7月12日(火)に高校3年生対象の歌舞伎鑑賞教室が行われました。
場所は国立劇場で、
演目は『卅三間堂棟由来(さんじゅうさんげんどうむなぎのゆらい)』でした。
女性の姿を借りて現れた柳の精と家族との悲しい別れが、
京都・三十三間堂の建立の由来に絡めて描かれた作品でした。
初めに、「歌舞伎のみかた」で歌舞伎の舞台装置や様々な歌舞伎用語を学びました。
次に、イヤホンガイドで解説を聞きながら本編を鑑賞しました。
解説がわかりやすかったので、生徒は内容がつかみやすかったようです。
7月12日(火)に高校3年生対象の歌舞伎鑑賞教室が行われました。
場所は国立劇場で、
演目は『卅三間堂棟由来(さんじゅうさんげんどうむなぎのゆらい)』でした。
女性の姿を借りて現れた柳の精と家族との悲しい別れが、
京都・三十三間堂の建立の由来に絡めて描かれた作品でした。
初めに、「歌舞伎のみかた」で歌舞伎の舞台装置や様々な歌舞伎用語を学びました。
次に、イヤホンガイドで解説を聞きながら本編を鑑賞しました。
解説がわかりやすかったので、生徒は内容がつかみやすかったようです。
中学生には「英語に親しみを感じて欲しい」
高校生には「英語が世界の扉を開くということを知って欲しい」
という思いから、英会話の授業等でみんながお世話になっている
ネイティブのJesse(ジェシー)先生が素敵なポスターを作ってくださいました。
本校女子ソフトテニス部が、
6月11日(土)、12日(日)に川崎市営等々力庭球場で行われた
インターハイ団体神奈川県予選会において優勝し、
インターハイへの出場が決まりました。
インターハイは、7月28日(木)から岡山県で開催されます。
活躍を期待しています!
6/18日・19日は日藤祭(文化祭)が行われました。
日藤祭の様子を一部お伝えいたします。
また、本日に引き続き、日藤インフォメーションで入試個別相談も開催中!!
こちらも合わせてどうぞ!(本館3F 高校3年10組)
5/25から今年度最初の定期試験(1学期中間試験)が行われました。
試験前は、朝、休み時間、放課後に
校舎内の至る所で勉強している生徒の様子を見かけました。
朝7時半にはすでに多くの生徒が登校し、
スチューデントラウンジ、カフェテリア、教室で勉強していました。
まずはサッカー部です。
6/4(土)・5(日)に行われた「平成28年度 第59回関東高校サッカー大会」に、本校サッカー部が出場しました。昨年は優勝したこの大会。今年は準決勝(2回戦)で八千代高校(千葉)と激突し、前半はスコアレスドロー。後半に入り相手のセットプレーで失点をしてしまい、その後もなかなかゴールが奪えず試合終了・・・惜しくも2回戦敗退となり、関東大会2連覇とはなりませんでした。
大会での結果は以下の通りです。
| Aグループ 1回戦 |
|
|---|---|
| Aグループ 2回戦 |
|
次はインターハイ予選です。これからも活躍が楽しみです!!
続いては、ソフトテニス部です。
6月4日(土)・5(日)に千葉県で行われた、「平成28年度 関東高等学校ソフトテニス選手権大会」に、本校ソフトテニス部が出場しました。
女子個人戦では高校2年1組の片倉南さん、1年1組の横田知奈ペアがベスト16に輝き、女子団体戦では第3位入賞を果たしました。
毎年、数多くの記録を残し続けているソフトテニス部。今後の活躍にも期待ですね!!
次に、ウエイトリフティング部です。
今年度からスタートしたウエイトリフティング部は、高校2年4組の酒井智貴くんが関東大会に56kg級で出場し、大健闘しました。
酒井君は、「まだまだこれからです。もっと階級を上げて頑張ります。」とコメントしてくれました。
今後の活躍に目が離せません!!
最後は、水泳部です。
水泳部は、6月1(水)に日本大学体育大会(通称オール日大)が東京辰巳国際水泳場で行われ、女子が総合優勝、男子は総合3位入賞を果たしました。
なんと男女合わせて32種目中25種目入賞し、圧巻の強さを見せつけました。男子は総合得点では2位と同じだったのですが、リレーのタイム差で惜しくも3位となってしまったそうです。
これには指揮官も部員に対して喝をいれたとか・・・
でも、素晴らしい活躍ですね。
また先日、リオデジャネイロオリンピック(女子800mリレー)代表選手に選出された本校卒業生の五十嵐千尋さん(日本体育大学)が、
学校に顔を出してくれました。世界に立ち向かう先輩をみんなで応援しましょう!!
五十嵐先輩頑張ってください!!
今後も各部活動での活躍を期待しています!!
以上、日藤 部活動NEWSでした。
5月16日(月)に防災訓練が行われました。
昨年度の5月に行った防災訓練は第一グラウンドへ避難をしていましたが、
11月からNFグラウンドに避難場所が変わったため、
今年度の5月はNFグラウンドへ避難をしました。
今回は地震による火災を想定して行いました。
地震発生の館内放送の後、中学棟の食堂から火災が発生し、
生徒は身の安全を確保した後に本館から避難をします。
5月9日(月)7限に、体育館で生徒総会が行われました。
新年度になって初めての生徒総会ということで、
4月に行われた生徒会選挙の結果報告からスタートしました。
高校1年副会長、中学会長、中3副会長、中2副会長、中1副会長の信任報告が行われた後、
2016年度前期生徒会役員が紹介されました。
5月10日(火)3、4時間目に中1のフィールドワーク(農場実習)が実施されました。
朝まで雨が降っていたので中止になる可能性があったのですが、みんなの善い行いのおかげで雨が止み、絶好の農場実習日和になりました。
今日の実習はナスとピーマンの苗の植え付け。畝に張ったビニールに穴を開けて、一つ一つ丁寧に苗を植えていきました。
ナスの苗には紫色のかわいい花が咲いていました。
ピーマンの品種は“ピー太郎”。苦くなく子供にも人気のピーマンだそうです。
収穫して、食べるのが楽しみ!!!
(J.H.)
◎予約不要
☞ 日時 :5月 14日 (土)
☞ 場所 : 中学棟大教室
☞ 対象 : 保護者・受験生(小学生)
☞ 当日の流れ(予定)
0. スライド写真 13:10 ~ 13:30
DVD放映 13:30 ~ 13:50
1. 校長挨拶 14:00 ~
2. 日本大学藤沢中学校が目指すもの
3. 日大藤沢中学の「今」(現役中学生へインタビュー)
4. 入試結果ならびに入試日程について
5. 質疑応答
6. 校内見学ツアー 15:15 ~ 16:00(予定)
7. 個別相談会 15:15 ~ 16:30(予定)
※上記時間は予定です。進行の都合上、多少前後する可能性がございます。あらかじめご承知おきください
※お車でのご来校はご遠慮願います。
===========================================
4/29(金・祝)に行われました「神奈川県私立中学相談会」で配布いたしました資料に誤りがありました。
大変ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
何卒ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。
尚、リーフレットに訂正はございません。
===========================================
ページ
TOP