こんにちは!
本日は9月26日(金)に高校1年生を対象に実施された「高大連携教育」の様子をお届けします。
この行事は文系・理系の選択を前に実際の大学を見学することで、その選択が将来を見据えた有意義なものになることを目指して毎年行っているものです。
生徒たちは日本大学の生物資源科学部、法学部、文理学部、経済学部、商学部、理工学部、危機管理学部、スポーツ科学部の計8学部の中から希望する学部に赴き、学部や扱う学問分野に関する紹介や教授らによる模擬授業、キャンパスツアーなどを体験しました。模擬授業では、普段の高校生活ではなかなか触れる機会のない専門的な内容の講義に驚いた様子を見せながらも、教授からの質問に答えたりグループワークに取り組んだりと主体的に参加していました。キャンパスツアーでは現役大学生の案内のもとで学内を見学し、各学部の有する多彩な施設や充実した設備、華やかな大学生の姿に目を輝かせていました。ツアーを担当してくれた大学生の中には日藤出身の学生も多くおり、大学をより身近に感じられたことと思います。プログラム終了後に学食で昼食を取っている生徒もおり、一足早い大学生気分を満喫しているようでした。
今回のプログラムを通して、大学進学を自分事として捉え、将来に対する考えや目的を見出した生徒も多くおり、とても充実した行事となりました。

本校では高大連携教育の他にも、隣接する生物資源科学部の教員による体験型講義等を放課後に受講できる「生物資源体験学習プログラム」や生物資源科学部、商学部、国際関係学部の講義を先取りして受講し、進学後の単位認定も受けることのできる「科目履修制度」など付属校ならではの取り組みを多数行っています!

高大連携教育④ 高大連携教育⑤ 高大連携教育⑥差し替え後 高大連携教育⑦ 高大連携教育⑧ 高大連携教育⑨ 高大連携教育① 高大連携教育②差し替え後 高大連携教育③

 

ページ
TOP