中学1年生は5月に八ヶ岳ホームルーム合宿に行きます。

4月15日は5、6時限のLHRにて、テーマをみんなで分担して、

それぞれのテーマに沿って調べ学習をしました。

 

マルチメディア室のパソコンの使い方も学びながら使って、

友人と協力しながら楽しそうに、一生懸命調べる姿が印象的でした。

 

八ヶ岳調べ学習

 

続きはこちら→

花冷えとなりました4月8日、中学校・高等学校の入学式を

挙行いたしました。

 

新しい制服に身を包んだ初々しい新入生たちの姿が、

とても微笑ましかったです。

 

校長式辞にあったように、学校生活の中で自分の目標に向かって

励むとともに、世阿弥が残した「初心忘れるべからず」の言葉の

意味を念頭に置き、藤村での生活を充実させてほしいと願っています。

 

改めまして、新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

教職員・在校生一同、心よりお祝い申し上げます。

 

一緒に素敵な学校生活にしていきましょう。

 

平成27年度 中学校・高等学校入学式

 

当日の様子を見る→

3月18日(水)、春のような暖かさの中、第68回卒業証書授与式を挙行しました。

 

クラブ活動賞や皆勤賞、学業成績やクラブ活動の実績への表彰など、

多くの表彰がありました。

3年間努力してきた賜物です。

 

卒業の歌は、本校オリジナルの「希望の光」です。

卒業生と在校生の掛け合いとハーモニーの美しい、素敵な曲です。

会場全体に美しく響き渡りました。

 

卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

その朗らかさとパワーで、高校生活も充実したものにしていきましょう。

 

平成26年度 中学校卒業式

 

当日の様子を見る→

3月5日(木)

藤村女子高等学校から126名の生徒が卒業していきました。

母校の誇りと看板を背負い、次の舞台へ羽ばたいていく生徒達。

式典は厳かに進み、3年間の集大成となる立派な姿を見せてくれました。

式の後には別れの涙を流す生徒が多く、母校での3年間・6年間の

思い出をかみしめていました。

 

ここで生まれた絆はクラスの仲間だけではなく、先輩後輩、

先生達ともしっかりと繋がっています。

これからは嬉しいとき、大変なとき、辛いとき、今後の人生で

様々な局面が訪れることでしょう。

卒業生にはこの学校で生まれた繋がりを大切にし、友人達、

先生達と多くの場面でいろんな思い出を共有してほしいです。

卒業する皆さんは、決して一人ではないことを忘れずに進んで

いってください。

小さな後押しかもしれませんが、母校は常に皆さんのことを

応援しています。

 

卒業おめでとう。

 

平成26年度卒業式

 

当日の様子を見る⇒

1月30日はスキー実習最終日でした。

4泊5日の実習もあっという間にこの日を迎えました。

 

午前中は最後のスキーを楽しみました。

どの班もゴンドラに乗り、頂上へ。

最終日は朝から晴れて、頂上での記念撮影を楽しむことが

出来ました。

午後は旭山動物園へ行き、少しだけ動物達との時間を楽しむと、

あとは飛行機で東京へ。

 

スキー実習ではどの班も上達し、初心者の班も頂上から転ばずに

滑って降りてこられるほどになりました。

 

これでスポーツ科学コースの実習は全て終了しました。

この経験を胸に今後はそれぞれのクラブ活動、進路へ向かって

頑張っていきます。

 

最後になりましたが、インストラクターの先生方、添乗員さん、

ホテルの方々には大変お世話になりました。

ありがとうございました。

 

スキー実習最終日

 

スキー実習の様子を見る⇒

藤村では高校3年生の中の進路決定者を対象に、

特別講座を実施しています。

 

今年度からの取り組みで、この講座の中に

ボランティアを取り入れました。

 

ボランティアの内容は大きく分けて

 

1.学校内の施設、近隣地域の清掃

2.外部施設へのボランティア活動

 

で行いました。

今回はどのような内容で実施しているかをお知らせします。

 

特別講座

 

特別講座の詳細を見る→

中学では日本文化体験が行われ、生徒の皆さんは見識を深めていました。

 
華道

 

1年生は華道。
慣れない手つきでしたが、先生に教えていただいたり、またクラスメイトと
確認しながら、綺麗なお花を生けていました。
自宅でも生けていただきたいです。

 

2年生は茶道。
2年目なのでこれまでの作法を思い出しながら、椿をイメージしたピンク色の
和菓子と、お茶を味わいました。
濃茶をいただいた生徒さんも、いたようです。

 

3年生は礼法でした。
これから必要となる面接や、式典での礼の作法を学び、本番にむけ意識を
高めていました。
ここで正しいやり方を身に付け、本番に臨んで下さい。

 

 

当日の様子はこちら→

18 / 31« 先頭...10...1617181920...30...最後 »

ページ
TOP