。そしてそこから、互いに気持ちを合わせて、1人から2人、2人から4人に、そして10人・ 20人と集団がまとまって、目標を持って歩く。その集団の先頭に一致したものは、率先してリーダーシップを取る。そういうような事を、全員自然にできるようになることが、今回のテーマです。

集団行動3日目③集団行動3日目④集団行動3日目⑤

さぁ、遠慮せずにチーム全体を率先してリードしていくような歩きをしてみましょう。

 

校長 矢口浩幸

 

.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*

☆BUSO公式SNSで、いろいろな情報をお伝えしています。

☆InstagramのストーリーとTwitterは、平日ほぼ毎日更新中! フォローお願いします!!

☆YouTubeも全部手作りです。チャンネル登録ぜひお願いします!!

instagram バナー youtube バナー twitter バナー

「私学・私塾フェア2022」に参加します。

私学私塾フェア

本校が参加するのは

10/2(日) 横浜会場 (パシフィコ横浜・アネックスホール)

10/9(日) 町田会場 (レンブラントホテル東京町田)

の2ヵ所です。

事前予約制とのことです。

詳しくは(一社)かながわ民間教育協会のサイトをご参照下さい。

(一社)かながわ民間教育協会のサイトはこちら

 

 

.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*

☆BUSO公式SNSで、いろいろな情報をお伝えしています。

☆InstagramのストーリーとTwitterは、平日ほぼ毎日更新中! フォローお願いします!!

☆YouTubeも全部手作りです。チャンネル登録ぜひお願いします!!

instagram バナー youtube バナー twitter バナー

ページ
TOP