SG4と5期生は、12月17日(火)から2泊3日の日程で、

那須塩原市にあるアジア学院にて合同冬合宿を行いました。

アジア学院は、「1973年の創立以来アジア、アフリカ、

太平洋諸国の農村地域から、その土地に根を張り、

その土地の人々と共に働く“草の根”の農村指導者(Rural Leader)を

学生として招き、栃木県西那須野のキャンパスにて、国籍、宗教、民族、

習慣、価値観等の違いを認めつつ、公正で平和な社会実現のために、

実践的な学びを行っている学校」(同学院ホームページより引用)です。

 

SGクラス 那須のアジア学院で<食べ物といのち>をテーマに合宿

 

この記事の続きはこちら≫

2019年12月1日にKGGS15期生28名は5時到着の

カンタス航空で羽田空港に無事到着しました。

早朝にもかかわらず、多くのご家族が全員でお迎えにいらしてくださいました。

到着ロビーでご息女を待たれる姿は、1年間という長い月日に様々な思いを馳せ、

見守られてこられた様子が伺えました。

 

KGGS15期生ニュージーランドより笑顔の帰国!

 

この記事の続きはこちら≫

11月8日(金)、上智大学の曄道佳明学長を招聘し、

全校生徒および保護者の希望者を対象に

「地球に生きる・時代を生きる」というテーマの講演会を開催しました。

また、その後グローバルセンターに場所を移して行われたワークショップでは、

SG(スーパーグローバル)クラスに所属する生徒らが

曄道学長に熱心に質問や意見を投げかけるなど、大盛況となりました。

 

宗教を超えた真にグローバルな高大連携へ

 

この記事の続きはこちら≫

中国高校生のウェルカムパーティーにて、ダンス部がパフォーマンスをいたしました。

「日中植林・植樹国際連帯事業」中国高校生訪日団第2陣
(外務省が推奨する国際交流事業)

どんな中国高校生が来るのか、英語伝わるか、とても不安な表情でした。

ですが、中国高校生はとてもフレンドリーで、すぐに仲良くなり会話が弾んでいました。

 

外務省推奨事業にて、ダンス部がパフォーマンスをいたしました!

 

この記事の続きはこちら≫

10/8(水)、本校にて校内研究発表会を行ないました!

本校独自のプログラムであるタイでのフィールドワークを

きっかけとした課題探究学習の成果や、

イギリス短期留学を通した気付きなど多岐にわたる

グローバルな視点をもった発表会となりました。

 

2019年校内研究発表会開催報告

 

この記事の続きはこちら≫

9月21日(土)22日(日)、第65回乙女祭が実施されました。

今回のテーマは「Let’s try everything ~常識に支配されるな~」

この二日間のために夏休み前から準備を始めました。

生徒たちだけでなく、保護者の皆様、卒業生など

多くの人たちの協力のもと、様々なことにTry!しました。

 

第65回乙女祭

 

この記事の続きはこちら≫

9月21日と22日、各日100名近い来場者にお越し頂き、

スーパーグローバルクラス(SGクラス)と特進留学コースの生徒達による

課題研究発表会Kosei Girls’ Forumを開催しました。

「ジェンダー」「プラスチックフリー」「宗教とテロ」「教育格差」

「焼畑農業」「児童虐待」など、タイやニュージーランドなどでの

フィールドワークをもとにした研究の成果を報告しました。

 

Kosei Girls’ Forum 開催報告

 

この記事の続きはこちら≫

毎年9月の初旬に1週間程度、本校と姉妹校提携している

スリランカ有数の女子校(ヴィスカ高校)から、同学年の生徒が数名来校します。

本校の希望生徒(10名程度)も8月の末には1週間程現地に出向いたり、

3月には2週間程度プチ留学していますが、

いよいよ私たちの学年で外国人生徒を迎えることとなりました。

 

スリランカのヴィスカ校生徒が中3クラスにプチ留学すると・・・

 

この記事の続きはこちら≫

9月に開催される佼成学園女子の文化祭「乙女祭」にて、

スーパーグローバルクラスの高校生を主体とした探究活動の発表と

トークセッションを行います。

当日は、在校生や教員が佼成女子のグローバル教育について、

個別にご案内しております。

カレン族(タイの山岳民族)が有機栽培したおいしいコーヒーの試飲や購入もできます。

予約不要ですので、ぜひお立ち寄りください。

◆日時

9月21日(土) 15:00~15:40

9月22日(日) 11:00~11:40

 

Kosei Girls FORUM ~生徒たちの探究活動紹介とトークセッション~ 開催のお知らせ

 

この記事の続きはこちら≫

佼成女子中の修学旅行は1月にNZへ出向き、

3泊4日のファームステイを中心に現地研修し、

培ってきた自身の英語力で生活してくるという、

「英語の佼成」の仕上げに相応しい「修学」をするものですが、

さらに希望者は帰国せず、現地の中学校に3ヶ月近く留学するプログラムもあります。

今回はその事前研修会を7月24.25日に実施しました。

ネイティブの先生による日常英会話、NZについての学習はもちろん、

アクシデントが発生した場合の対処をシミュレーションするケーススタディー、

タイピング練習など実践的な研修をこなしました。

 

中期留学事前研修

 

この記事の続きはこちら≫

20 / 39« 先頭...10...1819202122...30...最後 »

ページ
TOP