12月4日(金)の放課後、JAFから講師の方をお招きし、
本校に自転車通学する生徒を対象に、「自転車安全講習会」を開催しました。
映像を利用したクイズなどを利用し、自転車運転に潜む危険や運転中の
マナーについて説明をして頂きました。
12月4日(金)の放課後、JAFから講師の方をお招きし、
本校に自転車通学する生徒を対象に、「自転車安全講習会」を開催しました。
映像を利用したクイズなどを利用し、自転車運転に潜む危険や運転中の
マナーについて説明をして頂きました。
11月30日(月)五校時、起業家・プログラマーである有賀康祐さんをお迎えし、
中学三学年を対象にキャリア学習講演会を行いました。
「Globalism and Independence(グローバルな世界で自分らしく生きていくために)」
というタイトルで、留学の体験談や起業についてお話しいただきました。
11月16日、1年生を対象に、いじめ防止講演会が行われました。
今回の講演者は弁護士の橋詰穣先生。
一般的な事件のほかに、子どもの権利に関わる分野の講演・授業などの活動も
行っておられる方です。
弁護士という職業の話から切り込み、権利を保障するのが
弁護士の主な役目だということでした。
10月31日、11月1日の2日間、本校では文化祭が行われました。
新型コロナウイルス感染症の影響で1度は中止となった文化祭でしたが、
生徒の熱意が実り、何とか実施することができました。
一般公開はなし、在校生保護者は学校からのLIVE配信&動画配信による鑑賞、
3密を防ぐためのチケット制、参加団体はすべて動画提出を義務付け、など、
例年とは全く異なる状況の開催となりました。
しかし、生徒達は短い準備期間の中、どの団体も創意工夫をして取り組みました。
10月11日から行われていました、
八王子地区交歓大会の結果報告をさせていただきます。
予選リーグを全勝で勝ち上がり、
18日に行われました決勝トーナメントにおいて5位という結果でした。
テスト期間中のなか、よく頑張ってくれたと思います。
ただ本人たちは納得いってない様子で、悔しがっておりました。
これをバネに、
来月から始まる新人大会にむけて一生懸命取り組んでほしいと思います。
ご声援・ご協力ありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。
10月4日にZETTコンディションクリニックを実施いたしました。
本校硬式野球部ではトレーニングや練習に明確な目的を持ち取り組むためにも
ZETTさんの協力のもと、毎年体力測定を実施しております。
例年実施している測定に加え、本年度は測定終了後に、
保護者も交えての栄養講習会も実施いたしました。
自身の体づくりに役立て、冬のトレーニングを積んだのち、
一回り成長した姿で次のシーズンを迎えたいと思います。
穎明館中学受験希望者を対象とした学校見学会を開催いたします。
1グループにつき最大6組とし、
本校教員が学校内の施設及び授業風景をご案内いたします。
1つの時間帯に教員4名が4グループ最大24組、
1日3つの時間帯で最大72組にご対応いたします。見学時間は約40分となります。
受付開始時間から集合時間までロビーにて
学校案内スライド(約10分)をくり返し上映いたします。
9/5、本校では午前中、先週に引き続き、
中学入試受験希望者を対象とした第2回学校見学会が行われました。
65組、158名の来校者をお迎えする事が出来ました。
「実際に学校の施設が見られてよかった」、
「授業の様子、生徒の生の様子を見られて参考になった」
などのご感想をいただきました。
8月11日、穎明館では第1学期終業式が学校内の全校放送にて行われました。
1学期はコロナウイルス感染症の影響で例年とは異なる事が多くなりました。
夏休みも期間が短くなりましたが、
生徒の皆さんは体調に気をつけて各自の課題に取り組んでください。
穎明館中学入試受験希望者を対象にオンライン個別相談会を実施いたします。
現在の学校の様子、教育環境・教育プログラム等、
どんなご質問、ご相談にもお答えいたします。
ぜひご予約ください。どうぞよろしくお願いいたします。
ページ
TOP