中学3年生の修学旅行(京都・奈良・広島・山口)が10月17日(火)~21日(土)に行われました。

「戦争と平和について学ぶ」「世界遺産と日本文化を学ぶ」「団体生活の中で協調性を重んじ、自分の役割を果たす」ことを目的として5日間を過ごしました。

1日目は新横浜に集合し、新幹線で京都へ。嵐山、嵯峨野を散策し、竹林の小径、天龍寺、渡月橋を見学しました。京都らしい落ち着いた雰囲気を味わうことができました。

夜は宿泊先で清水焼の絵付け体験をしました。グラス、マグカップ、湯呑から選んで、それぞれに絵を描き、素敵な作品ができ上がりました。

2日目は京都での班別自主行動。それぞれにあらかじめ立てた計画表を基に行動しました。午前中のチェックポイントは伏見稲荷または金閣寺、午後は二条城でした。

班別自主行動の後は、河村能舞台での「能楽おもしろ講座」。謡「高砂」を全員で体験し、各クラスの代表生徒が実際に舞台に上がり、和楽器、すり足、能面体験をしました。最後に能の一幕を鑑賞しました。普段はなかなかできない貴重な体験をすることができました。

3日目は京都から奈良へ移動し、東大寺、薬師寺、法隆寺を訪れました。東大寺では南大門、大仏殿、二月堂、三月堂を見学しました。鹿にせんべいをあげる生徒もいましたが、あっという間に鹿に取り囲まれてその迫力にたじろいでいました。

薬師寺ではお坊さんの説法を聞くことができました。生徒たちの心を引きつける面白いお話で皆大笑い。笑いの中にも本当に心に沁みる、素晴らしいお話を聞かせてくださいました。

法隆寺では、急ぎ足になっていまいましたが、国宝や重要文化財の数々を見ることができました。

その後奈良から新大阪へ行き、新幹線で広島へ向かいました。

 

4日目の午前は広島の平和記念公園にて平和学習。セレモニー、ボランティアガイドさんによる碑巡り、

平和記念資料館の見学、被爆体験講話を行いました。原爆が投下されたまさにその地で、当時のお話を伺い、資料を見学したことで、原爆の恐ろしさをあらためて知り、平和への思いを強くしました。

 

平和学習の後は、宮島を訪れました。まずは全員で厳島神社を参拝し、その後宮島の班別自主行動を行いました。揚げもみじを食べたり、広島ならではのお土産を買ったり、楽しい時間を過ごしました。

 

最終日の5日目は山口県にある錦帯橋へ。錦帯橋を渡ったところから班別自主行動を行いました。

変わり種のソフトクリームを食べたり、岩国美術館に行ったり、シロヘビの館に行ったりと思い思いに過ごしていました。

この修学旅行は盛りだくさんの内容で、多くのことを学ぶことができました。元気な7期生らしい、パワーあふれる修学旅行でした。

7月30日(日)から8月2日(水)までの4日間、中学2年生は林間学校へ行ってきました。

夏休みの暑い中、登校日などもあり準備で忙しかった2年生一同。天候など不安もありましたが、無事に出発式を終えバスに乗り込み出発!!

まず、富士河口湖畔にあるSUNきよすみというところで昼食をとり、4日間お世話になる富士緑の休暇村に到着し入村式を終えて、すぐにオリエンテーリングがスタートしました!

飯盒炊さんは残念ながら雨のため中止になってしまったため、全体ミーティングを長めにし、2日目の富士登山に向け準備をし1日目は終了。

2日目の朝は快晴のため近くまで散歩をし、これから目指す場所を背景に集合写真を撮影。みんな期待と不安の入り混じる中、しっかり朝食を食べ、いざ富士山へ。

馬返し登山口を出発し、休憩を数回はさみながら約4時間ほどでゴールの富士スバルライン口に到着。登山中は『ごうりき』のスタッフの方々が草花の説明や富士山に関連する話などをしてくださり、飽きることなく登山ができました! 登山終了後はみんな楽しみにしていたアイスやお土産などを買い、和気あいあいとしており、へとへとの教員一同はみんなの元気さに圧倒されていました。

バスで下山し、夕食後ナイトハイクへ。懐中電灯片手に暗闇の森をどんどん進んでいき、様々な体験をしました。全員で懐中電灯などの明かりを一斉に消して、シーンと静まり返った森の中で耳を澄ましてみるなどの体験はなかなかできないものでした。

3日目は雨のため少し予定を変更し、午前中は洞窟樹海探検、午後はチームビルディングとロープワークを行いました。洞窟探検ではかなり狭い洞窟などにも入り、みんな少しビクビクしながらもなかなかできない体験なので積極的に楽しんでいました。

夜も雨が降ってしまい、キャンプファイアは中止となってしまい、代わりに体育館にてキャンドルファイアを実施しました。文化祭で作ったクラスTシャツを全員着て、クラス毎の出し物や有志の出し物を披露して楽しみました。最後は学年全員で写真をとり、林間学校最後の夜を締めくくりました。

4日目はクラス別ミーティングののち、宿舎を出発し神奈川へ。途中、御殿場高原時之栖で昼食バイキング。最後の思い出にと言わんばかりの食べっぷりには驚かされました。

特に問題もなく無事に終了した林間学校。少し体力のいる4日間でしたが、またみんなで一緒に行きたいですね。次は修学旅行、お楽しみに!

7月23日(日)~8月7日(月)の16日間、オーストラリア語学研修が実施され、中学生40名、高校生39名が参加しました。ブリスベン近郊でホームステイをしながら現地の学校に通いました。

中学生は本校の姉妹校であるリバーマウントカレッジで、ESL、クッキング、アボリジニアート、生物、地理などの授業を受けました。小学生との交流会では折り紙やけん玉など日本の遊びを紹介し、一緒に楽しみました。

 

 

 

動物園へ遠足にも行きました。

 

高校生はグローブスクリスチャンカレッジでESL、クッキング、化学などの授業を受けたり、バディと一緒に授業に参加したりしました。
 

 

クイーンズランド大学訪問、ゴールドコーストや動物園への遠足、老人ホーム訪問、レインフォレスト散策など、さまざまなプログラムもありました。

   

中学生、高校生ともに、研修の最後の2日間はシドニーで観光をしました。オペラハウス、ミセスマッコリ―ズポイント、シドニー大学などを見学し、班別自主行動も行いました。

生徒たちは、ホストファミリーや先生、バディとのかかわりの中で、英語でコミュニケーションをとる楽しさを知ることができました。
また、ホームステイをすることで生活を通して文化を学び、オーストラリアの方々の温かさを実感しました。
この2週間の経験を生かして、これからますます英語の学習に力を入れて欲しいです!!

4月27日(木)、中学1年を除く全学年は校外学習に出かけました。

▼目次

  1. 中学2年 観音崎自然博物館
  2. 中学3年 鎌倉散策

校外学習はなぜか例年雨が多く、今年も朝方まで雨がちらついており心配な天気でしたが、昼過ぎからは晴れ模様になり生徒たちの笑顔をたくさんみることができました。
今年度も全学年の写真を載せることができました!!
(中学1年生はオリエンテーション合宿を行ったばかりなので4月に校外学習は行いません)

=中学2学年=

中学2年生は観音崎へ。午前中は磯観察を行いました。今年の潮の引き具合は最高に良く、かなり遠くまで歩いていくことができました。

 

午後は地層観察を行い、ボランティアの方の説明を聞き、しっかりとメモを取ってきました。

このメモを元に新聞を作成し、ただいま中学棟4階の吹き抜けに展示してあります。

=中学3学年=

中学3年生は、多くの神社仏閣などの歴史的遺産に恵まれた古都、鎌倉で校外学習が行われました。今回は、集合・食事・解散すべてにおいて班別自主行動ということで、事前にしっかりと計画を立てる必要がありました。事前に各班でルート・到着時間などを分刻みでしっかりと決めて臨みました。当日はチェックポイントを回ったり、各班で集合写真を撮影したりなど決められたルールもしっかり守り、行動することができた様子です。10月の修学旅行での班別自主行動の練習も兼ねた今回の校外学習、全員楽しく過ごすことができました。修学旅行楽しみですね!

4月25日(火)に今年度第1回目の中1フィールドワーク(農場実習)が実施されました。
始めにすべての班が集まり、大学の先生と大学生に作業工程を説明してもらいました。

その後、班に分かれて大学生のお兄さん、お姉さんたちと一緒に作業を開始しました。

この日は、“トマトの苗植え”、“支柱立て”、“鍬を使っての雑草取り”の作業を行いました。

初めての班での作業だったため、少し緊張気味でした。これからどんどん仲良くなって、楽しい実習になってもらいたいです。
今回植えたトマトの収穫が楽しみですね。

健康 ─ 心身共に健全な人となるということである。

健康な身体は最も尊い財産であり

その身体にこそ健全な精神が宿って

明るく平和な社会を築きあげることができる。

 

有為 ─ 世の中の為になる人になるということである。

学問、技術を身につけて、

すべての人から信頼され愛されるような人柄を作り上げ

社会の発展に役立つ人となることである。

 

品格 ─ 豊かで品のある人になるということである。

常に人格の向上に心がけ国際化時代に適応できる

広い視野を持った人柄を作りあげることである。

 

校訓

 

教育方針なども見る→

とうとうこの日がやってきました・・・
3月17日(金)に第6回 中学卒業式が行われました。

今年度の卒業生は121名、3年間本当によく頑張りました!!

そして、卒業おめでとう!!

どんな表情か入場前の様子をパシャ!!

 

さぁ~入場してまいりました!! いい顔してますねぇ~

 

卒業証書 並びに 各賞授与では予行と同じようにできたかな??

 

証書はこんな感じか~いいですね!! 担任の先生はどんな気持ちで名前を呼んでいたのかな・・・

 

 

在校生による送辞と卒業生による答辞。どちらもグッと来るものを感じました。緊張している雰囲気を感じず、堂々としていて素晴らしかったですy。

 

卒業記念品では中学の立派な校章をいただきました!!ありがとうございます。

卒業生全員による「YELL」の合唱では会場全体が感動で埋め尽くされました・・・ほんと良かった(泣)

 

退場後はお世話になった先生方や在校生による花道を通って最後のHR・・・

 

涙と笑顔に包まれた最後のHR・・・やっぱり寂しいですよね・・・

 

 

 

3年間の思い出はすごく濃かったんだな~と感じました。

その後の卒業を祝う会では、卒業生が考えた出し物や思い出話でとても盛り上がっていました。

 

来年度からは日藤の高校生です。クラスが違くても、いつもどこかで通じ合っている。いつも励まし合っている。いつも笑顔で会話している。

絆が深く、仲の良い雰囲気を感じさせてくれた中学第6期生でした。

本当に卒業おめでとうございます。

みんなのこれからの活躍に期待しています!!

3月2日(水)に高校の卒業式が挙行されました。

 

天候はあいにくの曇り空でしたが、生徒たちの顔は明るく晴々とした表情でした。

 

午前10時に開式し、多くの参列者が見守る中、

暖かい拍手に包まれた会場を卒業生が胸を張って入場しました。

 

まず、生徒会賞や皆勤賞などの各賞の授与式が行われました。

多くの卒業生が表彰されました。

 

続いて、校長先生、学部長先生から卒業生に向けて門出の言葉を頂きました。

 

在校生代表からの送辞、

卒業生代表からの答辞は3年間・6年間の学校生活が目に浮かぶような内容で、

楽しかった学校生活をそれぞれが思い出すものでした。

 

第66回 卒業式

 

続きはコチラ⇒

2月15日(水)に第8回日本大学藤沢中学校合唱コンクールが藤沢市民会館大ホールで開催されました。

 

この合唱コンクールに向けて、早いクラスは昨年の10月頃から練習を始めていました。毎年、1年間の締め括りとなるこの行事に向けてクラスが団結し、会の終わりにはとても感動的な雰囲気になります。中には合唱団の発表のような合唱を披露してくれるクラスもあります。今年もこの日に向けて生徒たちは毎日一生懸命練習してきました。

 

午前中は小ホール、展示室、リハーサル室、大ホールでの最後の練習でした。本番と同じような状況でのリハーサルなので緊張感がみなぎってきます。リハーサルを重ねる毎に完成度が高まっていくのを感じました。

 

01(リハーサル室) 02(展示室) 03(小ホール)

 

昼食はそれぞれお弁当でした。これも良い思い出ですね。

 

04(昼食)

 

いよいよ本番開始です。まずは1年生。1年生にとっては初めての合唱コンクールであり、とても緊張した様子でしたが精一杯頑張りました。

 

05(1-1) 06(1-2) 07(1-3)

 

2年生は昨年の経験を活かし素晴らしい歌声を響かせました。来年が楽しみです。

 

08(2-1) 09(2-2) 10(2-3)

いよいよ3年生。3年間の集大成であり、クラスのプライドをかけた発表なので、合唱に込めた気持ちがひしひしと伝わってきました。感動しました。素晴らしい合唱を聴かせてくれてありがとう!

11(3-1) 12(3-1) 13(3-2) 14(3-2)15(3-3)

 

結果は最優秀賞が3年3組でした。3年3組のみんなおめでとう!

 

結果発表の後に入賞クラス、指揮者賞、伴奏者賞の表彰がありました。指揮者賞は2年生でした。来年も頑張ってください。

 

16(表彰)

 

最後に最優秀賞を受賞した3年3組の自由曲“歌は君”の発表がありました。発表中、ソロパートを歌う小林君は感動のあまり歌えなくなってしまいました。ステージ上で歌いながらその姿を見たクラスメートたちは思わず笑顔になりました。とても微笑ましい一コマでした。

 

17(ソロ) 18(3-3)

 

年度末に開催されるこの合唱コンクールに向けて各クラスともに練習を通してクラスの団結を深めます。合唱を完成させるまでには試行錯誤を繰り返し、喧々諤々意見を交わすことによりクラスの絆を深め、生徒たちは人間的に大きく成長します。とても素晴らしい学校行事だと思います。来年も合唱コンクールは開催されます。在校生は来年、進級し新しいクラスでさらに成長し、合唱コンクールで感動的な歌声を響かせてくれるでしょう。今からとても楽しみです。

高校3年生には現在、一般受験に向けて頑張っている生徒と、

既に推薦等で進路が決まっている生徒がいます。

 

既に推薦等で進路が決まっている生徒は「卒業前教育」という授業を受けます。

この授業は、大学に入学した際に必要な基本的な力を養うことを目的としています。

(簡単に言うと今までの総復習です)

 

大教室での授業は大学の講義のようでした。

生徒たちはスクリーンでの説明を受け、手元の教材を解き、

マイクで答えを発表していました。

 

休み時間になると、友だちと楽しくお喋りする様子がみられました。

高校生活も残りわずか・・・

何だか寂しいようなワクワクするような複雑な気持ちですね。

 

卒業前教育

 

生徒たちの様子はコチラ→

ページ
TOP